Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月10日(火)のつぶやき その2

2012-04-11 01:43:51 | つぶやき・・・?
子どもたちも、進学によって新しい環境に赴いたり


進級して、新しい先生、新しいクラスメイトとの出会いがあったことでしょう。


春は、そんな「スタート」にふさわしい季節に想えます。



とはいえ、色々な事情で、日本の大学の「秋入学」のニュースも聴こえてきますし


外国の学校で、学ぶ方もおいででしょうから


これからは、紅葉の景色の中で新しい生活の「スタート」を迎えたり

季節感の違う場面で、新しい環境と出会うことが、もっともっと増えるのでしょうか?



長年、当たり前のように感じていたモノコトも

何かの「きっかけ」で、全く違う変化に直面することもあるのでしょうね・・・



普段の何気ない暮らしの中にあって、子どもたちの変化とともに過ごしたり


季節の移り変わりに目を向けることを通して


ごくごく小さいかもしれないけれど、様々な「変化」を感じたり


見つめていくことの面白さを感じています。




     ~~~  今日、ふと目に留まったお気に入りの本   ~~~


       



   「みつけたよ」  いわさきちひろ絵  ゆうきまさこ 構成・文 


   「目であるく、かたちをきく、さわってみる」            
                          

    文と写真 ― マーシャ・ブラウン   訳 ― 谷川俊太郎
 

            

    「センス・オブ・ワンダー」 レイチェル・カーソン 


    「おはつ」 工藤直子




12:49 from Twitter for iPhone やはり、人の気持ち…ですね~RT “@ProfessionalBot: やっぱり愛情がある人だと思いますね。テクニカルなプロじゃあだめなんですよね。だから、人の気持ちの中に入っていける、その中に入っていける事ができる人ってやっぱりプロ - 佐藤 章 (商品企画部長)12:51 from Twitter for iPhone RT @king1234stoneホットケーキ作りをみんなでする場合。知的障害学級の子も情緒障害学級の子も、それぞれが自分の分は自分で作る。…教頭先生とか保健の先生の分…それぞれに必要な「視覚支援の手順書」とか「具体物(ボールとか)を並べる」とか一人一人に合わせた環境設定をする。12:54 from Twitter for iPhone それぞれに合わせた環境設定の大切さと難しさ…を痛感。RT @king1234stone …知的障害学級の子も情緒障害学級の子も、それぞれが自分の分は自分で作る。…で、それぞれに必要な「視覚支援の手順書」とか「具体物(ボールとか)を並べる」とか一人一人に合わせた環境設定をする。12:55 from Twitter for iPhone !RT @ShoichiroT 皆様、よろしく!RT @ShinshoNewAM 新書新刊情報『感性の限界―不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書)』(高橋 昌一郎/講談社) 2012-04-18 発売予定(あと8日) link: amzn.to/A5F55913:01 from web (Re: @_kisaragi@_kisaragi まぁ~それは、大変でしたね・・・お花の満開はうれしいですけれど♪  13:06 from web (Re: @seibishouあの印象的な・・・ um.u-tokyo.ac.jp/endo/endo/ RT @seibishou 【東京大学総合研究博物館】遠藤秀紀教授 @endohideki のてがける特別展「生きる形」 @ikiru_katachi 赤門右手の伊藤国際学術研究センターにて4月20日~9月1日開催。13:12 from web (Re: @asboyum白いタンポポ、とってもきれいですね・・・つぶやき、聴こえました。お子さんもお母さんも・・・きつかったでしょうね・・・嵐が過ぎ去るのを、待つしかない時があるのでしょうか・・・RT @asboyum  yfrog.com/h2eb2tkfj 旗振りの帰り道に見つけた「白いタンポポ」13:26 from web (Re: @king1234stoneking1234stoneさんのつぶやきを伺って、久しぶりに「特別支援教育」について考えています・・・ RT @king1234stone まとめを更新しました。 「横浜市特別支援教育推進会議の2011年1月の提言」 togetter.com/li/28584713:31 from web メモ:資料 「自閉症教育を推進するための具体的提言 」平成23年1月 横浜市特別支援教育推進会議 city.yokohama.lg.jp/kyoiku/shingik… (自閉症教育・・・としたのは、発達障害とすると、もっと現状が見えにくくなるからかしら?とふと想う。)14:36 from gooBlog production 今年一年の目標と課題を考えてみる・・・ blog.goo.ne.jp/elm511/e/43dbb…14:43 from web (Re: @Ankh32野球ファンでなくても、気になりますよね~ 私も、最近は生のスポーツ観戦の機会はないんですけれど… RT @Ankh32 あら、、残念。。。最終的に11点取ったみたいですね!なんとなくホッとしましたw 野球ファンでもないのにねww14:44 from web (Re: @_kisaragiたしかに…目の具合が悪いと、ご不自由ですね・・・くれぐれも、お気をつけて~RT @_kisaragi はい^^;。 明後日はどのようにして行こうかと思案中です。14:45 from web (Re: @3078058momoえぇ♪ 部屋にお花があると、何やら気持ちも明るくなりますね~ RT @3078058momo キンギョソウの色が鮮やかですね☆15:04 from web (Re: @king1234stoneその意味では、特別支援級学校や学級は、ずいぶん手立てがあると思うのですが、通常級は、まだ厳しいと感じます。RT @king1234stone ええ。でもって「ただそれだけのこと」なんですよね。  RT それぞれに合わせた環境設定の大切さと難しさ…を痛感。15:07 from web (Re: @asboyumタンポポに目が留まる・・・少しでも気持ちの余裕が持てると良いですね。よかれと想って、裏目に出たり・・・何かうまくいかない・・・そんな日も、あります。RT @asboyum 珍しく感じたので写真を撮りました?今日は「厄日」です^_^;16:42 from web 息子は、お弁当が始まり、部活にも参加しているのでしょうか・・・まだ帰りません。四月のスタートから、こんなに頑張っているのは、素晴らしいのですけれど…あんまり張り切ると、すぐに息切れしますので、できればほどほどにして~と、想います。母は、「はじめのい~っぽ!」のお知らせを作る。17:35 from Twitter for iPhone はい!その個別具体的な手立てが、望まれます。RT @king1234stoneまあ、個別具体的にはいろいろあると思うのですが、今の私だと「じゃあ具体的にどうできるか」しか考えませんね。RT特別支援級学校や学級は、ずいぶん手立てがあると思うのですが、通常級は、まだ厳しいと感じます。17:37 from Twitter for iPhone そうですね~その子なりの時間を、認めることが大切ですね…つい、親が焦りがちなので…RT @chiisai_ouchi自分時間で成長していくことも、だいじですよね。いつも少し先の目標を掲げてくれる周囲と、個々の成長を温かく見守ってやる母親とのバランスは、大事じゃないかと思います。17:39 from Twitter for iPhone はい♪色々あって久しぶりに参加しているんです。先日も、ひどい筋肉痛でタイヘンでした。RT @mmzebraこんにちは(^-^)息子さん中学生でしたか? 頑張ってますね(*^_^*)我が家の中2長女も部活しに学校行ってるみたいですよ(*´∇`)17:50 from Twitter for iPhone なるほど~色々な選択が可能だといいですね。支援体制としての理解と柔軟性も求められますし。子ども本人が、違う環境を選択できなくて、苦しいケースもありますか?RT @king1234stone: もちろん、その中には「あるお子さんがある授業には参加しない」というのも含みこみますが。18:38 from Twitter for iPhone えぇ♪そうなんです。三年生は、残り期間も短いですし…RT @mmzebra: @LittleRing そうでしたか。また楽しくできるといいですね。by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。