Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月24日(土)のつぶやきその2

2010-04-25 00:14:06 | つぶやき・・・?
昨日、友人と「ベーシックインカム」という新しい考え方について、お話を伺ってきました。


これから、もう少し詳しい事を学んでみないと、なんとも言えませんけれど…

今ある課題に対する「一つの手立て」として、考えられているようですね。


おそらく、何事も「これで、万事うまくいく…というような魔法のお薬はない」と想いますので

色々な分野の方々が様々なご意見等を出しながら、今の世の中に必要な手立てを模索していくことになるのでしょう…

私は、あくまで母親で主婦で、ごくフツウの生活をする人としての目線を大切にしながら

できるだけ「しっかりと世の中のことを見極められるヒトになりたいなぁ…」と

友人たちと話しながら、つくづく想いました。


09:49 from web
RT @ttsubasa不登校をして、子どもは学校に行くのが「あたりまえ」というところから外れたときに、この社会に生き辛さを覚えました。初めは、その生き辛さは「学校に行かない自分のせいだ」と思っていました。しかし、この社会の「あたりまえ」を疑い始め、(続く)
09:51 from web
RT @ttsubasaしかし、この社会の「あたりまえ」を疑い始め、自分の生きることができる空間を探し始めました。
09:53 from web
RT @iwatyan1963不登校にしても障がい児が普通学級にいくにしても、本来問われるべき学校や教育の側。でも、子どもや親達が問われる現実。わが子が不登校をした時多くの不登校する先輩や障がいがあっても普通学級に通う素敵な先輩に出会ってきたので結構ユニークな発想を持っています
09:57 from web
サテ…もうすぐ10時デス。今日は、夫と子どもと姉におばあちゃんの病院はお願いして、午後「ベーシックインカム」についてのお話を伺ってきます!その前に家の事をして・・・皆様も、お健やかな佳き一日をお迎えくださいね~!!!
09:58 from web
やっぱり…RT @hisamer 童話、絵本、図鑑、クイズ、漫画等々がミックスされたあの世界観は子供達を魅了するようで。原体験、深層心理のメタファーにアプローチする手法は、どの年代のマーケにも有効かなと思ってます。
10:22 from web
私も、一回しか観ていないので…http://ow.ly/1CsDa 今晩(日付は、25日)1時5分よりアンコール(第2・3回)普段は日曜夕方6時 RT @Mt_Bear ほっ。@yamamoriapam: しまったぁ、今週見忘れたぁぁぁ ハーバード白熱教室
10:40 from movatwitter
今日と明日の予習のための読書リスト。
行けたら良いなぁ………



10:58 from movatwitter
新しく届いた本。



11:03 from movatwitter
RT @en_katsu: 「好奇心は脳の食欲(神田橋)」(神田橋條治 原田誠一 渡邊衡一郎 菊池俊暁『座談会 うつ病治療ー現場の工夫よりー』)
11:04 from movatwitter
八重でしょうか?一重でしょうか?RT @kaikyou_ship109: 2010/04/24 11:02 何ザクラだろうか?#twixy


11:10 from movatwitter
オマケに弱くって~ウッドストックとお気に入りのマグネットです!



11:16 from movatwitter
先生方と保護者が視点は違っても、一緒に子どもたちの育ちを見守りつつ、手立てを模索する…お互いに、出来ないことも共有して、その上で信頼関係を持っていくことがスタートでしょうか?RT @nebonam: 一緒にっていいですね。子どもを思う気持ちは同じです。
11:21 from movatwitter
えぇ!色々な視点があることが大切なのかもしれません。違いを避けずに、そこを大切に、活かしながらスタートすること。RT @ghjal: そうですね。視点は違っても思いはつながると思います。 RT @LittleRing: 一緒に子どもたちの育ちを見守りつつ、手立てを模索する…
11:43 from web
私の感覚では、外の世界と繋がっているかどうか…辺りが重要でしょうか?RT @afcp_01 "Twitterは良すぎるのかしら? "同意。だがすでにやめられなくなっている。 http://anond.hatelabo.jp/20100423202625
11:47 from web
ある意味、自分の弱みを見せられるか、自発的な「自己開示」がカギでしょうか?それを乗り越えたら…RT @nebonamすてきです!その通りだと思います。その関係を築くのが簡単ではありませんが。担任も保護者さんもお互いに「そう考えてますよー」って発信できたら、前進できそうですね。
11:49 from web
ほほぉ~RT @DialogueBar RT @taromatsumura: 上田「なぜ地球が青かった、という言葉が有名になったか?人類が、地球が青い、と知らなかったから。わずか49年前」 (#WorldShift live at http://ustre.am/gtwm)
13:42 from movatwitter
えぇ!少なくとも、ボタンの掛け違えで対立したり批判しあうことは、避けられると想います。意見の相違や対応の多様性も認めつつRT @nebonam 自己開示、そうですね。困っていることも素直に話して、作戦会議ができたらすてきですね。誰かのせいにしないで一緒に歩いて行きたいですね。
21:35 from movatwitter
えぇ!期待も大きいのですが、目の前の現実をしっかり見極めつつ、出来るところからあきらめないで!RT @aoaosan: たしかに前進であることに間違いはないですね♪ RT @LittleRing: 必要性を認知して下さっている事は、前進なのでは?
21:42 from movatwitter
私も、ちょうど半年くらい経って少しは、慣れたかしら?自分の興味のあるお話や人と出会えると、楽しくなるように思いますよ~♪RT @yorunokumo: はじめまして! こちらこそよろしくお願いしますね。 始めたばかりなんで、まだ良く分からないんですが... 楽しめたらいいなぁ★
22:58 from web
今日は、先日来気になっていたヒッキーネット主催の「ベーシックインカム」についての学習会に友人と一緒に参加しました。不登校や教育の課題についてのお話は、興味深く伺いましたが、そこから「ベーシックインカム」の必要性につながる具体的な部分が、私には良く分からず、もう少し要勉強デス。
23:01 from web
何事に対しても、万能薬などそうそう無いと想いますので、皆さんのお知恵を出し合って、少しでも暮らしやすくなる手立てが見つかりますように~!では、皆様もこころ穏やかな、佳き休息のひと時をお過ごしくださいね…
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。