堤防のある道 2009-08-31 09:20:56 | Weblog この辺り一種独特な雰囲気 がある 無防備というか?玄関が開放 してあったりするが近隣の 信頼関係があるからだろう 高い堤防のためせっかく眺めの 良い関門の風景が全く見えない が安全確保のためには仕方ない
リヤカーのある道 2009-08-30 09:32:02 | Weblog 堤防の傍にリヤカーが 何気なく置いてあった 道路の右側には古い家並 みが続き途中漁業組合が あったりする。 昔の面影が残っていて 懐かしい匂いがした
マンションのある堤防 2009-08-29 13:03:25 | Weblog 糸根神社から海辺に向かう と堤防のある道に出た この辺り何年か前に水害が あり大きな被害が出た そのため高い堤防が築かれ 海辺は埋め立てられた 埴生では唯一のマンション だが国道からもよく見える
車イスのある路地 2009-08-28 07:55:54 | Weblog 糸根神社の前から堤防へ 向かう道が二つある 東側の理容室前と西側の この路地 路地に電動の車イスが ポツンと止まっていたのが 印象に残った
商店街 2009-08-27 12:53:59 | Weblog 商店街というか?・・・ この通りに薬局、化粧品店、 呉服店などがある 東側正面には糸根神社の 鳥居が見える 道の左右には商店街らしい 照明が建っているが描いて いる間に誰も通らなかった
古い店 2009-08-26 10:39:43 | Weblog 玉垣のある路地を旧国道 2号線に向かっていくと この店があった 古い個人商店だが壁板が 一部剥がれたり店の庇の 布がちぎれていた 店のすぐ先に小さな川が あり橋を渡ると国道に出る
玉垣のある路地 2009-08-25 09:10:06 | Weblog 糸根神社の石囲いだが玉垣 という呼称を思い出した いつもコメントをいただく すみれさんの助言だった この路地を真っ直ぐ行くと 旧国道2号線に出る 鬱蒼とした神社の大木が 木陰となり多少涼しく感じた
神社の石囲い 2009-08-24 09:46:50 | Weblog 振り向いて遠くから糸根神社を 眺めてまた引き返した 神社の周囲も独特な雰囲気が あり見直した 神社の回りを取り囲む石造りの 塀を石囲いと言っていいのか どうか? 格子風に隙間があるので石塀と 言うよりは石囲いの方がピタリ と思うのだが・・・
神社の見える路地 2009-08-23 11:54:15 | Weblog 理容室の前の道を左に 行くと漁港に出るがその 手前で振り返って見た 路地の正面に見えるのが 糸根神社と鳥居 何とも風情があって好きに なった路地
理容室 2009-08-22 13:22:02 | Weblog 右側が糸根神社になるが 初めて出会った路地 古い路地で何となく味わい があり興味を惹かれた 正面理容室の三色ねじり棒 の看板(赤白青)がモダン に見えた 赤色が動脈、青色が静脈、 白色が包帯の色を表して いると聞いたことがある