Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「地域の人と人をつなぐ場」をつくる…

2009-08-24 22:14:40 | 地域の暮し
ボランティアセンターに居る間に、kirikouから何度か電話が入りました。

「友だちが来て、一緒に高校野球の決勝戦を観ている。」とのこと。

あらまァ…ソフトボールをやっていたおかげで、
そんなこともするようになったんですね!!


家に帰って聴いたところ、kirikouは新潟の高校を応援していたそうで

最終回の途中で、新潟のおばあちゃんに電話をしたそうです。

ずいぶん追いあげて、本当に惜しいところで負けてしまいましたけれど
勝っても負けても、選手のきびきびしたプレーは、記憶に残りますね!


サテ…先日、地域生活支援拠点「ほっとぽっと」の文化活動についての
ミーティングに参加してまいりました。

私自身は、昨年開かれた「作品展」を見せていただいたり

「としょくんと山上亮さん」の『親子で楽しく整体講座&紙芝居』と
今年6月に開かれた「朗読会」に参加させていただいて

地域の方々と交流のできるスペースとして、
もっと、皆様に広く知っていただけたらいいなぁと想っていました。

 
詳しい経緯を伺うと「ほっとたつはな亭」として

2005年度から「祭り」(現在は、区民祭りに参加)「ギャラリー」

2006年度から、横浜市芸術文化振興財団の協力を得て「コンサート」

2008年度から、自主企画として「街の小さな文化館プロジェクト」を

行っているそうです。


今回のミーティングで、ピアスタッフの方やスタッフの方々もいらして
それぞれの活動をつなげた形で、もっとたくさんの方々にお知らせして

『地域の文化活動の場』として、もっと参加していただけるように

皆さんと、ご一緒に考えていけたら素敵ですね!という方向性が見えました。


ということで、これから秋を迎えて、素敵なプログラムがありますので

コチラで、ご紹介いたします!

☆ 『過ぎゆく夏に贈る奏べ~詩吟+箏+朗読~』9月3日(木)要予約(25名)

  14:00開演(13:30開場)入場料/一般500円手帳をお持ちの方300円

  当事者と地域の演奏家・朗読者が出会う中から生まれた「自主企画」第4弾

☆ 『サクソフォン&クラリネット・コンサート』9月25日(金)要予約(25名)

  山本直人(サクソフォン)梅本由紀(クラリネット)

  曲目:シシリエンヌ、ディズニーメドレー他の予定

  14:00開演(13:45開場)入場料/一般1000円・市民の会会員800円
                  手帳をお持ちの方500円

  企画・協力/旭区民文化センター・サンハート

☆ 『絵手紙でつなぐ6人展』 10月16日(金)~20日(火)

  11:00~16:00 (最終日15:00)入場無料

お申込みや、会場までの道順等については、「ほっとぽっと」045-953-6727まで

お問い合わせ頂けますように、よろしくお願いいたします。


私も、できる限り参加したり、お手伝いをしたいなぁと想っております!



そういえば、たまたま22日土曜日の「放送大学」を観ておりましたら

「生活科学Ⅱ('06)-住民主体の居住環境整備-」
の第11回の講義で

藤本信義先生の『「つなぎ」の戦略によるまちづくり』を放送していました。

(以下転載)

『「つなぎ」の戦略によるまちづくり 「まちづくりはヒトづくり」であるが、モノづくりとコトおこしが連動している。モノ・ヒト・コトをつなぐことによって活き活きとしたまちづくりができることを、具体例で提示する。都市農村交流や、昔と今をつなぐまちづくりについても、その必要性を明らかにする。 藤本 信義(宇都宮大学名誉教授) 』


                


「ほっとぽっと」での活動も、今年開かれている「Y150」の取り組みも

地域の方々の参加による「地域のつながり」を目的としているのでしょうね。



皆様のそれぞれの地域で、それぞれの方々の、関わりやすい方法で


少しずつでもゆるやかでも、確かな「繋がり」に、広がっていけますように!


まずは、私も身近なところから、トライしてみようと想っております!!!



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しくださって、ありがとうございます! (風待人)
2009-10-31 06:36:07
ほっとぽっと 川田剛 さま

先日は、お手伝いできなくて,すみませんでした。

私自身、色々やりたいことはあるんですけれど
なかなか、その全てには伺えなくって…

ただ「地域で、意味のある大切な活動」ですから
きっと、私以外にもたくさんのサポーターの方が参加して下されば
大丈夫です!!!

その意味で、「多くの方々に知っていただくことと
ご理解を頂いて、お仲間になっていただくこと」

それも、愉しく和気あいあいとした雰囲気をお伝えできたら
良いなぁと想っています!

また、通りかかった時には、フラッとお邪魔しますので
(できれば前もってご連絡できればいいんですけれど…)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
お待ちしています3 (ほっとぽっと 川田 剛)
2009-10-31 18:05:25
コメント返信ありがとうございます。
より広く地域の皆様に知っていただくための発信の一翼を担っていただき感謝いたします。

こないだご案内しました11月3日のミーティング(3~5時)のご参加は、やはり難しいですか?

ブログの操作方法不慣れで何度も送ってしまっていたらご免なさい。
返信する
今度こそ!? (ほっとぽっと 川田 剛)
2009-10-31 18:21:11
メール荒らしのように何度もすみません。
操作を繰り返すうちに、私の第1便のコメントがうまく投稿できていないに違いないと思うに至りまして。
実は先日、下記の内容のコメントを「お待ちしています1」としてお送りしたつもりでおりました。

・・・・・・
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、8月20日に開いた第1回に続いて、
第2回の「ほっとたつはな亭ミーティング」を予定通り

11月3日(火)15:00~17:00

に開催致したいと存じます。
前回の話に出ましたように、「ほっとたつはな亭イベント」として
大きくとらえることで生まれる視点や可能なことについて、
また今後の企画についてもご一緒に楽しく考える時間になれば、と願っています。
祭日の、またお忙しい中と存じますが、どうぞご参加くださいますようご案内致します。

旭区地域生活支援拠点 ほっとぽっと 川田
・・・・・・

これをご覧になっていないと、コメント2はまったく意味不明でした。どうも大変失礼しました。何はともあれ、3日のご都合がつけばよろしくお願いします。(お伝えしたかったのはそこです)
返信する
お便りは、2→3→1で、拝受いたしました! (風待人)
2009-11-01 08:33:07
川田 さま

ミーティングのお知らせ頂き、ありがとうございます!

携帯のスケジュールに、ちゃんと入っていますよ。

後は、家族の具合を観て…
私としては「なるべく参加したいなぁ~!」と
考えています。

そろそろ、子どもも(夫も???)「自立生活の練習」も兼ねて…
色々と画策中なんですけれど、
「あまりにも母親&主婦をサボッテいるように言われるのも悔しいし…」

様子を観て、参加の可否のご連絡は、当日でもいいですか?

と、ここまで書いてから「業務連絡は、メールでした方が良いかしら?」と
気づきました。

次回からは、直接メールかお電話をいたします!

ただし、ブログへのコメントは大歓迎ですので
ぜひ、またお話をお聞かせくださいね!!!
返信する
追伸! (風待人)
2009-11-01 08:38:19
川田さま

書き忘れましたが…2回目ののコメントは、保留にして置きますので

ご心配なきように!!!

11月25日の「コンサートのお知らせ」を
ブログでもさせていただきたいと想っておりますので

後ほど、私のPCの方からメールを入れますね!

よろしくお願いいたします!





返信する
ポイントをどこに置くか (電車)
2009-11-01 21:16:20
>あまりにも母親&主婦をサボッテいるように言われるのも悔しいし

風待人さん、

「サボッテ」→「さぼって」いる(←無意味に片仮名にするのが苦手なのでひらがなに変換します)と、
あなたに対して実際に言った人はどなたですか?
同居しているご家族ですか?
それとも、赤の他人ですか?

そして、あなたご自身は、母親や主婦としてのいわゆる「務め」をどこまで果たしているとお感じでしょうか。

…というようなことを、
このブログを読みながら長らく疑問に感じていました。

私のような赤の他人の読み手を捨て置くことは、あなたの自由だと思います。
しかし、あなたが大切に思っていらっしゃる(はず)のご家族はどのように感じているのでしょうか。
そのあたりを、ご家族と正面からじっくり話し合ってはいかがでしょうか。
返信する
日本語…いえ、言葉の奥深さを感じる今日この頃です・・・ (風待人)
2009-11-02 09:03:41
電車 さま

おはようございます!

コチラは、曇り空の広がる朝を迎えております。

「私のブログを長らくお読みくださっているとのこと。」

まずは、私の拙い文章もどきにお付き合い頂いていることに
厚く御礼を申し上げます。

御顔も、お名前も存じ上げない…このネットの回線のみが
「電車さま」との、繋がりだとしても

私といたしましては、「赤の他人」と申し上げるよりは…

「袖振りあうも多生の縁」のように、親しい(ちかしい)ものを
感じております。

ゆえに、おいてきぼりのようなお気持ちにさせるような書き方や
モノ言いをしておりましたら
それは、誠に申し訳ないことをしてしまいました。

お詫びを申し上げると共に、
少しでも、ご理解を頂けるようなお返事ができたら
良いのですけれど。

まず一つ「ポイントをどこに置くか?」というご指摘は

まさに、的を得ていると想います。

そうです、身体はひとつしかありませんし
限られた時間の中で、どこにポイントを置いて行くかという
「優先順位は、大変に重要ですね!」

第2に「さぼっている」と言っている主体ですけれど…

第一に「独り言」を言っている私の「自問自答モード」の内言語が言っていることと

第二には、当然私のことを母親と想っている「私の子」と
私を妻だと想っている「私の夫」の気持ちを
代弁しています。

正確に言うと…ハッキリ「お母さん、ちゃんとやってよ!」と
わが子は、私に言ってきますよ!

そして、私の意識の中では

かなり「確信犯的に…」家のことをさぼっている部分があります。

という訳で…このあたりにしておかないと
「我が家のお恥ずかしい状況」を
皆さまの前で暴露することになりますので…

それはさすがに、あまりにも悪趣味ですから
やめておきましょうネ!


ということで、電車さまのおっしゃる通り

まさに『ご家族と正面からじっくり話し合ってはいかがでしょうか。』というご意見に

私も全面的に同意いたします!!!

貴重なご意見を頂戴いたしまして
ほんとうに、ありがとうございます!

もしも、私のブログのどこかしらが
電車さまのお気にかかることがありましたら
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。