空気は、ヒンヤリとことのほかさわやかで…
水色の空と白い雲の配分も、程よくて…
様々な懸案事項を抱えていても、
これならば「思考力と感情面のバランス」も、ナントカカントカ大丈夫でしょう…
今朝の書き出しをお読みいただいた方々は
「あれあれ一体全体、なんのこっちゃ~?」とお思いかと存じます。
かいつまんでお話いたしますと…
その1 (私がノンキに、「朗読の講座」を終えて図書館で過ごしていた頃)
稲刈りも無事に終えて、帰り仕度をする前のスキマの時間に
kirikouを巡る、やや面倒な「ある出来事」があったようです。
本人からの聞き取りと担任の先生からのお電話と
今朝通りがかった同じクラスのお子さんからの話も合わせて
これまで観察してきた様子などから(皆様にも、時おりお話していたように)
「おおよその状況分析」をいたしました。
(トラブルに大中小のランク付けをすると…まぁ、「中の中」程度でしょうか?)
夫は、昨日も帰りが遅かったので、私から、一応の状況説明をして
「男社会の処世術」(?)のようなものなど聞きながら
受験勉強ではありませんけれど
とりあえず、考えうるかぎりの『傾向と対策』を検討しつつ
アレコレと声をかけて、今朝もkirikouのうしろ姿を見送りました。
その2 詳しく申し上げるのは、差し控えますが…
鹿児島に住んでいる叔母の様子が、やや厳しい状況に入りつつあるようです。
地域の支援担当の方々とお話をして「状況分析」⇒
今ある社会資源を利用して、できるかぎり
「本人の困り感・不安感の軽減」と「過ごしやすい環境の提供」を目指して
今すぐ打てる『対策』と少し『先の見通し』を検討し、手立てを見つけること。
日曜日に、コチラに家族で集まって、みんなで課題の共通理解を図りつつ
鹿児島へ出向くなど、対策を話し合います。
その3 私自身の関わっているアレコレのこと。
(コチラは、自分にできる範囲を見計らいながら
「無理せずに、無謀なこと、できないことはしない」方針でやっていけば…
なんとか、ダイジョウブでしょうか?)
サテサテ…なるべく冷静な判断を心がけつつ、状況分析をしてまいりました。
実は、こんなことをノンキに言っている場合ではなくって
内心は、アワアワと浮き足立っているんですけれど
そこは、一息大きな深呼吸をして
なるべく「慌てず、騒がず、落ち着いて~!!」
お気に入りの直太朗クンの歌声と
茂木先生の「脳と人間」の音声ファイルを聴きながら…
そうです!「気は、持ちようです!!」
『脳は、変えられる!!』と茂木先生もおっしゃっています!!
大なり小なり、この課題(いわゆるトラブル)を乗り越えられたら
また、ひとまわり大きな器とささやかな余裕が生まれるはずです!!
何やら、脳のモヤモヤも晴れて、気持もずいぶんと軽くなりました。
皆様も、お心もさわやかな、お健やかな佳き一日をお過ごしくださいネ!!
水色の空と白い雲の配分も、程よくて…
様々な懸案事項を抱えていても、
これならば「思考力と感情面のバランス」も、ナントカカントカ大丈夫でしょう…
今朝の書き出しをお読みいただいた方々は
「あれあれ一体全体、なんのこっちゃ~?」とお思いかと存じます。
かいつまんでお話いたしますと…
その1 (私がノンキに、「朗読の講座」を終えて図書館で過ごしていた頃)
稲刈りも無事に終えて、帰り仕度をする前のスキマの時間に
kirikouを巡る、やや面倒な「ある出来事」があったようです。
本人からの聞き取りと担任の先生からのお電話と
今朝通りがかった同じクラスのお子さんからの話も合わせて
これまで観察してきた様子などから(皆様にも、時おりお話していたように)
「おおよその状況分析」をいたしました。
(トラブルに大中小のランク付けをすると…まぁ、「中の中」程度でしょうか?)
夫は、昨日も帰りが遅かったので、私から、一応の状況説明をして
「男社会の処世術」(?)のようなものなど聞きながら
受験勉強ではありませんけれど
とりあえず、考えうるかぎりの『傾向と対策』を検討しつつ
アレコレと声をかけて、今朝もkirikouのうしろ姿を見送りました。
その2 詳しく申し上げるのは、差し控えますが…
鹿児島に住んでいる叔母の様子が、やや厳しい状況に入りつつあるようです。
地域の支援担当の方々とお話をして「状況分析」⇒
今ある社会資源を利用して、できるかぎり
「本人の困り感・不安感の軽減」と「過ごしやすい環境の提供」を目指して
今すぐ打てる『対策』と少し『先の見通し』を検討し、手立てを見つけること。
日曜日に、コチラに家族で集まって、みんなで課題の共通理解を図りつつ
鹿児島へ出向くなど、対策を話し合います。
その3 私自身の関わっているアレコレのこと。
(コチラは、自分にできる範囲を見計らいながら
「無理せずに、無謀なこと、できないことはしない」方針でやっていけば…
なんとか、ダイジョウブでしょうか?)
サテサテ…なるべく冷静な判断を心がけつつ、状況分析をしてまいりました。
実は、こんなことをノンキに言っている場合ではなくって
内心は、アワアワと浮き足立っているんですけれど
そこは、一息大きな深呼吸をして
なるべく「慌てず、騒がず、落ち着いて~!!」
お気に入りの直太朗クンの歌声と
茂木先生の「脳と人間」の音声ファイルを聴きながら…
そうです!「気は、持ちようです!!」
『脳は、変えられる!!』と茂木先生もおっしゃっています!!
大なり小なり、この課題(いわゆるトラブル)を乗り越えられたら
また、ひとまわり大きな器とささやかな余裕が生まれるはずです!!
何やら、脳のモヤモヤも晴れて、気持もずいぶんと軽くなりました。
皆様も、お心もさわやかな、お健やかな佳き一日をお過ごしくださいネ!!