青い自販機 2010-09-30 09:34:29 | Weblog 萩森地区ケアハウスの すぐ先・・・ 炭住のなごりだろうか? 昔の横板張りが懐かしい 今を象徴する自販機とレト ロな建物とのアンバランス が良い
介護福祉センター 2010-09-29 07:59:15 | Weblog 萩森地区・・・戦前戦後この 辺りには炭鉱があった。 今はその面影はほとんどなく 介護福祉などの施設が出来た 広い敷地内には複数の建物が あり、デイサービスやリハビリ 専門の棟もある
ケアハウス 2010-09-28 13:09:39 | Weblog 県道を高畑地区から東に 行くと萩森地区になる 県道のすぐ傍、高台に、 このケアハウスがある 同じ敷地内には介護福祉 センターやデイサービスの 建物が混在している
なまこ壁のある家 2010-09-27 07:46:19 | Weblog 江汐公園入り口の県道から 少し萩森地区寄り 見た目、全く古くなく最近 建った家のようである なまこ壁風にこだわる施主 は古風なひとだろうか? 白壁との愛称も良くデザイン も斬新である
土壁の蔵 2010-09-26 02:38:27 | Weblog 江汐公園の駐車場入り口 の傍にこの蔵があった 昔は真っ白い漆喰だった はずである 漆喰が剥げ落ちて土壁が 剥き出しになっている 年代を感じるがこれはこれ で美しい
同級生の家 2010-09-25 02:38:14 | Weblog 高畑地区・・・ 江汐公園入り口県道の傍 同級生の家とは知らずに 描いたあと、表札を見て ビックリ! 立派な石州瓦の上には、 白く光るソーラーパネル が乗っていた
ソーラーシステムのある家 2010-09-24 10:16:22 | Weblog 江汐公園裏入り口の県道 沿い 赤い石州瓦の上で光って いるのはソーラーシステム だろうか? 重厚な母屋の隣の別棟も 住居のようだ
干上がった湖 2010-09-23 03:40:39 | Weblog 水のない湖・・・ 完全に干上がってしまった 湖というよりは溜池か?と 思ったりする。 こんな状態が長い間続いた ので湖底には緑色の小さい 草がいっぱい生えている これは、これで美しいとは 思うが、やっぱり異常である
乾いた湖 2010-09-22 08:23:31 | Weblog 例年だと豊かな水に緑が 映える江汐湖 猛暑日や真夏日が続いた 精か?水がほとんどない こんなに湖底の地肌が見 えるのは珍しい 案外、貴重な絵になるかも 知れない
遊歩道からの眺め 2010-09-21 02:44:58 | Weblog 江汐公園の桜並木を通り 過ぎ振り返ってみた 右上にホテルの姿が木々 の間から透けて見えた この遊歩道から眺める アングルも好きである