![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/7621d1ea5b727f0b22e23a1fef00ba90.jpg)
昨晩は、月に一度のツイッター内での「大人絵本会」が開かれました。
これまでに56回も続いているそうで、私はちょうどその中頃から
つぶやけるときに、ポツポツと言葉を残したり
ほんとうに、ゆるゆると参加させていただいています。
昨日は、先日お亡くなりになった安西水丸さんの絵と嵐山光三郎さんの文による
お花見の季節にピッタリの楽しい「ピッキーとポッキー」がお題でした。
参加している方々それぞれの感想やご存じのことなどのつぶやきを追いかけながら
色々なお話が、あちこちに展開していくさまも面白くって。
私は、ほとんど皆さまのお話をお聴きしているだけですけれど
同じ絵本を媒介にして、色々な人が言葉を交わしたり、イメージを伝えあったり
ヒトは、こんなにも面白いことができるんだなぁといつも感心しています。
めっきり見かけませんねー RT @greenkako: 昭和30年代生まれ、田舎育ちの私には懐かしい景色が一面のれんげ畑♪あの頃は長閑で、勿論よそ様の田圃なんだけど、一日中遊んでたな!花冠作ったりして。。 #ehonbc pic.twitter.com/FcBeMSEbrR
sako yukoさんがリツイート | RT
桜じゃないけど、水丸さん、ありがとう。こうの史代さんが平凡社から出したあの人、この一冊、みたいな本があるのね。早くにお父さんを亡くした
水丸さんの『もりのなか』を読むと泣いちゃう。水丸さん、お父さんに会えたかな?
#ehonbc pic.twitter.com/nC9xN7UtXQ
sako yukoさんがリツイート | RT
そしてね、何と言っても最初に「花の村」の地図。もうこれだけで地図大好き人間は「ピッキーとポッキー」の住む花の村の住人になれるのよね。わくわくしちゃうわけ! #ehonbc pic.twitter.com/NzHOP9DFzd
sako yukoさんがリツイート | RT
ありがとうございます~ぜひ、読んでみたいです☆RT “@b_tears: @natsume32123 平凡社からの『あのとき、この本』でした。元は月刊誌012の付録みたいな感じを本にしたのです。すごく良い本!しかし、福音館からだしてないって言う情けない事実!