![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/0fa1f5e9d756c7dae4f0432433d7b976.jpg)
新緑のあふれるなか、色とりどりの花々が、ほんとうにたくさん咲いていますね…
人も…ほんとうにたくさんの方々がいて、
子どもからおとなへと、それぞれに多彩な生き方をなさっているんですね。
誰もが同じように生きていくわけではなくても…
誰もが生き生きと…安心して暮らすことができればいいなぁ…
と、空を見上げながら想います。
様々な表情を魅せる…女優さんですね。
あさイチ「プレミアムトーク 真木よう子」 ▽無神経!傘マナーにイライラ ▽真木よう子サバサバセクシー?尾野真千子 謎素顔を暴露 ▽20代の逆境 【ゲスト】真木よう子,【出演】大森立嗣,尾野真千子nhk.jp/H747k5bp
梅雨入りしたものの…昨日の雨も上がり、明るい水色の空が広がっています。
五月も晦日。
目の前に現れる…ひとつひとつのことに、出来るだけ丁寧に向き合いながら、過ごしたいと想っています。
皆さまも、穏やかな佳き一日になりますように… pic.twitter.com/Sj1ugXhmqk
メモ:FBにレイチェル・カーソンのご紹介がありました。レイチェル・カーソンと言えば、「沈黙の春」社会に訴えて行く力強さを感じます。
「センス・オブ・ワンダー」は、感じるこころ…
私たちの感性を伸びやかに解放してくれます。
#気になる本 pic.twitter.com/k6Bu3OBDag
うふふ~RT @BRUTUS_mag 【古本屋好き★1日発売】ひと昔前に雑貨屋やカフェを開くのが夢だったように、いま古本屋を開くことがちょっとした憧れに。渋谷のフライング・ブックスと茅場町の森岡書店、人気店に古本屋を開くコツ、続けるコツについて教えてもらいました。
古本屋さんのあの・・・なんともいえない匂い…を想いだして。RT @BRUTUS_mag 【古本屋好き★1日発売】特集「古本屋好き】ウェブアップしました。magazineworld.jp/brutus/mail/75… …
メモ:返却前に #気になる本 を手に取る。
「クラブとサロン なぜ人びとは集うのか」
松岡正剛氏の視点
※コミュニケーションツールから
※社会組織論的な側面
社会というものに対する個人のかかわり方や軋轢から…
※消費文化がつくる… pic.twitter.com/Pwi8XK9uIy
今夜8時~首都圏スペシャル「逆境を生き抜け~急増“チャイルド・プア” 闘う現場~」 急増“貧困の子ども”を支える注目の取り組み。教員でなく地元の老舗銭湯3代目が心配な子どもの家に通い「食事もとれない子ども」など500人に向き合う。nhk.jp/H747k5d7
さて…
わが家も課題を抱えて…
えっちらおっちらと。
胸突き八丁…
とはいえ、なるようにしかならないと覚悟して…
気持ちを緩めるには、大きくゆっくり深呼吸をしましょう… pic.twitter.com/Vb9yo2Isa3
観ています☆RT @nhk_stakon…女優の貫地谷しほりさんです。大河ドラマ「八重の桜」に八重の幼なじみ役でご出演中。高校時代から女優として活動する貫地谷さん、さまざまな役柄にどうアプローチしていくのかを伺います。そして最近、感銘をうけたという「あの大先輩が使っているもの」…
@nhk_stakon 貫地谷しほりさん
素敵な女優さんですね…
ちりとてちんも、懐かしく…
芯のしっかりしたなかにも、やさしさややわらかさも…
恩師、伊藤正次氏…
演劇のみならず、人として様々な学びを…とのこと。
#スタジオパーク
おぉ~ダイナミックな雲…RT @chiritubokawai: 躍動感ありありですね(o^-')b RT @yamanaito: 北東の空は綺麗な青空なのに、富士山は未だに雲の中やねん #mysky #fujisan #mtfuji twitpic.com/cue2bj
「ナガオカケンメイとニッポン」p393知らない土地と、知らない人と、自分の大切にしているものを一緒につくっていく。なんだか結婚のようですね。その人のことをいくら好きでも、その人の家族も好きになれないと、また、その人の住む土地を好きに… pic.twitter.com/1WK1ywKKBK
「ナガオカケンメイとニッポン」p393「その人のことをいくら好きでも、その人の家族も好きになれないと、また、その人の住む土地を好きになれないと、なかなかいい家族ができないように。… 多少不便でも、その土地、その人らしい風景の中で、生活を成り立たせたいと思います。」
生きる場…
渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」p148~9
愛情は言葉となってほとばしる
マザー・テレサの修道会では…空腹の人たちへの炊き出しがあります。…戻って来たシスターたちに、マザーは…「あなたたちは、受け取る一人ひとりにほほえみ…」 pic.twitter.com/xPEKsUt2me
渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」p148~9
マザーは…問いかけを忘れません。「あなたたちは、受け取る一人ひとりにほほえみかけたでしょうね。ちょっと手に触れてぬくもりを伝えましたか。短い言葉がけを忘れはしなかったでしょうね。」…「生きていていいのですよ」というメッセージを…
渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」p148~9
「生きていてもいなくても同じ」と考えているホームレスの人たちに「生きていていいのですよ」というメッセージを、ぬくもりと優しさで伝えるほほえみであり、短い言葉がけです。言葉には、そこに愛がこめられている時、起死回生の力があるのです
渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」p151
言葉は、いつまでも生きものであってほしい。相手を生かし、自分も力づけられる、血のかよった、ぬくもりのある言葉を、そして、その言葉が使える自分を、無機質なものの溢れる中で、しっかり守ってゆきたいと思います。
そうでいらしたんですね…やわらかな言葉の中に、エネルギーを感じる本でした。お書きになった方の信念や人生がにじみ出ていて、多くの励ましをいただきました。RT @k_shin1126こんにちは。♪
家にもあります。
だいぶ前に、つぶやいたような・・・。忘
また読んでみようと思います。
はい。本との出会い…人生勉強ですね…RT @k_shin1126いつ頃だったのか忘れてしまいましたが、本屋さんで、たくさん置かれていて目にとまり買っていました。たぶん、このような本に救いを求めていた時期だったと思います。本は、人生勉強にも励ましにもなって、本当に いいですよね。♪
おぉ…お疲れさまでした…RT @mysky_: おつかれさま、ほんとうに。 RT @eukalyptus08: 東京タワーにお疲れさま。テレビ電波は今日からスカイツリーに切り替え。 #mysky
twitpic.com/cuebkl