

昨夜は、夕食後
サッサと寝てしまい
真夜中すぎに目覚め
昨日、不意にもたらされた
ある依頼について考える。
まだ、ゆっくり〜
家族に相談するいとまなく💦
なにを大切にして
なにを目指して…
目的は?
その効果と意味は?
マイナスになること…
プラスにするには?
アレヤコレヤ…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 02:46
宿題を抱えて
かといって手につかずのまま
うろうろ〜
#気になる本 が目に留まり
言葉で表されることの
不確かさや限界に
打ちのめされてから
はや40年❓
自分と取り巻く環境と…
なにが変わり得たのだろうか…
#自己理解 pic.twitter.com/SPWXSGL0ai
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 03:34
「オープンサイエンス革命」
マイケル・ニールセン著高橋洋訳
p45第3章専門家の注意を効率よく誘導する
デザインされたセレンディピティ
ジョン・ユデルの言葉…オンラインコラボレーションは一種の「デザインされたセレンディピティ」を実… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 07:25
「オープンサイエンス革命」
マイケル・ニールセン著
高橋洋訳
p47…幸運な結びつきは、科学の歴史においてもっとも重要でエキサイティングな場面のいくつかを生み出して…偶然だけにごくまれにしか…「デザインされたセレンディピティ」が重… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 07:31
「オープンサイエンス革命」
マイケル・ニールセン著高橋洋訳
第2章p38集合知を増幅する
本書の目標は、オンラインツールを用いていかに集合知を能動的に増幅できるかを理解する…集合知の効果を劇的に改善するツールの設計にも置かれ…
第二の点…人間の問題解決能力の限界を試すような難題に
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 07:37
p35どのように集合知を増幅できるかという問いへの私たちの理解は、以前として初期の段階…ブログ、ウィキ、オンラインフォーラムなどの優れたオンラインツールの多くが、集団心理学、社会学、経済学などを専攻する、集団の行動や知性の専門家と見なされている人々によって発明されたわけではない…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 07:43
p35「現在姿を現しつつある集合知の理解はだ不完全な段階にある」
そもそも…
「集合知」って?
たしか…ウィキペディアタウンで「集合知」とは違う…ってお聴きしたような…
ウィキで調べてみよう☺️
日本で2013年発行
#気になる本
#気になるお話
Reiventing
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 07:48
集団的知性 - Wikipedia
個であることと
集団と…
ヒトがヒトであることと…
#気になる〜〜
ひと筋縄ではいきませんけれど…
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 08:02
宇宙を探査する科学者を助けるのはGalaxy Zoo(銀河動物園計画) ThinkSCIENCE (株) Toolshed – 科学、医学、技術分野の 英文校正・論文翻訳・プルーフリーディングサービス:論文翻訳・英文校正エキスパート thinkscience.co.jp/toolshed/lang/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 08:08
あ…もう #わろてんか
年代は…いつ頃に?
さてさて火曜日…
おはなしグループくれよんの活動日📚
午後は
旭区まちづくりポットmtg📚
「 #いちにち図書館2018」
3月17日開催🌟
#本のある暮らし… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 09:06
地区センターから借りた
#気になる本📚
まだパラパラとしか
読めておらず…
目についてしまうと
支度の手が止まる〜〜💦
bsからは
世界の #気になる暮らし
ナナムリ… pic.twitter.com/602i9MWFDs
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 09:21
NHK BSプレミアム 02/20 09:00 プレミアムカフェ 人は走るために生まれた~メキシコ山岳民族・驚異の持久力~ #nhkbsp www4.nhk.or.jp/pcafe/
— NHK BSプレミアム (@NHK_BS_Premium) 2018年2月20日 - 08:57
あ…ララムリでした💦
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 09:55
地区センターのおはなし会
おはなしグループくれよんさん
おはなし会
はじまりますよ〜☺️
#地域の暮らし pic.twitter.com/AvRDdMRdOP
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 10:43
おはなし会に親子さん6組とオトナの方もご一緒に
愉しいひと時を
過ごしました☺️
#お土産 にカエルさんと
いないないばあと
冊子「おひざにだっこで
楽しむ絵本」配布📚
地区センターの
新刊コーナーも📚
#地域の暮らし pic.twitter.com/GwO3lYA7q1
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 12:17
気持ちを平らに…
話を充分聴いて…
トップは
最後に決定する役目…
経験して
考えることから生まれる…
いろいろ
ご教授いただきました☺️
作品は、近隣の郵便局に
展示されるそうです🌟
#絵手紙
#地域の暮らし pic.twitter.com/WqIdPS7RQv
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 13:12
地区センターにて
#気になる本 を借りてから
#どんぐりマルシェ三月三日🎎
チラシを
ファイバーリサイクルの
大先輩にお届けし
ばすにて
二俣川ハウス🏡へ
旭区まちづくりポットmtg
ギリギリ到着💦
#地域の暮らし… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 13:49
旭区まちづくりポットmtg
「 #いちにち図書館2018」
3月17日(土)
旭区市民活動支援センター
「みなくる」にて
開催します。
#本のある暮らし📚 pic.twitter.com/guwHHtGWPu
— sako yuko (@LittleRing) 2018年2月20日 - 15:06
3月に柳原良平ミュージアム 横浜みなと博物館: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 高橋 裕人 (@seibishou) 2018年2月14日 - 23:00