今更な話題ですね。(笑)
去年の紅白は久しぶりに通して全部見ました。
といってもながら見なのでちゃんと見ていたわけではありません。
サブちゃんの卒業やらあまちゃん特集など、ちょっと興味があったのですが、なんと言っても一番の目的は「紅蓮の弓矢」です。
生で見られるなんて~。(´▽`)
んで、私は大満足だったのですが、放送後の皆さんのご意見を色々と拝見すると、声量がないというのが多かったように思います。
私はファンの方ですら、Revoさんは歌があんまり・・・と仰ってるのを結構見たので、ドキドキしながら見ていたのですが、えー、これだけ歌えたらいいんじゃないですか!?
声量もCDからして絞った感じだし、私は別に違和感無かったのですが・・・。
私が中学生の時、David Bowieの「Aladdin Sane」というアルバムを買ったのですが、その1曲目、「Watch That Man」を聴いた感想が「声、ちっさっ!」でした。(笑)
いやあ、ホントに小さいんですよ、声。
でも、その時、「こんな録音の仕方もあるのか、カッコいいなあ~」って思いました。
なので、「紅蓮の弓矢」の音量もまったく気になりませんでした。
また、あの曲は1番と2番(スミマセン・・・Aメロ、Bメロとか分からないんです^^;)のメロディーが違いますけど、これも抵抗がある方が多かったみたいですね。
でも、プログレを聴いてた私なんか、別にそれほど違和感は無かったんですよね。
プログレも1番、2番とかいう概念が無い曲が多いですし。
リンホラさんもサンホラさんも、おそらくライブに行ける機会が無いと思うので、紅白で見られたというのはとても幸運で嬉しいことでした。
ただ、紅白って歌う曲の長さが歌手によって違うというのはいかがな物かとは思いました。(^-^;
父は演歌が短いと怒っていました。(笑)
私も演歌以外でも特定の歌手の方達以外は短めだなと思いました。
審査員の方達にインタビューしたりするのをやめて歌う時間に充てて欲しいと思いますね。
色々な企画よりもまず、「歌合戦」なわけですから。
今年は多分、通して見ることは無いだろうなあとは思いますが、一応見るつもりです。(笑)
拍手をありがとうございました。
去年の紅白は久しぶりに通して全部見ました。
といってもながら見なのでちゃんと見ていたわけではありません。
サブちゃんの卒業やらあまちゃん特集など、ちょっと興味があったのですが、なんと言っても一番の目的は「紅蓮の弓矢」です。
生で見られるなんて~。(´▽`)
んで、私は大満足だったのですが、放送後の皆さんのご意見を色々と拝見すると、声量がないというのが多かったように思います。
私はファンの方ですら、Revoさんは歌があんまり・・・と仰ってるのを結構見たので、ドキドキしながら見ていたのですが、えー、これだけ歌えたらいいんじゃないですか!?
声量もCDからして絞った感じだし、私は別に違和感無かったのですが・・・。
私が中学生の時、David Bowieの「Aladdin Sane」というアルバムを買ったのですが、その1曲目、「Watch That Man」を聴いた感想が「声、ちっさっ!」でした。(笑)
いやあ、ホントに小さいんですよ、声。
でも、その時、「こんな録音の仕方もあるのか、カッコいいなあ~」って思いました。
なので、「紅蓮の弓矢」の音量もまったく気になりませんでした。
また、あの曲は1番と2番(スミマセン・・・Aメロ、Bメロとか分からないんです^^;)のメロディーが違いますけど、これも抵抗がある方が多かったみたいですね。
でも、プログレを聴いてた私なんか、別にそれほど違和感は無かったんですよね。
プログレも1番、2番とかいう概念が無い曲が多いですし。
リンホラさんもサンホラさんも、おそらくライブに行ける機会が無いと思うので、紅白で見られたというのはとても幸運で嬉しいことでした。
ただ、紅白って歌う曲の長さが歌手によって違うというのはいかがな物かとは思いました。(^-^;
父は演歌が短いと怒っていました。(笑)
私も演歌以外でも特定の歌手の方達以外は短めだなと思いました。
審査員の方達にインタビューしたりするのをやめて歌う時間に充てて欲しいと思いますね。
色々な企画よりもまず、「歌合戦」なわけですから。
今年は多分、通して見ることは無いだろうなあとは思いますが、一応見るつもりです。(笑)
拍手をありがとうございました。