鬼井江の世界(gooブログ)

新年あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。新たな気持ちで、一年をスタートしたい。

  60歳で完全退職してから、約17年経過しました。退職後は、晴耕雨読の生活に突入し、のんびりと暮らしています。退職して1年半後、脳梗塞を発症しましたが、10日間の入院で退院できました。(早く退職したことで、軽度の脳梗塞ですみ、かえって良かったのだろう、と思いました。)

 その後、再発防止の薬を飲みつつ、(軽度の再発はありましたが、)入院しなければならないレベルの再発はなく、現在に至っています。日常生活に支障のある後遺症はなく、畑と歩き旅などを楽しんでいます。

 わが残りの人生のモットー

 【 食べることは生きること。 歩くことは生きること。 書くことは生きること。 】

 を再認識し、この一年をスタートしたいと思います。 

 ・おいしくて新鮮な野菜作りに精を出す。

 ・楽しく旧街道(今後は山陽道など)歩き旅を続ける。

 ・ブログ(畑や歩き旅報告・その他)を書いて、認知症対策とする。

      今年もブログ訪問、よろしくお願いいたします。

      感謝 感謝

栽培中のスナップエンドウの様子です。藁は防寒対策のため。

タマネギ(早生)の状態。種から栽培しています。3月末には収穫開始予定です。

コメント一覧

鬼井江
柏獅子さんへ。 コメント、ありがとうございました。
新年がスタート、畑へ行く生活をまた始めました。今日(1月6日)は朝から雨で、夕方まで続いていました。12月初旬ごろから昨日まで(大阪平野には)雨が降らなかったので、久しぶりの雨を喜んでいます。明日は畑へ行く予定です。雨が溝などに溜まっていることを期待しています。
アランドロンさんのブログが2月に更新されているとのこと・・・、気が付きませんでした。去年、宝塚駅で会っているのに…気が付きませんでした。早速、ブログ訪問してみます。
柏獅子
鬼井江さん
新しい年が始まりましたね。鬼井江さんのバイタリティーにはげまされます。自分から年賀辞退を進めておいて、それでも毎年くださる人から、いよいよ来ないと寂しい限りです。一枚も買わず、出さずですからあたり前ですが、風の便りが届けばよしとしましょう。
アランドロン氏の昨年2月のブログが更新されており、状況がわかりました。彼が何年か務めた銚子の写真があったので、見舞い状を送ってみました。リハビリされているようで、きっと元気になりますよ。私の故郷の幼馴染みが何年来引きこもって帰省しても会えませんでしたが、昨年から元旦に電話がかかって来るようになり、大喜びです。それも、大きなバイクを乗り回しているとのことで、驚いています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事