

NHK厚生文化事業団の福祉ビデオライブラリーで「大人の自閉症スペクトラム」というDVDを監修しました。
4月1日から貸し出し開始だそうです。
こちらから検索画面に「自閉症スペクトラム」と入れると出てきます。
library.npwo.or.jp
先月NHK厚生文化事業団から出た「大人の自閉症スペクトラム」のDVD,全国の関連事業所から送ってほしいとの依頼が多く,在庫がなくなったそうです。
一般への貸し出しは行っております。療育関係者にもご覧いただければと思います。
npwo.or.jp/info/2016/dvd2…
[インタビュー]ミュージシャンはなぜ生きづらいのか? 手島将彦×本田秀夫対談 / みんなが言う「コミュ障」の正体って? いろんな人と少しだけ楽に関わる方法 cinra.net/interview/2016… pic.twitter.com/FYeXGaPGns
【BEEAST】ブックレビュー:『なぜアーティストは生きづらいのか?』
beeast69.com/serial/simple/…
「個性的すぎる才能の活かし方」を、音楽専門学校新人開発室室長と現役の精神科医が語る! pic.twitter.com/UM3EvZmt7a
山梨日日新聞の連載コラム第70回「叱る前に効果を見極め」(本田秀夫)
前回の続きです。私としてはこっちがメインのつもり。
sannichi.co.jp/article/2016/0…
@hihojan10
NHK厚生文化事業団ハートフォーラム
「大人の自閉症スペクトラム」
横浜市の療育センターにおいでの頃に
お話を伺ったことがあります。
#気になるお話
いま企業内でも
研修が開かれているとか? pic.twitter.com/zDw1X3UK6S
「分化は進化のはじまり。」樹木、葉脈、河川などの自然から、道路網、人間関係まで、「創造と破壊」のパターンに潜む原理のダイナミズムを考察する。「かたち」「流れ」に続く三部作完結。フィリップ・ボール『枝分かれ』(ハヤカワ文庫) pic.twitter.com/qYxC273Pym
7/23~9/25まで神奈川近代文学館で開催予定の企画展「絵本作家・西村繁男の世界展―やこうれっしゃで出発!」のチラシをゲット。昔「銭湯すごろく」をよくやりましたが、やっぱり関係ありですよね? pic.twitter.com/d7O2CBWiiQ
「ゴール前のアクセル」? ゴールの直前になると、無意識のうちにブレーキをかけてしまいがち。今こそ、次のゴールを設定し、アクセルを踏み直すときだ。【ラーニング・パターン】 tinyurl.com/LPattern36 pic.twitter.com/5zcnQBd8