Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月25日(水)のつぶやき その2

2012-04-26 01:33:15 | つぶやき・・・?
通信制の星槎大学に入学したのは、息子が小学2年生の時でしたから・・・


今年で8年目になりますね。


3年に編入して、卒業に必要な単位は習得できているので


後は卒業論文を書くか?

「共生ゼミナール」という科目をとってスクーリングとレポート提出をすれば、卒業も可能とのこと。


せっかくの区切りなので、卒業を目指すという選択もありますけれど


今年一年は、家族のこともありますし、自分の時間的な余裕と気持ちの余裕とを考えて…

やはり、「学生」のままで居ようと、決めました。



以前、受講していた短歌や朗読の講座も、いつか再開したい気持ちもありますし


この歳になっても、知りたいこと、学びたいことはたくさんありますけれど


今は、探せば、場所を選ばずに、その時々の状況に合わせて


色々な「学びの場と機会」があるようですから


焦らず、ゆっくり、体力気力と相談しつつ、ペース配分を考えながら取り組んでいこうと想います。




11:42 from Twitter for iPhone そうなんですよ~市内四校目です~RT @asboyum: @LittleRing そうですね~そう言えば、通級、中学も今年度からS中にも開設されたようですね?11:49 from Twitter for iPhone (Re: @asboyum@asboyum 時々、 yumikoさんの色々な方とのつぶやきをお聴きしています。やはり学校に行かないでいるお子さんが、たくさんいるんですね…ウチの息子も、新学期に入ってガンバって行ってはいますが、先週も今日も水曜日くらいになるとくたびれて、お休み~です。12:03 from web (Re: @nhk_bijutsuRT @nhk_bijutsu「美の壺・東北の和菓子」地元の民謡を歌える人を探していたら、取材していた農家の女性が「私、歌えますよ」と一言。もちをつく時に歌うということだったので、早速、もちつきをしながら歌って頂きました。その美声もお楽しみに!きょう午後7:30~ BSプレミアム12:06 from web (Re: @sweets_shochoRT @sweets_shocho こども、特に小学生頃までは、自分の振る舞いによって周囲にどの程度の影響を及ぼすかなどなかなか分からない。家庭教育でも学校教育でも必要なのは、たとえ障害があろうとなかろうと、「他者が所有するあらゆる権利を侵害してはならない」ことについては(続く)12:07 from web (Re: @sweets_shochoRT @sweets_shocho こども、特に小学生頃までは、自分の振る舞いによって周囲にどの程度の影響を及ぼすかなどなかなか分からない。家庭教育でも学校教育でも必要なのは…「他者が所有するあらゆる権利を侵害してはならない」ことについては教え実践できるようにしていくことである。12:07 from web (Re: @sweets_shochoRT @sweets_shocho 「他者が所有するあらゆる権利を侵害しない」そして「侵害されない」ためにサポートする。それが発達障害支援のひとつの軸となるはずであると、診察場面よりいつも思う。12:08 from web (Re: @sweets_shochoRT @sweets_shocho ノーマライゼーションの理念って何だろう。これには「共生」ということばがしばしば登場する。障害のある人たちに対する周囲の理解だけではない。障害のある人たちをサポートするために、自ら所有している様々なものを削っている人たちもいる、という理解も(続く12:09 from web (Re: @sweets_shocho [ 1 RT ]RT @sweets_shochoノーマライゼーションの理念って何だろう。これには「共生」…障害のある人たちに対する周囲の理解だけではない。障害のある人たちをサポートするために、自ら所有している様々なものを削っている人たちもいる、という理解も含めて「周囲の理解」とするほうがいい。12:11 from web (Re: @sweets_shochoお話を、聴かせていただいています。色々な方々の理解に結び付くことを心より願っています。RT @sweets_shocho 私もツイッターを始めいろんなところで「大変でしょうけど頑張ってください」と声をかけられるだけで、理解していただけるなと思い頑張れます。12:27 from web メモ:“語り”と出会う―質的研究の新たな展開に向けて  ⇒ 東京大学学術俯瞰講義2008「心に挑む」を見つける。iuniv.tv/top/episode/ei… 第4回:能智 正博「ライフストーリーを聴き取る」12:32 from web (Re: @asboyumえぇ、やっと増えてきた…ところでしょうか。横浜も広いので、やっと南部北部地区に続いて、今年西部地区にできました。中学では、もっと在籍校の理解も進むと良いのですけれど。RT @asboyum 4校もあるんですか…疎くて、全く知りませんでした。やっぱりS中が一番近いんだろうなぁ~12:35 from web (Re: @asboyumえぇ…その子のペースや体力に合わせられたら良いのですが…分かっていても、親も焦りがちですRT @asboyum そうですね…学校に行けなくて、という子供は多いです。息子さん、頑張って登校しているんですね?疲れもしますよねっ やっぱり、無理せずに、ゆっくりと歩むのが良いのでしょうね12:46 from web (Re: @fukuhenどんな作品かしら… kawamura-museum.dic.co.jp/collection/jos… RT @fukuhen 僕も大好きなアーティスト、ジョゼフ・コーネルの話題がツイートされていたので、トゥギャってみました。 togetter.com/li/29309612:47 from web (Re: @k_shin1126♪RT @k_shin1126 @asboyumこんにちは。♪ 娘もまだ18・5㎏ぐらいで、体力がありません。体力がないのは本人もきついと思いますので、朝晩 咳をするような時は、早く迎えに行きます。顔さしや表情もチェックします。 もう、一歩一歩大事にいこうと思っております。☆ 12:50 from web (Re: @k_shin1126そうですね…「あきらめない心」と「穏やかな心」と笑顔ですね~先程まで、気持ちがアワアワしてましたが…ありがとうござまいす♪RT @k_shin1126 @asboyum 私も焦ること多しですが、「あきらめない心」と「穏やかな心」でしょうか。笑 ←やっぱり、基本にしています。12:56 from web メモ:The University of Tokyo東京大学学術俯瞰講義2008「心に挑む」第4回:能智 正博「ライフストーリーを聴き取る」 障害を持つ人のライフストーリー研究の意義(脳外傷をもつ人の事例を通して)を聴きながら…iuniv.tv/top/episode/ei…13:35 from gooBlog production 「たんぽぽ」といえば・・・絵本「たんぽぽヘリコプター」をご存知ですか? blog.goo.ne.jp/elm511/e/b9315…13:53 from Tweet Button メモ:5年も経つと、自分が書いたことやしていたことを、すっかり忘れているんだなぁ…と、驚きつつ読み返したブログの記事(時間があったのか?必要だったのか?だらだらと書いてます) 2007年12月 「交錯する記憶をたどりつつ・・・番外編」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/1961a…14:01 from Tweet Button メモ: The University of Tokyo東京大学学術俯瞰講義2008「心に挑む」 を聴きながら、ユルユル過ごす。 第9回:下山 晴彦「臨床心理学の現在」その2 | iUniv.: bit.ly/I8tO7h 14:31 from Twitter for iPhone こんにちは♪ 明日のチャリティーコンサートに行かれるんですか?うらやましいなぁ~☆様子など、よかったらお知らせくださいね♪RT @chang_kyo: @emi_mumemo …明日行きまーす☆15:02 from gooBlog production お気に入りの絵本作家・・・ goo.gl/sBbXs18:44 from モバツイ / www.movatwi.jp メモ: 『生保』について - 岩永理恵 blogos.com/article/36894/ 人が生活するということを考える。 twitpic.com/9dn8mb19:12 from Twitter for iPhone ひと安心ですね~RT @asboyum初!!通級、無事に行って来ました~?長男も、同じ世代の男の子ばかりの6人クラスに男の先生で、楽しい時間を過ごせたようです?ちなみに、朝も次男を学校まで送り、帰りははまっ子迎え、通級にはバスと徒歩で往復=13760歩歩きました~疲れた!!19:14 from Twitter for iPhone 保護者の安心やサポートがあるのも、通級のありがたい所ですRT @asboyum @midorinrinEX そうですね~今日は、欠席していた子が2人いたのですが、他の3人の保護者さんとお話が出来て、別世界な感じがしました★いつも判ってもらえないのに…判って貰える。嬉しかったです?19:23 from Twitter for iPhone こんばんは☆ブログにお邪魔しました。サッチャーさんの映画、観たいと想いつつ果たせず…言葉にまつわるセリフが気になりました。色々ありますがお元気で♪RT @masakbブログを更新しました。 『ぐるっぽが消えてしまいました・・・(>_amba.to/JyxFdCby LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。