雑誌「この本読んで!」2016年秋 60号
【JPIC読書アドバイザー養成講座】今日は開講式!24期の受講生が集まり、開講式と初回スクーリングに参加しています。今後もスクーリングやレポートに取り組んでいただき、3月末には修了生=新・読書アドバイザー100名誕生の予定です! pic.twitter.com/lJZMtRrkQA
— jpic_web (@jpic_web) 2016年8月26日 - 14:38
探し物やらメール確認に
時間を費やし
予定の電車に乗り遅れ
昨日と同じルートは
ギリギリ遅刻?
新宿経由牛込神楽坂なら
と想うも
乗り換えにやや不安あり
そんなときも ゆっくり〜
#深呼吸〜♪
今日も愉しい本の
#気になるお話 pic.twitter.com/ajZ946ukEw
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月27日 - 08:09
舘野鴻先生、絵本『つちはんみょう』原画展、凄かったです。全身全霊で描かれた絵の威力を前に呆然とするよりないです。そしてなんと、ラフやスケッチや取材帳等を手に取って拝見することもできます。驚異!驚嘆!法悦! これを見ずしてなんとする! pic.twitter.com/Qls9vThf10
— 秋山あゆ子 (@aa6464) 2016年8月24日 - 09:28
@aa6464 ご紹介ありがとうございます♪
春先でしたか
ダーウィンルームのあと
夏には
ブックハウス神保町にゆこうと
想っていたところです✨
#気になる人
#気になる原画展
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月27日 - 08:24
秋山あゆ子さんのtweetがうれしすぎる…。これを見ずしてなんとする! 原画展はブックハウス神保町にて9/5まで!twitter.com/aa6464/status/…
— 丸本智也 (@marumototomoya) 2016年8月25日 - 21:09
復刊ドットコムより30年以上前の絵本の復刊企画。五感の絵本シリーズの最終刊「はこぶ」が届いた。文は詩人の佐々木幹郎、絵はいわむらかずおさんの力作です。 p.twipple.jp/YOBuV
— 土井章史(トムズボックス) (@doitomsbox) 2016年8月10日 - 15:51
大学からの親友が編集を担当していた絵本「つちはんみょう」を献本いただきました。感想というものを書くのが苦手なのであれで僕なんかが言うのもあれですが、たいへんいいです。書店で見かけたらぜひお手にとっていただきたいです。おすすめです。 pic.twitter.com/L39U4graYm
— 百瀬 雄太 (@nekohashiru) 2016年8月21日 - 13:02
舘野鴻さんのつちはんみょう原画展は2回目。何度見てもすごい。それとカワイイ!あまへそさんの作品も見れます(^人^) pic.twitter.com/vUM5PMBClP
— 三毛子 (@mikeko_0033) 2016年8月20日 - 17:52
『壁抜けの谷』(山下澄人著)の装画をお描き下さった舘野鴻さんの原画展がブックハウス神保町さんで開催中です。9月5日まで。気高く、愛おしい昆虫たちの姿に身震いします。ぜひご覧ください。
bh-jinbocho.jp/mini_gal/bh201… pic.twitter.com/NPjXYf9vPz
— 中央公論新社(文芸) (@chuko_bungei) 2016年8月19日 - 16:20
平凡社の隔月誌『こころ』の特集は子どものころ読んだ絵本です。植本一子、小林エリカ、夢眠ねむなどTitleゆかりの人たちも。曽我部恵一さん『悲しい本』への文章が良かったです。ちなみにわたしは『モチモチの木』の恐さが未だに残っています。 pic.twitter.com/GnWiFV4fXY
— Title(タイトル) (@Title_books) 2016年8月21日 - 17:24
神保町の児童書専門店ブックハウスさんを貸切で、読書会を開催しました!
童心に戻った若者たちが押し寄せています笑
絵本のチカラをかんじます。 pic.twitter.com/xrWUD8wExN
— みんなの読者会@9/8参加者募集 (@minna_dokusho) 2016年8月25日 - 22:36
「つちはんみょう」原画展@ ブックハウス神保町に行ってきたー!やっぱりすごい〜虫の体毛の一本一本、雨の一粒一粒、愛だなあ。本物見られてよかった…\(^o^)/ pic.twitter.com/k5v8QkMAXQ
— 猫野ぺすか (@pescanekono) 2016年8月25日 - 15:50
ブックハウス神保町さんで『小さな本の大きな世界』酒井駒子さんの原画展を開催いただいています!8/30(火)まで。夏休みの思い出に、ぜひご覧ください~!本をご購入いただくと、酒井さんのサイン入りポストカードをプレゼント★ pic.twitter.com/W1FolHtSS2
— クレヨンハウスの本 (@crayonhouse_pub) 2016年8月23日 - 18:17
『AERA』今週号「大人もハマる絵本の世界」で、築地市場絵本を取り上げてもらいました〜 pic.twitter.com/b17tC0TttZ
— モリナガ・ヨウ (@morinagayoh) 2016年8月22日 - 22:04
あら…
横浜駅あたりは
雨が降っていますね〜♪
どうりで湿度も高く
空気もじっとりと
まとわりつくように…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月27日 - 08:33
目次あり。「ライフワークとして出版業界を見つめ続けてきた永江朗が、2000年以降に新しく創業された「小さな」出版社、11社の創業者12人にロングインタビューを敢行。…」
⇒永江朗『小さな出版社のつくり方』猿江商會 comingbook.honzuki.jp/?detail=978490…
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2016年8月26日 - 23:54
(文章は)メリハリが重要だ。論理的に破綻がなく、すらすらと淀みなく読めても、なんにも頭に残らない文章というのもある。多少は不細工だったりいびつに見えても…(続きはWEBで)(永江朗)
meigennavi.net/word/135/13543…
— 文章の書き方@名言ナビ (@kakikata_bot) 2016年8月27日 - 01:45
出版社から「取次」と呼ばれる問屋さんを通って新刊書店で売られるのを、「正常ルート」ってと言っていたことがありました。ところがそれがわらわら崩れたのがここ数年だと思います。(フリーライター 永江朗)
— katou hiroshi (@book_stores_bot) 2016年8月26日 - 19:40
〔書評〕永江朗の出版業界事情 客離れ、売れ筋入らず…、苦境続く: エコノミスト、第94巻 第35号 通巻4464号掲載の記事なら雑誌記事や調査レポートなどビジネス情報のG-Search ミッケ! dlvr.it/M6PL9M #書評
— Review-Search (@ReviewSearch) 2016年8月25日 - 18:34
#永江朗 さんが並んででも食べたい、#京都 のランチ。buff.ly/2bEbDI0 pic.twitter.com/DKXnghYDPF
— 婦人画報編集部 (@InsideFujingaho) 2016年8月23日 - 09:00
季刊「大学出版」(大学出版部協会刊)の最新号、特集は「出版を教えるということ」。永江朗氏、竹中龍太氏、柴野京子氏、福嶋聡氏による論考を収録。大学出版部協会サイトよりpdfにてご覧いただけます。ajup-net.com/daigakushuppan
— 東北大学出版会 (@TohokuUP_Sendai) 2016年8月22日 - 13:57
昨日は…
読書アドバイザー養成講座の
講義と懇親会参加にて
間近で永江朗さんや
沼野充義さんや
長崎書店の長崎健一さんや
先輩のお話を
お聴きできて
それだけでもうワクワク〜
とても愉しかったですね〜📚
#本が好き♪ pic.twitter.com/byuZfbq2Yp
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月27日 - 08:55
『ハエトリグモ』池田博明・作、福音館書店かがくのとも8月号、7月2日発売です。ハエトリグモ主役で生態を描いた日本初の絵本です。光栄にも絵を担当させて頂きました。全国書店様で定期購読外のご購入もできます。どうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/84bJpzXCeb
— 秋山あゆ子 (@aa6464) 2016年6月25日 - 16:40
こちらこそ〜✨
お返事ありがとうございます📚
かがくのともの大ファンデス✨
ハエトリグモ‼️
RT @aa6464わざわざリプライありがとうございます。再び舘野先生の原画を拝見できるとはありがたきことですよね。ブックハウス神保町さんでのひとときが素晴らしいものになりますように。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月27日 - 08:58
今年最初の新米を食べました。秋は新米の季節、いつもに増してお米が恋しくなります。絵本『ごはん』(福音館書店刊¥1,400+税)は、まるでごはんの図鑑。おにぎり、炊き込みごはん、外国のごはん…たくさん食べたいね!おかわり!! pic.twitter.com/nYtze8NzOO
— 長崎次郎書店 (@nagasaki_jiro) 2016年8月24日 - 15:42
『ぺんぎんたいそう』(福音館書店)の齋藤槇先生からサイン色紙をいただきました。ユニークでかわいいぺんぎんたいそう。読みながら思わずウズウズ。読んだ後はみんなでレッツ体操!ぜひペンギンに会いにきてください。齋藤先生のマステもあります。 pic.twitter.com/wgpEapSU7B
— 恵文社バンビオ店 (@keibunshabambio) 2016年8月22日 - 12:06
熊本という土地、方言の語り、全てが豊穣。山は深く、狐や兎、山犬が動き回り、夜は暗く、耳をすますと大地、樹の呼び声が聴こえる。『苦界浄土』の自然描写の美しさが凝縮。凄いです。石牟礼道子・作 山福朱実・画『水はみどろの宮』(福音館書店) pic.twitter.com/2hVZPviKO3
— Title(タイトル) (@Title_books) 2016年8月15日 - 17:56
福音館書店の月刊絵本の裏を見て頂くと、原題のほかに英語題が必ず入っているのにお気づきでしょうか、もうすぐ出る「かげはどこ」の英語題の翻訳は、アーサー・ビナードさんがしてくださったと聞きます。「Hey, Shadow!」といいます。 fukuinkan.com/search_result.…
— 辻 恵子 (@tsujikeiko) 2016年8月9日 - 22:33
だるまちゃんまつり、始まりました~。木村家さんとのコラボで「からすのパンやさん」のパンの販売もすることになりました。
kyobunkwan.co.jp/narnia/archive…
— 教文館ナルニア国 (@narniastuff) 2016年8月1日 - 13:18
先ほどご来店のおばあさま。(多分、当店のお客様で一番高齢ではないかと‥、80歳⁈) 「よあけ」(ユリー・シュルヴィッツ作・画、福音館書店発行)を見て「きれいな絵本ね」と話していました。いい本は年代を問わず受け入れられると思います。 pic.twitter.com/Fbc8n5kaJj
— ao-yoru-sora (@aotoyorunosora) 2016年8月1日 - 17:31