
「新日本風土記」という、BSプレミアムのお気に入りの番組を観ていたところ
そういえば、どこかで聴いたことのあるような
どこかで、たしかにそのお名前を見たことがあるような・・・
アレックス・カーという方が、四国の山間の「祖谷」の暮らしや日本について
お話をしていました。
そうそう、たしか…朝日カルチャーセンターに行った際に
新宿の本屋さんで、文庫本を買ったはず。
まだ、きちんと読まないままに、どこかにしまいこんでいたっけ
と、おぼろげな記憶を頼りに、本棚を見まわして
さらに、その「美しき日本の残像」という本に
出会ったのは、いつ頃だったかと、ブログの記事を検索してみたところ
2008年11月のことでした。
海外の方が、これほどに日本の風景や文化の魅力に惹きつけられて
いまも「古民家ステイや日本文化体験」の活動をなさっておいでとのこと。
その本を知るに至ったいきさつやきっかけを想い起してみれば
偶然に彩られた、本や人との出会い
さらに、そのことに想わず「意識が向く・・・」という人の行為が面白く想えてなりません。
「猫識」とな☆
岩合光昭の世界ネコ歩きmini「耳」「ネコの礼節を知ったワンカット」 動物写真家・岩合光昭が世界各地で撮影するネコ、今回は「耳」特集。「猫識」は「ネコの礼節を知ったワンカット」台湾の寺院での撮影です。語り・蓮井梨花 nhk.jp/H44C73JD
はい☆あんな風に猫ちゃんに見つめられたら…和枝姉さんも、メロメロになりますね… #ごちそうさん RT @Green753Tea: 「単に貰って引き取っただけだす~(^_^)」みたいな和枝さんの仰りようでしたが、これは絶対気に入って文字通り猫可愛がり状態ですね(笑)
メモ:新日本風土記
「祖谷 大歩危」
実際のお暮らしには、厳しいものがおありでしょうけれど…
なぜか、惹かれてやまない…
山間の暮らし。
#気になるお話
#地域の暮らし
nhk.or.jp/fudoki/120608b…
新日本風土記祖谷・大歩危
nhk.or.jp/fudoki/120608b…
松岡正剛の千夜千冊
『美しき日本の残像』アレックス・カー
1000ya.isis.ne.jp/0221.html pic.twitter.com/15KsxfcVIg
昔の方は、お手紙や日記をよく書いていらしたんでしょうね…字体の性差は、よくわかりませんが…素直な、とてもきれいな字ですね。#ごちそうさん RT @godspeed_7:ちょっと、細かい事なんですが、これ男性が書いた字というより女性が書いた字に見えるような~ ふと(^^ゞ
えぇ…私の母は、昭和8年生ですが、焼夷弾が落ちる中、母親(私の祖母)と一緒に逃げた経験があるそうです。子ども心にも、本当に恐ろしかったとのこと。 #ごちそうさん RT @godspeed_7: 爆撃機から爆弾がバラバラと雨あられの様に落とされる映像が… 挿入されるんでしょうか…。
そうですね…今思えば、ということが多々ありますね。
当時の方々の持っていた意識や情報を考えると、どうすべきだったのか…その時の判断は…RT @godspeed_7これは… 表現が難しいですが、やるべき優先順位が…。もはや考えられるレベル、やれるレベルを超えた事態が進行中であり…