鳩目
2006-12-05 | ネタ
ラジオネタです。
みなさん知ってました?靴のひもを通す部分の穴の名前。「鳩目」って言うんだそうです。知りませんでした。サイトで調べると
小穴、紐穴のこと。鳩目(はとめ)、鳩目穴ともいい、ベルトや靴、衣服に紐を通すために、鳩目鑿(のみ)を用いてあける子穴。別に、鳩目鑿のことを略して鳩目ともいう。
Wikipediaでは
小型で穴の開いた筒状のリベットははとめ(鳩目・ハトメ)という。靴のひもを通す部分やベルト、あるいは書類を束ねて簡易な製本を行うための事務用品として使われる。留めた時の形状が鳩の目に似ることからこう呼ばれる。材料は、アルミニウムや真鍮である。
だそうです。岐阜は昔から繊維産業が盛んなところなので「ハトメ」と言う文字はよく目にしましたが、まさか漢字で「鳩目」と書くとはビックリ!世の中知らないことだらけです。