Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「平成21年度 子ども支援者養成講座」を想いだす…

2012-10-31 07:32:19 | 地域の暮し
思い返してみると・・・ちょうど3年前の平成21年度は、


息子も小学6年生で、学校生活もまずまず…比較的安定しておりましたので


私も、「子ども支援者養成講座」や「生涯学習コーディネーター養成講座」や


「青少年自立支援ボランティア育成講座『地域で若者を応援するために』など


いろいろな講座を受講することができました。



一昨日のあさイチの子どもの放課後の話題を観ながら、

その時に学んだ様々なことを想いだしておりました。(以下引用)



(折にふれて、メモ書きしていたブログ記事もいくつか貼り付けて、久しぶりに振り返りをしておきますね…)




『平成21年度 子ども支援者養成講座』


子どもの社会力の育て方、軽度発達障害などさまざまな子どもたちへの理解、

子どもの安全や健康、子育て支援の制度など、小学生を対象とした活動を始めたい方や

活動のレベルアップに必要な知識等を学びます。


講座実施期間  平成21年8月25日(火曜)~12月22日(火曜)  全16回  



1 平成21年8月25日(火曜) オリエンテーション NPO協働推進課 

             受講生交流 仲間を知る、問題意識の共有化

             横浜市青少年育成協会  大槻 繁美     

             (講座→『峠工房』見学へ・・・)


2     9月1日(火曜) 子どもを理解する1 -思春期の理解と支援

             思春期の理解と支援にあたって留意すべき基本知識

             聖徳大学人文学部准教授 鈴木 由美


3     9月8日(火曜) 子どもを理解する2 -外国につながる子ども

             外国にルーツを持つ子どもたちの現状やコミュニケーションのあり方

             中学・高校生の日本語支援を考える会 理事長 樋口 万喜子

             (今日一日のまとめ・・・)

4     9月15日(火曜) 子どもを理解する3-1 -発達障害の子ども

           軽度発達障害の基礎知識やその子ども、家族とのコミュニケーションのあり方

             横浜YMCA トライアングルクラス  大沢 紅果


5     9月29日(火曜) 子どもを理解する3-2 -発達障害の子ども

           軽度発達障害の基礎知識やその子ども、家族とのコミュニケーションのあり方

             横浜YMCA トライアングルクラス 大沢 紅果


6     10月6日(火曜) 現在の子どもたちの置かれている状況と支援1

             現代の子どもたちの放課後の様子と、地域における子どもたちへの支援

             千葉大学教育学部教授 明石 要一

             (「地域で、子どもの育ちを見守り支える」・・・)



7     10月13日(火曜) 体験実習  子どもと遊び1-プレイパークの現場から

             プレイパークにおける遊びの実践例

             横浜にプレイパークを創ろうネットワーク 理事長 橋本 ミチ子

             (『港南台生き生きプレイパーク』体験記・・・)


8     10月20日(火曜) 体験実習  子どもと遊び2 -ネイチャーゲーム活動の現場から

              ネイチャーゲーム活動における実践例

              日本ネイチャーゲーム協会トレーナー 村田 範子

              ( 秋空を眺めながら・・・)


9     10月27日(火曜) 子どもの安全1 -救急法講習会

             日常生活における事故防止やケガをした際の手当の基本など

             日本赤十字社神奈川県支部 救急法指導員

             (「子どもの安全Ⅰ-幼児安全法講習会」について)



10    11月10日(火曜) 子どもの安全2 -子どもの安全をどう守るか

             地域において子どもの安全をどう守っていくのか。

             県安全・安心まちづくり推進課 くらし安全指導員

             (「子どもの安全Ⅱ-子どもの安全をどう守るか」・・・) 



11    11月17日(火曜) 子どもを理解する4 -子どもの人権 (児童虐待)

             深刻化している児童虐待から子どもたちをどう守るか。

             県中央児童相談所 虐待対策支援課


            (まずは、情報を整理してから…)



12    11月24日(火曜) 子どもを理解する5 -子どもへの暴力防止プログラム

             子どもへの暴力防止プログラム(CAP)のワークショップ

             エンパワメントかながわ かながわCAPみらくるスタッフ


13    12月1日(火曜) 子どもと遊び3  -放課後児童クラブの現場から

             放課後児童クラブにおける遊びの実践例

             神奈川県学童保育連絡協議会

             (「放課後の子どもたち」を想い浮かべてみる… )


14    12月8日(火曜) 子どもの健康 -子どもの健康管理の基本

             集団での活動における健康管理についての基本的事項について

             県立こども医療センター看護師

             (イメージを伝える方法・・・?)



15    12月15日(火曜) 現在の子どもたちの置かれている状況と支援2


             現代の子どもたちの状況と求められる支援

             神奈川大学講師 久田 邦明

             

16    12月22日(火曜) 活動交流-討議・発表・まとめ

             受講生の活動の課題や今後の取組みについての討議・発表・講評など

             横浜市青少年育成協会 大槻 繁美


             (おかげさまで「子ども支援者養成講座」修了いたしました!)




あれから、気がつけばあっという間に3年が経ち・・・



いまは、ひとり息子が思春期のまっただ中で、高校進学を前にあれこれと思い悩む姿を


家族として見守ることに、精一杯の毎日ですけれど・・・



いつかきっと、「あんなこともあったね・・・そんなこともあったね・・・」


と、笑顔で語り合えるようになりたいなぁと想っています。




自分たち家族のことは、もちろん大切ですけれど…



いま、この時・・・この日本や地球でご一緒に生きているたくさんの方々のことを


感じたり考えたりする「こころの余裕を持てる」ように…



「いま、この時を、大切にして生きていこう」と、ささやかながら想っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。