Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

3月19日(水)のつぶやき その4

2014-03-20 01:48:48 | つぶやき・・・?



前にも、皆さまにお話をしたことがあるような・・・


かすかな記憶が、アタマの隅っこに張り付いておりますけれど。




私は「蘖」・・・(漢字で書こうとすると、ちょっとすぐには想い出せない字なんですけれど)



「ひこばえ」と読む、この言葉が大好きです。




いつどこで、耳にしたのか・・・目にしたのかは、



いまとなっては、はっきりと想いだせないのですけれど。




タイトルの写真に、貼り付けたのは



山下景子著「美人の日本語」という、「一日一語」を日めくりカレンダーのように



取り上げている本の中の4月3日のページです。








たしか・・・



熊本城を訪れた際に観た、大銀杏も西南戦争で焼けた跡の蘖が成長したもので



以前、鎌倉にある八幡さまの大銀杏がつよい風で倒れてしまった後



その切り株から、新しく「蘖」が生えてきた、と聴いたことがあります。



   (ご参考までに・・・鶴岡八幡宮の大銀杏 ~伝説の隠れ銀杏~より)



大きな木が倒れても・・・


植物には、そのあとから小さくても、新しい芽が再生する・・・



ほんとうにたくましい力強さを秘めているんですね。




春のまぶしいほどの陽射しを感じながら、



生き物の生きのびようとする姿を想い描いています。








メモ:高畑勲著

「漫画映画の志
『やぶにらみの暴君』と『王と鳥』 」

岩波書店

iwanami.co.jp/cgi-bin/isearc…

#気になる本
#気になる人 pic.twitter.com/vBzg7y1aJY



1 件 リツイートされました






メモ: #気になる絵本

私のあたまのなかには???

「あたまにつまった石ころが」
光村教育図書
キャロル・オーティス・ハースト/文
ジェイムズ・スティーブンソン/絵
千葉茂樹/訳
mitsumura-kyouiku.co.jp/ehon/16.html pic.twitter.com/IB1tXtx4KA








いつの間にやら…

#気になる本
が山積みになり。

パラパラとめくりつつ
眺めているばかり。

「情報の歴史」
「情報の歴史を読む」
「クラブとサロン」

松岡正剛さんの
作られた
あの「本樓」の空間と
機会を想い起こしながら。 pic.twitter.com/AjnCpPqObH








メモ:映画『王と鳥』公式サイトより
◆ジャック・プレヴェール詩画集「鳥への挨拶」

ghibli-museum.jp/outotori/news/…

今日は、
#気になる本 を読みながら

あれこれ
#気になることを想い起こしつつpic.twitter.com/hvrOev5BgN








メモ:クロ子のプレビュー見学記より

認知症ケア"ユマニチュード"とは?
2/5のクローズアップ現代で観ましたっけ。

「見つめて 触れて 語りかけて ~認知症ケア“ユマニチュード”

nhk.or.jp/gendai-blog/sp…

#気になる話題







メモ:昨日の
#あさイチ
驚きの認知症ケア “ユマニチュード”
について。

#気になる話題
www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/0…







メモ:このお花が、夜道に白くぼんやり浮かんでいたことを、鮮明に想いだし…あの日「脳と心を考えるー脳と漫画ー」の公開講座で茂木健一郎さんと漫画家の萩尾望都さんのお話をお聴きして。
#自伝的記憶
hana300.com/hakumo.html 季節の花300より







メモ:ハクモクレン・・・
夜道に白くぼんやり浮かんでいたことを、鮮明に想いだし…あの日「脳と心を考えるー脳と漫画ー」の公開講座で茂木健一郎さんと漫画家の萩尾望都さんのお話をお聴きして。
#自伝的記憶

qualia-manifesto.com/asahi-culture2…









メモ: クローズアップ現代で「ユマニチュード」について観た日…

 2014年「2月5日(水)のつぶやき その3」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/d1823…







メモ:気になる話題 #ユマニチュード を検索して。  
#NHK くらし解説 「フランス発"魔法"のような認知症ケア 」より。
2013年9月19日(木)より
nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

















ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説 | 駒崎弘樹公式サイト:病児保育・小規模保育のNPOフローレンス代表 bit.ly/1lMPBRS


sako yukoさんがリツイート | RT






メモ:ナタリー - 矢野顕子「SONGS」で津軽三味線と38年ぶりセッション natalie.mu/music/news/112…







いけてますよ。@zuzu_02: 絶対に見るはんで!(インチキ青森弁) @Yano_Akiko "@natalie_mu: 矢野顕子「SONGS」で津軽三味線と38年ぶりセッション natalie.mu/music/news/112…"”


sako yukoさんがリツイート | RT






帯はしりあがり寿さんの言葉。"これ中学校の教科書にした方がいいよ。ニッポンの場合。マジで。いやホント。" ホント。元素とか原子とか、苦手だったという私のような大人にもオススメ。
いちから聞きたい放射線のほんとうamazon.co.jp/dp/4480860797/… #いちから聞きたい放射線


sako yukoさんがリツイート | RT






植物標本じゃないよ。山椒の「木の芽」だよ。この時期、いつもこうなんだよ。今夜はあちこちで「筍ごはん」なんじゃないの? pic.twitter.com/tsAgLFEy2W



sako yukoさんがリツイート | RT






吉本隆明さんの命日なので。


sako yukoさんがリツイート | RT






ずっと「うまいこと言えない」ことは、弱さだった。大人の前で子どもは、男の前で女は、国家の前で民は、人間の前で犬猫は、知識の前で非知は、弱いものだった。そして「うまいこと言う」ことは…(つづく)ー糸井重里ー [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年3月16日] #techo2014


sako yukoさんがリツイート | RT






(つづき)武器であった。しかし、その弱さを蔑ろにしたことこそが、武器を使う人間の弱さであり、落し穴なのである。ほんとうは、世界は、まるっきり「ひっくりがえし」なのだと、吉本隆明は言い続けた。ー糸井重里ー [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年3月16日] #techo2014


sako yukoさんがリツイート | RT






二夜連続ドラマ『宮本武蔵』のなかに、ぼくの「知ってる樹」が登場した。知ってる人が出てたという以上にうれしかった。 pic.twitter.com/6XVOaepwDN



sako yukoさんがリツイート | RT







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。