
Facebook経由で、気になる情報を目にして
行ってみようか、どうしようかと迷いつつ・・・
たいていの場合、行った先で面白いお話がお聴きできたり
想いがけない出会いがあったりすることも多く
「やっぱり、行ってよかったなぁ~♪」ということもしばしばです。
今週は・・・(日々の振り返りもままならないままに…)
月曜 「おはなしグループくれよん」の定例会
火曜 「若者相談支援スキルアップ講座」の
「変われる、変わりたい」を引き出す➀
~動機づけ面接法【基礎編】~青山久美先生の講義をお聴きして
水曜 姪のサロンコンサート→「アオモリンク赤坂」→
東京ちひろ美術館→西早稲田「ネッコカフェ」にて会いたい方とお話して
木曜 さすがに、くたびれモードで、グズグズ迷いつつ・・・
(迷うには、案外それなりの理由もあり
行かない、行く、では二者択一?の結果)
最寄駅から、乗り換えを入れてもふた駅先の
以前、何度も訪れたことのある南万騎が原駅近くの
気になる場所「みなまきラボ」を訪れて
これまた、ちょうど一年前に、とある集まりで初めてお会いした
気になる方…のお話をお聴きすることができました♪
講師は、横浜コミュニティデザイン・ラボの宮島真希子さん
テーマは「『地域情報を発信すると』いうこと」でした。
新聞記者のご経験を活かして、「記事構造マップ」をご紹介くださり
地域に暮らす人が、自分から観える「くらしの風景」や
地域の方に発信したい「身近な情報」を
細やかな視点を活かして伝えるポイントを
とてもわかりやすく、教えてくださいました。
私を含めて6人の参加者の方々、それぞれの興味関心なども
お話しする機会もあり、とても愉しい出会いになりました♪
ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございます♪


(おまけ:みなまきラボにて、8月5日開催の気になるイベント
【8/5】「自分たちでやってみる『場』の運営とは」
ソトノバLOCAL@みなまきラボ#1
記者発表 以下引用
『横浜国立大学・フェリス女学院大学・相鉄ホールディングス・横浜市で
相鉄いずみ野線沿線における「次代のまちづくり」を学・産・公連携で進めます』

行けなかったけれど、お聴きしたかった気になるお話は・・・
基調講演「いろいろなものが集まってプロジェクトは実現している」
講師:並河 進氏

(きっとまた・・・お聴きする機会がありますように~~~♪)
なにやら
疲れの残るなか
のんびり〜しようか
出かけようかと
グスグズ迷ううちに
時刻を過ぎて…
近い方なら
なんとかなるかと
慌てて電車に乗りました✨
#地域のくらし pic.twitter.com/eHWOc7SzsM
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月4日 - 13:17
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
宮島真希子さんから
「『地域情報を発信する』ということ」の
#気になるお話 をお聴きしました。
yokohamalab.jp
私が、地域に向けて
または届けたい相手に向けて
発信してゆくということ
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月4日 - 15:49
以前、訪れたことのある
南万騎が原駅周辺が
すっかりオシャレになり…
その一角に開かれた
「みなまきラボ」にて
様々な関心をお持ちの方々が集まって
「記事構造MAP」を手がかりに
「最も焦点を当てたいこと」
情報の取捨選択
キラリとひかるひと言を
拾い上げて…
など愉しい学び✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月4日 - 15:56
メモ:みなまきラボ
sotetsu-life.com/minamimakigaha…
いずみ野線沿線では、みなさんが住んでいるまちを
もっと好きになってもらえるような、まちづくりをしています。
その拠点が、みなまきラボです。
#地域の暮らし pic.twitter.com/nzh38kVbhR
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月4日 - 16:00
南万騎が原「みなまきラボ」から
二俣川途中下車にて
図書館の #気になる本を
返却と借りてから
あれこれ用事を済ませて
接骨院へ
まだまだ
西陽もまぶしくて pic.twitter.com/0DjYCdc4FN
— sako yuko (@LittleRing) 2016年8月4日 - 17:42