Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

10月23日(土)のつぶやき

2010-10-24 02:07:39 | つぶやき・・・?
昨日は、さわやかな秋晴れの一日になりましたね~♪

午前、午後、そして夜まで用事がありましたので

帰り道は、ゆっくりお月さまを眺めながら歩きました。


そうです・・・


外に出れば、ついつい空を見上げて歩き…

室内にいても、ふと気がつくと窓の外を眺めて過ごす…

そんなひと時、とても気持ちが落ち着くワタシです。



06:50 from www.movatwi.jp
まぁ♪そうなんですか~私も観られるかしら?RT @toorufukusima: 昨日♪~薄曇の夜空に~月と木星がランデブ~だけが☆輝いていたよ~2時間ほど見とれてた~今日も、見れるよ~
06:53 from www.movatwi.jp
えぇ♪聴いていた曲って、世代を表しますね~(微笑)RT @naga_maki大学院生の子と行ったカラオケで歌ったら「お母さんが大好きだったんで知ってます」って言われて歌えなくなりましたがやっぱり名曲ですよね☆ RT今井美樹さんの曲名…「PIECE OF MY WISH 」デス~♪
06:55 from www.movatwi.jp
さりげない心づかいが素敵デス♪RT @papa_okada 敢えてその場に居るようにしているんですよ。本を読んでるだけですけど…^^ @LittleRing ♪みんなの集まる場所って、大切ですね~RT @papa_okada 最近、意識してリビングで過ごすようにしています。
07:03 from www.movatwi.jp
カーテンを開けて、空を見上げる。白い雲の向こうに、嬉しい水色の空が広がっています♪今日は、良いお天気になりそうですね~♪何はともあれ「生きていること」そして、大好きな青空を望むことができたなら…時折深呼吸をしながらも、まずまず前を向いて歩いて行けそうです♪皆様も、佳き一日を~♪
07:04 from www.movatwi.jp
あら♪そうですか!RT @yonesky: 7:43頃からの「旅ガイド」(NHKラジオ第一、関東甲信越)では、ヨコハマの近代建築をご案内します。
07:49 from www.movatwi.jp
何故かラジオが入らなくって、聴けません…RT @LittleRing: あら♪そうですか!RT @yonesky: 7:43頃からの「旅ガイド」(NHKラジオ第一、関東甲信越)では、ヨコハマの近代建築をご案内します。
07:52 from www.movatwi.jp
ふ~むRT @greenkako 長男の時と次女の時では教科書の厚さが違った。そして11学年違いの次男では更に教育内容が激変。4人の子を育てつつ旧文部省・文科省がここ20年勧めてきた教育改革の迷走ぶりを実感しているだけに、教科書デジタル化に関してちゃんと注目しておかないと(続く)
07:53 from www.movatwi.jp
ふ~む教育の行方…RT @greenkako …そして11学年違いの次男では更に教育内容が激変。4人の子を育てつつ旧文部省・文科省がここ20年勧めてきた教育改革の迷走ぶりを実感しているだけに、教科書デジタル化に関してちゃんと注目しておかないと、将来に禍根を残すことになりかねない
07:55 from www.movatwi.jp
えぇ♪RT @eigoman: いいですね!即実践、実行! QT @majisan_777:私の好きな言葉は「朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝と反省に眠る」なんと美しいことばでしよう。人生の生き方の基本であると思います。
10:20 from web
次の機会に、またお知らせくださいね~♪ RT @yonesky お気持ちだけでもすごく嬉しいです! RT 何故かラジオが入らなくって、聴けません…RT @yonesky: 7:43頃からの「旅ガイド」(NHKラジオ第一、関東甲信越)では、ヨコハマの近代建築をご案内します
10:21 from web
ほほぉ~探してみますね!RT @greenkako 田原聡一朗さんの「緊急提言!デジタル教育は日本を滅ぼす」ポプラ社ぜひ読んでみてくださいね。迷走ぶりが怖い!
10:22 from web
振り子のように揺り戻しがあるみたいですね~どこに向かうのか、イロイロな方々と真剣に考えていく必要があるのでしょうね・・・RT @greenkako ゆとりだとか脱ゆとりだとか、現場の実情知らずに制度だけ改革したツケみたい RT @LittleRing: ふ~む教育の行方
12:42 from www.movatwi.jp
はい♪ありがとうございます♪RT @majisan_777: @LittleRing 「ふまれてもふまれても根強く忍ぶ道草にやがて花咲く春は来るらん」 時には耐え忍ぶことも必要ですね。苦しい時は道草を思い浮かべて下さい。
12:51 from www.movatwi.jp
どういう風の吹きまわしでしょうか?土曜日の部活に参加している息子とは、別行動で担任の先生とお話をする。家庭から観える息子、学校で先生方から観える息子…様々な成長の機会と場面があるのでしょうね。地域のオータムコンサートは、聴かずに「公共未来塾」に向かいましょう!
20:30 from www.movatwi.jp
うっすら雲のベールをまとったお月様を眺めながら、家に向かう。満月でしょうか?優しい光に包まれて…
20:43 from www.movatwi.jp
そういえば、このところ、良いお天気でなかったかもしれません。気持ちのゆとりも関係あるでしょうか…RT @YS_011: @LittleRing  お月様のことを考えるのは久しぶりです^^
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。