ハウスのある集落 2010-02-28 09:19:41 | Weblog ビニールハウスの中は? 覗くことはできない 多分外よりも暖かくて 何かが育っているはず 赤い屋根とトタン屋根が マッチして長閑である
茶色い蔵のある家 2010-02-26 02:43:51 | Weblog この蔵は以前高台から描いた ことがある 日を変えて下の道から眺めた 同じモチーフでも視線を変える とまた違って見える 赤い屋根の大きな邸宅だが 蔵にはどんなお宝があるのか?
曲がったガードレール 2010-02-25 08:47:48 | Weblog 溜池のすぐ傍の道 ガードレールが黄色なので 多分県道だろう? 車がぶつかったのか? グニャリと曲がっていた さど痛かったであろうと アホなことを思った
溜池 2010-02-24 02:28:23 | Weblog 赤川地区の高台を歩くと 集落の北側に溜池があった 溜池があるなど全く想像も していなかった 差ほど広い池ではないが 静かな水面に投影される 景色がきれいだった
赤瓦の長い塀 2010-02-23 07:58:26 | Weblog この辺りも赤い石州瓦の 家が目立つ 白い塀に赤瓦というのも あちこちにある 一種の流行なのだろうか? なんて思ったりするが 地域性なのかも知れない
瓦風トタン屋根の家 2010-02-22 10:04:08 | Weblog 瓦風トタン屋根という表現が 当たっているかどうか? 普通のトタン屋根と違って 瓦を並べたような細工がある 手の込んだ仕事だがこの辺り では時々見かける
古い蔵 2010-02-21 02:44:59 | Weblog コンクリートブロックと 古い蔵・・・ 少々ミスマッチかな?と 思ったがブロック塀もそれ なりに古さがありそれほどの 違和感はなかった 漆喰が剥がれて黄色い土壁が 見えたりして絵になる蔵だ
向こう土手の納屋 2010-02-20 09:26:35 | Weblog 赤川の集落から国道を 挟んで厚狭川がある 川の向こうにはひなびた 湯峠温泉が見える 温泉は高台だが少し南より の向こう土手にこの納屋が あった
植え込みのある家 2010-02-19 12:34:29 | Weblog この辺りの家には全て 立派な庭があったり 植え込みがある 同じような絵なので 正直タイトルをつける のも一苦労 土塀のある道から降り て描いた