2014/3/9
「富田林市・寺内町散策」 旅行記録
富田林市寺内町は、大阪府内で唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」(略して、重伝建地区)である。重要伝統的建造物群保存地区は(全国に)104地区ある。
東京都は0。大阪府は1。つまり、ここだけである。ということは、当然、私が住んでいる堺市や(大都市)大阪市にもない。
堺市は「歴史のある環濠都市・自治都市」なのであるが、残念ながら寺内町(土塁に囲まれた自治都市であった)のような「歴史ある立派な建造物群」が残っていない。
原因は、過去3回の堺に壊滅的被害をもたらした大火にある。
1回目=室町時代・1399年「応永(おうえい)の乱」によって、堺は大火になり、建造物群が消失した。
2回目=江戸時代・1615年「大坂夏の陣」により、堺は(自治都市を形成していた地域の)ほぼ全戸が焼かれてしまい、建造物群が灰燼に帰した。
その後、堺の町は徳川幕府の援助や商人たちの力によって、環濠や町並みを復活・復興していったのだが・・・。
3回目=1945年・太平洋戦争の米軍空爆によって、堺の中心部(環濠都市地域)は焼かれてしまった。またまた「旧堺市地域=環濠都市」は壊滅状態となり、主な建造物群が消失してしまった。
以上の歴史により、中世や近代には、大繁栄していた堺なのだが、その跡形はほとんど残っていない。
現在、ビル建設などの基礎工事(地下を掘っている時)において、「昔の堺の証拠」が発見されることが多い。その地下の地層から「昔の堺の繁栄ぶり」が証明されはじめている。新しいものが発掘され、昔の堺の様子が証明・認定され始めているようである。
米軍の空爆被害にあっていない京都や奈良などには、何百年も前の建造物群がたくさん残っている。
現在、石川県には8地区の「重伝建地区」があるのだが、数としては日本一である。ほとんど空爆にあっていない伝統的建造物群が多い県なのであろう。
あれこれと書いてきたが、要するに、「寺内町」の町並みや建造物群はすばらしい、ということを言いたかったわけです。
まだ観光したことのない方は、近鉄・阿部野駅(天王寺駅)から約30分ぐらいのところですので、(関西人にとっては、近場ですので)ぜひ出かけてみてください。お勧めですよ。
参考までに、写真を少しだけ載せておきます。
話は、ガラッと変わります。
先日、大学時代の同級生がお亡くなりになったことを知りました。何年か前までは親しく交流のあった方だったので、ショックを受けました。同級生が亡くなると、(そのことを知ると)こたえます。
ご冥福を祈ります。 合掌
旧杉山家住宅(重要文化財) 石上露子(いそのかみつゆこ・歌人)1882~1959=本名・杉山孝(たか)の生家
伝統的建造物が町並みを形成していて、すばらしい
(私個人のイメージとしてだが) この重伝建保存地区の広さは、南北約400m・東西約300mぐらい。土塁に囲まれた自治都市だったようである。正確には調べていないので、間違っているかも・・・。環濠都市・堺に比べれば、狭い地域であったようである。それにしても、見事な町並みが残ったものである。
ちなみに「旧堺=環濠都市・堺」の広さは、東西約1km・南北約3kmの広さ。中世の堺は、環濠(=3方は堀で、西は海・大阪湾)に囲まれた、豪商たちによる自治都市でした。
東京都は0。大阪府は1。つまり、ここだけである。ということは、当然、私が住んでいる堺市や(大都市)大阪市にもない。
堺市は「歴史のある環濠都市・自治都市」なのであるが、残念ながら寺内町(土塁に囲まれた自治都市であった)のような「歴史ある立派な建造物群」が残っていない。
原因は、過去3回の堺に壊滅的被害をもたらした大火にある。
1回目=室町時代・1399年「応永(おうえい)の乱」によって、堺は大火になり、建造物群が消失した。
2回目=江戸時代・1615年「大坂夏の陣」により、堺は(自治都市を形成していた地域の)ほぼ全戸が焼かれてしまい、建造物群が灰燼に帰した。
その後、堺の町は徳川幕府の援助や商人たちの力によって、環濠や町並みを復活・復興していったのだが・・・。
3回目=1945年・太平洋戦争の米軍空爆によって、堺の中心部(環濠都市地域)は焼かれてしまった。またまた「旧堺市地域=環濠都市」は壊滅状態となり、主な建造物群が消失してしまった。
以上の歴史により、中世や近代には、大繁栄していた堺なのだが、その跡形はほとんど残っていない。
現在、ビル建設などの基礎工事(地下を掘っている時)において、「昔の堺の証拠」が発見されることが多い。その地下の地層から「昔の堺の繁栄ぶり」が証明されはじめている。新しいものが発掘され、昔の堺の様子が証明・認定され始めているようである。
米軍の空爆被害にあっていない京都や奈良などには、何百年も前の建造物群がたくさん残っている。
現在、石川県には8地区の「重伝建地区」があるのだが、数としては日本一である。ほとんど空爆にあっていない伝統的建造物群が多い県なのであろう。
あれこれと書いてきたが、要するに、「寺内町」の町並みや建造物群はすばらしい、ということを言いたかったわけです。
まだ観光したことのない方は、近鉄・阿部野駅(天王寺駅)から約30分ぐらいのところですので、(関西人にとっては、近場ですので)ぜひ出かけてみてください。お勧めですよ。
参考までに、写真を少しだけ載せておきます。
話は、ガラッと変わります。
先日、大学時代の同級生がお亡くなりになったことを知りました。何年か前までは親しく交流のあった方だったので、ショックを受けました。同級生が亡くなると、(そのことを知ると)こたえます。
ご冥福を祈ります。 合掌
旧杉山家住宅(重要文化財) 石上露子(いそのかみつゆこ・歌人)1882~1959=本名・杉山孝(たか)の生家
伝統的建造物が町並みを形成していて、すばらしい
(私個人のイメージとしてだが) この重伝建保存地区の広さは、南北約400m・東西約300mぐらい。土塁に囲まれた自治都市だったようである。正確には調べていないので、間違っているかも・・・。環濠都市・堺に比べれば、狭い地域であったようである。それにしても、見事な町並みが残ったものである。
ちなみに「旧堺=環濠都市・堺」の広さは、東西約1km・南北約3kmの広さ。中世の堺は、環濠(=3方は堀で、西は海・大阪湾)に囲まれた、豪商たちによる自治都市でした。
<form action="https://gold.ap.teacup.com/applet/keke7761/589/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>
2014/1/21
「無事帰宅」 旅行記録
飛行機の出発は遅れたが、(ジェット気流に乗ったためだろうか)関空には定刻に着いた。実質飛行時間は、1時間40分。行きとはずいぶん違って、帰りは速かった。「風=ジェット気流って、こんなに影響するのだなあ!」と思った。
夕方、無事帰宅できた。
夕食後、自治会活動(班長会)に参加して、班長会の司会を担当した。飛行機が大幅に遅れたら、班長会に出席できないなあ・・・と、少し気をもんだが、大丈夫だった。
明日は、午前中ボランティア活動をするための「研修会」に参加予定。畑が気になるので、午後には行くつもりをしている。
さて、カリフラワーは収穫時期が過ぎてしまったかな?
いろいろ予定が入っているので、認知症対策になっているらしい。
旅のプラス面の一つは、認知症になりにくいということ。
旅よ、ありがとう!
夕方、無事帰宅できた。
夕食後、自治会活動(班長会)に参加して、班長会の司会を担当した。飛行機が大幅に遅れたら、班長会に出席できないなあ・・・と、少し気をもんだが、大丈夫だった。
明日は、午前中ボランティア活動をするための「研修会」に参加予定。畑が気になるので、午後には行くつもりをしている。
さて、カリフラワーは収穫時期が過ぎてしまったかな?
いろいろ予定が入っているので、認知症対策になっているらしい。
旅のプラス面の一つは、認知症になりにくいということ。
旅よ、ありがとう!
<form action="https://gold.ap.teacup.com/applet/keke7761/569/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form> 1
2014/1/20
「思い出の道・首里金城町石畳道」 旅行記録
いよいよ沖縄旅行も終わりに近づいた。明日は那覇空港から関空へ。
去年歩いてみて、たいへん印象に残った首里城近くの「首里金城町石畳道」。那覇とのお別れに、今日、石畳道を歩きに出かけた。今年歩いたのは、ほんの一部であったが、「思い出の道」になった。お別れもできた。
私の人生、もう二度とこの道を歩くことはないだろう。だから、「さよなら」を言ってきた。
石垣島へは、(何年か後に)再訪したいと思っているが、沖縄本島への旅は終わった。
去年歩いてみて、たいへん印象に残った首里城近くの「首里金城町石畳道」。那覇とのお別れに、今日、石畳道を歩きに出かけた。今年歩いたのは、ほんの一部であったが、「思い出の道」になった。お別れもできた。
私の人生、もう二度とこの道を歩くことはないだろう。だから、「さよなら」を言ってきた。
石垣島へは、(何年か後に)再訪したいと思っているが、沖縄本島への旅は終わった。
<form action="https://gold.ap.teacup.com/applet/keke7761/568/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form> 1
2014/1/19
「沖縄のマチュピチュ・勝連城跡」 旅行記録
昨日(1月18日)、名護市(3日間)滞在を終え、那覇市へ移動した。
移動コースとして、沖縄本島中部に位置する辺野古の海岸を見学することにした。そこは、のどかで静かな海が広がっていた・・・。この海が埋め立てられるのだとしたら・・・と、考えながら眺めた。
オスプレイが飛び交う地域になる日が来るのであろうか? それとも普天間基地、「県外または海外移転へ」という方向へ話が行くのであろうか? 残念ながら、政府の話の進め方は、「どうあっても、辺野古埋め立て」方針らしい。
自民党推薦候補は、巨額振興費を名護市長選で提示している。まさに、「アメとムチ」のアメである。さて、今日の選挙結果に注目したい。
アメは永遠にアメではない。なめて溶けてしまったら終わりだ。しかし、埋められて基地になってしまった海は、もう二度と「自然な海」に戻ることはないであろう。オスプレイ拠点基地として名護市の空を舞いはじめる日が来るのであろうか。
さて、名護市民はどういう選択をするのであろうか?
今日のニュースによると、期日前投票が、前回より11パーセントほどアップしているとのことである。投票率が上がることは喜ばしい。
辺野古の海を見た後、世界遺産の一箇所になっている「勝連城跡(かつれんじょうあと)」に立ち寄り、那覇市内のホテルに到着した。
勝連城は15世紀に建てられたものだが、城主が琉球王国政権に反抗したため、滅ぼされた。現在(城は再建されることなく)、城跡のままになっていた。
私は、(今まで何回か沖縄本島に来ているが)この城跡を訪れたのは初めてことだった。今回で沖縄本島への旅は、最後になるかもしれない。そう思っていたので、この城跡を見ることができて、感激した。城跡の「頂上」まで登って行き、360度見回した。驚き・・・驚き・・・、感激、感激! した。
こんな景色が、(天空の城跡=『沖縄のマチュピチュ』が)、ここに、あったのだ!
(一目見て、私が勝手に名づけたのですが・・・)まさに『沖縄のマチュピチュ』だった。
「ペルーのマチュピチュに行ったことがないくせに、よく言うよ!」と、誰かさんからしかられそうですが(笑)、まあ、許してください。
首里城や今帰仁城跡(なきじんじょうあと)の城壁に感動していた私。しかし、「勝連城跡」の城壁は最高でした。眺望の魅力はすごかったですよ。規模は首里城が一番大きいのでしょうが、勝連城跡頂上から見下ろす風景はすごい、すごい!!
太平洋を眼下に眺める風景・風の音・こみ上げてくる快感・・・、これは「絶品」です。
沖縄県は、なぜ、この景観をもっと全国的にアピールしないのかなあ・・・と、不思議に思った。
私が沖縄の宣伝マンなら、
【 沖縄のマチュピチュ(勝連城跡)を見ずに、あなたは帰ってしまうのですか? 残念! 】
というフレーズで、宣伝することであろう。
昨日、勝連城跡を見ることができて、私は幸せであった。
愛媛県の別子銅山跡=「東洋のマチュピチュ」と宣伝されている。
兵庫県朝来町の竹田城跡=「日本のマチュピチュ」と宣伝されている。どちらも人気が出てきた。竹田城跡はロケ地になってから、爆発的人気が出て、観光客が多く来すぎている。その影響で、城跡の石垣に被害が出始めている。困ったことだ。
あまりにも観光客が多くなり、城跡の保護やトイレ整備のために入場料を取るようになっている。しかし、観光客は減らないらしい。町は想像以上の収入が入り、「うれしい悲鳴」を上げているらしい。(ちなみに、私が訪れたのは、まったく無名の観光地だったころで、もちろん無料だった。観光客など誰も来ていなかったですね。)
マチュピチュ命名の先例を踏まえて、
勝連城跡=「沖縄のマチュピチュ」と表現すれば、観光客数は(ど)アップしていくにちがいない。(何かの番組や映画のロケ地になることも必要)
とにかく、すばらしい眺めの「天空の城跡」でした。
このブログにおいて、いつもよりも多くの写真を掲載しましたので、まだ訪れたことのない方は参考にしてください。
*名護市長選の結果が出ました!
新基地建設反対の現職市長が当選しました! 名護市民の判断は、「アメ」に飛びつかなかった。自民党推薦の候補者は落選した。よかった。
辺野古の海
勝連城跡を下から見上げる
頂上部に人影
城壁のカーブが美しい
まさに石段の上は「天空」
向こうに見える海は太平洋
頂上部には石垣だけが残されている。若者は絶壁に足を出していた。私は石垣の上に立つのが怖いので、眺めるだけした。風が強かったし・・・。「高齢者」がいきがって立って、飛ばされたら、おそらく死ぬだろう。彼らは若い!
眼下に港・太平洋 琉球王国時代、重要な城(=展望所)であったことがうかがえる。360度、敵軍の侵入を見張ることができる位置に、勝連城は建てられていたのだ。すごい眺めだ!
移動コースとして、沖縄本島中部に位置する辺野古の海岸を見学することにした。そこは、のどかで静かな海が広がっていた・・・。この海が埋め立てられるのだとしたら・・・と、考えながら眺めた。
オスプレイが飛び交う地域になる日が来るのであろうか? それとも普天間基地、「県外または海外移転へ」という方向へ話が行くのであろうか? 残念ながら、政府の話の進め方は、「どうあっても、辺野古埋め立て」方針らしい。
自民党推薦候補は、巨額振興費を名護市長選で提示している。まさに、「アメとムチ」のアメである。さて、今日の選挙結果に注目したい。
アメは永遠にアメではない。なめて溶けてしまったら終わりだ。しかし、埋められて基地になってしまった海は、もう二度と「自然な海」に戻ることはないであろう。オスプレイ拠点基地として名護市の空を舞いはじめる日が来るのであろうか。
さて、名護市民はどういう選択をするのであろうか?
今日のニュースによると、期日前投票が、前回より11パーセントほどアップしているとのことである。投票率が上がることは喜ばしい。
辺野古の海を見た後、世界遺産の一箇所になっている「勝連城跡(かつれんじょうあと)」に立ち寄り、那覇市内のホテルに到着した。
勝連城は15世紀に建てられたものだが、城主が琉球王国政権に反抗したため、滅ぼされた。現在(城は再建されることなく)、城跡のままになっていた。
私は、(今まで何回か沖縄本島に来ているが)この城跡を訪れたのは初めてことだった。今回で沖縄本島への旅は、最後になるかもしれない。そう思っていたので、この城跡を見ることができて、感激した。城跡の「頂上」まで登って行き、360度見回した。驚き・・・驚き・・・、感激、感激! した。
こんな景色が、(天空の城跡=『沖縄のマチュピチュ』が)、ここに、あったのだ!
(一目見て、私が勝手に名づけたのですが・・・)まさに『沖縄のマチュピチュ』だった。
「ペルーのマチュピチュに行ったことがないくせに、よく言うよ!」と、誰かさんからしかられそうですが(笑)、まあ、許してください。
首里城や今帰仁城跡(なきじんじょうあと)の城壁に感動していた私。しかし、「勝連城跡」の城壁は最高でした。眺望の魅力はすごかったですよ。規模は首里城が一番大きいのでしょうが、勝連城跡頂上から見下ろす風景はすごい、すごい!!
太平洋を眼下に眺める風景・風の音・こみ上げてくる快感・・・、これは「絶品」です。
沖縄県は、なぜ、この景観をもっと全国的にアピールしないのかなあ・・・と、不思議に思った。
私が沖縄の宣伝マンなら、
【 沖縄のマチュピチュ(勝連城跡)を見ずに、あなたは帰ってしまうのですか? 残念! 】
というフレーズで、宣伝することであろう。
昨日、勝連城跡を見ることができて、私は幸せであった。
愛媛県の別子銅山跡=「東洋のマチュピチュ」と宣伝されている。
兵庫県朝来町の竹田城跡=「日本のマチュピチュ」と宣伝されている。どちらも人気が出てきた。竹田城跡はロケ地になってから、爆発的人気が出て、観光客が多く来すぎている。その影響で、城跡の石垣に被害が出始めている。困ったことだ。
あまりにも観光客が多くなり、城跡の保護やトイレ整備のために入場料を取るようになっている。しかし、観光客は減らないらしい。町は想像以上の収入が入り、「うれしい悲鳴」を上げているらしい。(ちなみに、私が訪れたのは、まったく無名の観光地だったころで、もちろん無料だった。観光客など誰も来ていなかったですね。)
マチュピチュ命名の先例を踏まえて、
勝連城跡=「沖縄のマチュピチュ」と表現すれば、観光客数は(ど)アップしていくにちがいない。(何かの番組や映画のロケ地になることも必要)
とにかく、すばらしい眺めの「天空の城跡」でした。
このブログにおいて、いつもよりも多くの写真を掲載しましたので、まだ訪れたことのない方は参考にしてください。
*名護市長選の結果が出ました!
新基地建設反対の現職市長が当選しました! 名護市民の判断は、「アメ」に飛びつかなかった。自民党推薦の候補者は落選した。よかった。
辺野古の海
勝連城跡を下から見上げる
頂上部に人影
城壁のカーブが美しい
まさに石段の上は「天空」
向こうに見える海は太平洋
頂上部には石垣だけが残されている。若者は絶壁に足を出していた。私は石垣の上に立つのが怖いので、眺めるだけした。風が強かったし・・・。「高齢者」がいきがって立って、飛ばされたら、おそらく死ぬだろう。彼らは若い!
眼下に港・太平洋 琉球王国時代、重要な城(=展望所)であったことがうかがえる。360度、敵軍の侵入を見張ることができる位置に、勝連城は建てられていたのだ。すごい眺めだ!
<form action="https://gold.ap.teacup.com/applet/keke7761/567/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>