綿アメのようにムクムクとした雲の間から
太陽の光と水色の空が、ところどころに覗いています。
現在は、「かながわコミュニティカレッジ開催の子ども支援者養成講座」の
会場に向けて移動中です。
(そちらは、今日が初日の連続講座ですから、またいずれお話いたしましょう!)
今日一番のトピックは…
8月初旬にキャンプに参加したkirikouの持ち帰った「アリジゴク」のことです!
先週半ばまでは、何度も崩れてしまう(というよりも、正確にいうと、人為的に崩される?)
すり鉢状の美しい巣を、見事に創り直しつつ
アリやダンゴムシなどを、モリモリ食べて(体液を吸って)いました。
それが、パッタリ変化を見せなくなってしまい
(事前に、kirikouと一緒にインターネットで
「アリジゴク」について書かれている所を見ておりましたから)
「ひょっとして、蛹化なんじゃないの?」と話をしていました。
昨日、「そろそろ様子を観てみよう!」と言い出して
彼が、耳かきを使って慎重に掘り出したところ
砂粒に被われた丸い蛹の入っていると想われる繭らしきモノが出てきました!!
朝の忙しい中、二人でア~ダコ~ダ言いながら、
まずまず納得のいく写真が、撮れました。
無事に「羽化」することが出来るでしょうか?
(なんとか、ぎりぎりセーフで、会場に到着しました…)
皆様も、お気持ちがすくすくとたおやかに伸びやかな
お健やかな佳き一日を、お迎えくださいね!!
太陽の光と水色の空が、ところどころに覗いています。
現在は、「かながわコミュニティカレッジ開催の子ども支援者養成講座」の
会場に向けて移動中です。
(そちらは、今日が初日の連続講座ですから、またいずれお話いたしましょう!)
今日一番のトピックは…
8月初旬にキャンプに参加したkirikouの持ち帰った「アリジゴク」のことです!
先週半ばまでは、何度も崩れてしまう(というよりも、正確にいうと、人為的に崩される?)
すり鉢状の美しい巣を、見事に創り直しつつ
アリやダンゴムシなどを、モリモリ食べて(体液を吸って)いました。
それが、パッタリ変化を見せなくなってしまい
(事前に、kirikouと一緒にインターネットで
「アリジゴク」について書かれている所を見ておりましたから)
「ひょっとして、蛹化なんじゃないの?」と話をしていました。
昨日、「そろそろ様子を観てみよう!」と言い出して
彼が、耳かきを使って慎重に掘り出したところ
砂粒に被われた丸い蛹の入っていると想われる繭らしきモノが出てきました!!
朝の忙しい中、二人でア~ダコ~ダ言いながら、
まずまず納得のいく写真が、撮れました。
無事に「羽化」することが出来るでしょうか?
(なんとか、ぎりぎりセーフで、会場に到着しました…)
皆様も、お気持ちがすくすくとたおやかに伸びやかな
お健やかな佳き一日を、お迎えくださいね!!