自前の本拠地…
球場を核としたまちづくり…
ヨコハマの取り組みは⚾️
朝のニュースより
#気になるお話 twitter.com/nhk_ohayou/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:17
ファンサービスや
この場所ならではの
メニュー野球地ビール
特別感
お〜行政の取り組み
都市再生課⁉️
ボールパーク構想とのこと
ジョギングやヨガ⁉️
オリンピックでは
野球とソフトボール
あらたなコミュニケーション
仕掛け🌟
ヨコハマらしい
取り組みに期待☺️
#地域のくらし
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:22
横浜市 都市整備局 都心再生課 TOP
ふむふむ〜〜 city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:23
避難所は「地震などで家を失った人が、当面、雨風をしのぐ場所」として設置されてきた。実は避難所には国際的な基準がある。日本の多くの避難所の過酷な環境は、基準を下回っていたと指摘されている。 #スフィア基準 #けさクロ nhk.or.jp/ohayou/digest/…
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年5月6日 - 06:55
「ハンディを持っているからこそ、気づいたり、感じたり、共感したりっていうことが、きっとある」。両親の介護に加え、自らも難病のパーキンソン病を患う「わけあり記者」。 #わけあり記者 #けさクロ nhk.or.jp/ohayou/digest/…
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2018年5月6日 - 07:55
@nhk_ohayou
出生前診断を迫られる…
局面に立たされる家族…
その意味と精神的負担…
「納得できる決断」を支えること
ヒトは
100パーセントの納得を
得られるものなのだろうか?
そのことをふまえた
ながいスパンでの
メンタルサポートを
望みます。
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:29
子どもを授かり育てる
ということを
引き受ける覚悟…
おそらくずっと
つづくものと想いつつ
多くの方は
そんなことをつよく
イシキすることなく
子どもを育てておいでで…
それはそれで
シワアセなことかも?
モノゴトは
ホン… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:35
シェア農地🌿
農地として活かしたい
オーナーさんと
市民農園利用者をつなぐ
農園運営会社が⁉️
#地域の暮らし
ビジネスとは…
スキマにチャンス⁉️
いろいろな
お仕事があるのね〜
空き地
空き家
空きスペース
ヒト… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 07:56
あ…BSに替える間もなく
ニュースを観ながら
雨の具合も気になる月曜日
#半分青い はじまり
今日は…午前
地区センターのおはなし会
午後は、二俣川ハウス🏡
自治会回覧用
企画チラシ届け
お茶の間時間帯に
事務作業を少々⁉️… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:06
5月6日(日)のつぶやき その1 goo.gl/GynDd5
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:13
5月6日(日)のつぶやき その2 goo.gl/W3YfYU
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:16
5月6日(日)のつぶやき その3 goo.gl/unwBBR
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:23
脂肪筋⁉️#気になる〜
あなたの知らない コワ~い“脂肪”
NHKあさイチこれからの季節、肌の露出が増えると気になってくるのが“脂肪”ですよね。特に女性にとって、“皮下脂肪”や“内臓脂肪”は、体型を左右するイヤ~な存在と思われがち。 www1.nhk.or.jp/asaichi/archiv…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:34
5月12日開催 パパと子ども参加 イキメン講座
にしとも広場にて
5月12日🌟
#子どもと暮らす m.facebook.com/events/2059697…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:47
ワイルドライフ「南インドの大自然 珍獣ナマケグマ 奇妙な子育てを見た!」野生動物の宝庫、インド南部の岩山。珍獣ナマケグマの母親は半年の間、子どもを背中に“おんぶ”して育てる。初めての繁殖のために近寄ってくる若いオスを激しく撃退する。 www4.nhk.or.jp/wildlife/x/201…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 08:50
さてさて
地区センターにて借りた
#気になる絵本 📚など
持って
おはなしグループくれよん
さんのおはなし会へ☺️
#地域の暮らし pic.twitter.com/MW4KKnLgp4
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 10:10
おはなしグループくれよんの
おはなし会
準備中デス☺️
#地域の暮らし pic.twitter.com/EvgFHHiLCl
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 10:23
地区センターの
新着絵本など
#気になる絵本 📚 pic.twitter.com/TMSuBCLaAl
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 11:38
南陀楼綾繁さん、柳下恭平さんをお招きしてのトークイベント「本があるから」。「本」に関わる皆さんのお話、大変興味深いものでした。ありがとうございます。土屋さんはご自身の一箱にいつもエンデの『はてしない物語』を加えられるそうですが、自分の場合は長田弘『食卓一期一会』です。
— Kenichi Shimura (@josef1691) 2018年5月6日 - 23:23
こうふのまちの一箱古本市に参加しました。お客さんや参加者の皆さんとお話できるのが何よりの楽しみです。大盛況でした。
スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
— Kenichi Shimura (@josef1691) 2018年5月6日 - 23:00
いい天気ですね。
「こうふのまち 一箱古本市」で
お待ちしています。
— Kenichi Shimura (@josef1691) 2018年5月6日 - 11:53
こうふのまち 一箱古本市で
お待ちしています。
大にぎわいです。 pic.twitter.com/S5b7eJNBtx
— Kenichi Shimura (@josef1691) 2018年5月6日 - 12:42
甲府のブックカフェ「カピバラ」です。重大発表! カピバラでは、洛北出版のほぼすべての書籍を常設することにしました! 出版社別の特別棚としては、有志舎、共和国につづいて、三社目になります。すばらしい本がいっぱいです。ぜひ見にきてくだ… twitter.com/i/web/status/9…
— 本と珈琲 カピバラ(甲府) (@book_capybara) 2018年5月5日 - 18:25
本日の13時と15時より、2階ギャラリーでは、ほし ぶどうの「こども読み聞かせ会」を開催します。新作えほん『おかお みせて』を、著者自らの声で読み聞かせます。周りには原画もありますので、より絵本が開いて見える体験ができると思いますよ。title-books.com/event/4337
— Title(タイトル) (@Title_books) 2018年5月5日 - 11:11
地区センターにて
おはなし会を終えて
ちいさなおしゃべり☺️
今日は、雨の降りだす前に
このまま
二俣川ハウス🏡へ向かい
#愉しい居場所づくり
#季節だより
そろそろ
アジサイや
カシワバアジサイも
目にとまり… pic.twitter.com/sNXhJt9kNN
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 12:05
がんセンターを横に見ながら
湿った風のなか
てくてくくだり坂を歩き
#地域の暮らし
#季節だより pic.twitter.com/4jRa84s7fL
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 12:16
回覧用チラシを届け
ちいさなお買い物と
愉しいおしゃべり☺️
ブルーベリー大福は
6月🌟とのこと。
#季節だより pic.twitter.com/14Lf17RWFL
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 13:37
横浜市 保土ケ谷区 はぐくみ塾~おとなの学び場~
2018年度は
明日5月8日から
#地域の暮らし city.yokohama.lg.jp/hodogaya/bunya…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年5月7日 - 13:38
かこさとしさん。。(T . T)
びっくりして、やっぱり涙がでてしまう。
今までたくさんの素敵な楽しい本をありがとうございました。
きっと空の上でかみなりちゃんたちと楽しく遊んでるかもしれないですね。。
ご冥福をお祈り申し上… twitter.com/i/web/status/9…
— おひさまゆうびん舎 (@0hisamayuubinsy) 2018年5月7日 - 13:40
かこさとしさんが亡くなった。『ほしの本』『からだの本』を子供の頃にボロボロになるまで読んだ俺。てんぐちゃんやどろぼう学校の絵本を俺が読み聞かせるたび目を輝かせて聞き入った娘。親子二代にわたって読み次いだ作家でした。かこさん、ありがとうございました。
— シュナムル (@chounamoul) 2018年5月7日 - 13:22