Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月8日(火)のつぶやき その2

2013-01-09 01:53:22 | つぶやき・・・?


このところ、夫が「100分 de 名著」というNHKの講座テキストを買ってきて読んでいます。


一冊目が「パンセ」で、二冊目が「般若心経」で、その講師の方が、佐々木閑氏でした!



たしか・・・佐々木閑氏のお話を聴いたことをきっかけに、ご本を読んだことがありました。




『インド仏教変移論 なぜ仏教は多様化したのか』 (返却する前に・・・2008-11-01 )


「犀の角たち」   (「時々節約、たまにぜいたく」・・・? 2009-05-13 )  



ということで、早速 「100分で名著ブッダ『真理のことば』」佐々木閑著を購入しました。



講座をまとめたご本で、最後に脳科学者の藤田一郎氏との対談もあります。



(たしか・・・


以前、藤田一郎著『「見る」とはどういうことか 脳と心の関係を探る』という本を読みましたっけ。)



専門書のほうは、とても、難しいのですが、一般向けの本は



研究者として、仏教を深く理解なさっておいでの上で、ブッダや仏教になじみの薄い私たちにも


なるべくわかりやすく、イメージしやすいように、語っておいででした。




いま・・・私自身が、自らの「こころの取扱いについての課題」と向き合う中で



佐々木閑氏の語るブッダや仏教のお話は、とても大切な言葉を届けてくださっているような気がいたします。







テレビの前で身体を動かしてみる…無理はできませんけれど…おお~ボキボキ、いってます。ありゃ…つりそうになる~#あさイチ を観ながら…







こちらこそ~ありがとうございます☆RT @tamuratakamitu3有難う。今日の2番目ツイは10月30日に我が家で咲いた薔薇「ロイヤル・ハイネス」の全姿だよ~。*.。?�・?�・)(�・?�・?。,.*。(写真No405)  pic.twitter.com/llnR0ScM (�・?�・?。*








おお~肩こり、首凝り…首のマッサージ…自分でできるのは、うれしいです~後頭下筋群…私も、ここが凝るので、ひどい時には頭痛になります…ふむふむ…頷きストレッチ…すごわざQのHPをチェックしよう☆#あさイチ







テレビ体操を観ながら…身体をそろそろ動かす。このところの運動不足、筋力低下をなんとかしなくては…と想いつつ。なかなか、毎日継続して運動することのできない私…これから先のことを考えると…真剣に取り組まなければ、とつよく想う。







そちらは、快晴ですね…横浜からは、やや霞がちです~RT @yamanakako_info: もっと白くなると思ったんだけど・・・霧氷と富士山。@山中湖平野湖畔 #fujisan #mtfuji twitpic.com/btdqiz








咲き始めも初々しく…ありがとうございます☆RT @tamuratakamitu3今日の3ツイート目は、*。?�・?�・)10月29日に我が家の薔薇、「アロマ・テラピー」の咲き始めの姿だよ~。?�・?�・)(�・?�・?。*。(写真No279)  pic.twitter.com/iOr5UEwF








さてさて、二度目のお洗濯も終わりました。今朝は、身体を動かして、すこしは身もこころも…かるくなったかしら?







メモ:名著11 ブッダ『真理のことば』:100分 de 名著 nhk.or.jp/meicho/famousb…









メモ:インド仏教変移論: なぜ仏教は多様化したのか佐々木閑著 books.google.co.jp/books?id=rt5LA…







「100分で名著ブッダ『真理のことば』」佐々木閑 twitpic.com/bteyx5










見事☆RT @tamuratakamitu3 4ツイート目は、6月8日我が家で咲いたサツキ、「都賀の春」と言う品種です。花の直径は10Cm前後の大輪です。サツキは1本の木から色々な花を咲かせる品種が多く、これを「咲き分ける」と言います。 pic.twitter.com/gCJlSQ1x










メモ:花園大学・東京禅センター共催 特別企画「 科学と仏教の接点」脳認知科学と仏教講座レポート2008.9.6佐々木閑氏 藤田一郎氏 myoshin-zen-c.jp/event/science_…


1 件 リツイートされました






技と美味しい水を守り…イッピン「甘くてやわらか 名水の味~広島 西条の酒~」 今回は広島県西条で作られる日本酒。甘くやわらかい味は女性にも人気。各酒蔵にある井戸の水を活かした酒造りが特徴だ。新酒造り真っ只中の西条を訪ね、魅力を紹介する。nhk.jp/H445R4ql








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。