太平洋側は、今朝も快晴。
気温も高めですし、空のかなたもかすみがちですから…
今日の富士山の眺めは、お休みです。
kirikouの小学校は、毎年この時期に『歌のつどい』という
合奏や合唱の発表会を行っています。
今年は、第38回とのことで、おそらく創立してすぐの頃から続いているのでしょう。
kirikouたち5年生は、学年全体での合唱「地球が教室」と
クラスごとの合奏では、1組「ハンガリア舞曲 第6番」
2組「スーパーマリオブラザース」3組「スパニッシュセレナーデ」を演奏します。
6年生による全体合奏は、迫力も十分でほんとうに素晴らしく
毎年、とても楽しみにしています!!
今年の曲目はヨハン・シュトラウス作曲「ラデツキー行進曲」とのこと。
合唱部の活動も熱心ですし、これまでは先生全員による合唱もありましたが…
プログラムによると、今年は『みんなで歌おう』となっていますから
「歌よ ありがとう」を、会場にいるみんなで歌うのかもしれません。
kirikouのパートは、鍵盤ハーモニカです。
練習は…進んでいるのかどうか?
家に持ち帰って、何度か練習をしておりましたが
取り立てて、何も習っていないので、まぁまぁそれなりで
ただ「音感」のようなものが、案外ワルクはないようで…
ナントカカントカこなしているようです。
それにしても、5年生にもなって
「何で『歌のつどい』をするの~?」なんて、コチラに聴いてくるんですもの。
ほんとうに、オモシロイヤツですね~!
土曜日に本番がありますが、今日はリハーサルが予定されています。
保護者にも公開されて、kirikouが「観にきて~!」と言うので
これから、チョッと行って来ます!!
その後も、「ほっとぽっと」へ寄って、できたらRYOさんにお目にかかって…
それから「朗読の講座」です!
もう一回、T駅に戻って、市民活動支援センターで行われる
12月20日の催しの「顔合わせ」に参加します。
今日は、コチラでゆっくりとお話しする時間が無さそうですけれど…
皆様も、お気持も軽やかな、お健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!
気温も高めですし、空のかなたもかすみがちですから…
今日の富士山の眺めは、お休みです。
kirikouの小学校は、毎年この時期に『歌のつどい』という
合奏や合唱の発表会を行っています。
今年は、第38回とのことで、おそらく創立してすぐの頃から続いているのでしょう。
kirikouたち5年生は、学年全体での合唱「地球が教室」と
クラスごとの合奏では、1組「ハンガリア舞曲 第6番」
2組「スーパーマリオブラザース」3組「スパニッシュセレナーデ」を演奏します。
6年生による全体合奏は、迫力も十分でほんとうに素晴らしく
毎年、とても楽しみにしています!!
今年の曲目はヨハン・シュトラウス作曲「ラデツキー行進曲」とのこと。
合唱部の活動も熱心ですし、これまでは先生全員による合唱もありましたが…
プログラムによると、今年は『みんなで歌おう』となっていますから
「歌よ ありがとう」を、会場にいるみんなで歌うのかもしれません。
kirikouのパートは、鍵盤ハーモニカです。
練習は…進んでいるのかどうか?
家に持ち帰って、何度か練習をしておりましたが
取り立てて、何も習っていないので、まぁまぁそれなりで
ただ「音感」のようなものが、案外ワルクはないようで…
ナントカカントカこなしているようです。
それにしても、5年生にもなって
「何で『歌のつどい』をするの~?」なんて、コチラに聴いてくるんですもの。
ほんとうに、オモシロイヤツですね~!
土曜日に本番がありますが、今日はリハーサルが予定されています。
保護者にも公開されて、kirikouが「観にきて~!」と言うので
これから、チョッと行って来ます!!
その後も、「ほっとぽっと」へ寄って、できたらRYOさんにお目にかかって…
それから「朗読の講座」です!
もう一回、T駅に戻って、市民活動支援センターで行われる
12月20日の催しの「顔合わせ」に参加します。
今日は、コチラでゆっくりとお話しする時間が無さそうですけれど…
皆様も、お気持も軽やかな、お健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!