Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

朝のひかり、差し込む・・・

2009-11-13 08:33:12 | 地域の暮し
目が覚めてから、一時の間「自分の今週の動き」を振り返ってみました。

ブログには書ききれないほど、偶然にお目にかかった方とおしゃべりをしたり

前々からお約束をしていたお友だちと待ち合わせてランチをしたり…

ほんとうに、色々な出会いがありましたね~!


曇り空の下、kirikouもいつもより早く「歌のつどいの楽器を運ぶんだ。」と言って
一瞬差し込んだ、朝のひかりを受けながら、階段を駆け上がっていきました。


そうです!いよいよ、来週の土曜日に小学校最後の「歌のつどい」が開かれます。

私の受講している「生涯学習コーディネーター講座」も、タイミング良く明日で終了です。


先日の清水先生のお話の中にもあったかと想いますけれど…

子どもの成長に伴って、だんだんに「親と子の間の適度な距離感をとる」ことが大切とのこと。

「家の中の構造化」は、大切なことですから、
お片づけをすることは、最優先事項であることには変わりはありませんけれど

現在、kirikouに対しては(目の端でとらえつつも)

「気になることが見えても、なるべくコチラからアレコレ言わない」

かといって「言わなくてはいけないことを、いかに伝えるか?」という修業中の私です。


私自身に関して言えば、「アレコレと気にかかってしまって動き回る」のは

おそらく「先の見えない不安感」から来る「落ち着きのなさ」だという
大方の予想は付いているんですけれど

色々な世界を見に行くと、様々な課題や気になることが、さらに見えてしまって

自分にも「ナントカ出来ることがあったら、したいなぁ…」と想ってしまいます。


それはそれで、ワルイことではないのかもしれませんけれど

我が「身の丈を超えて」しまいそうになることが、無きにしも非ずということで

実務家・現実志向の夫からの意見や助言は、多少きついけれど大変に貴重です!



サテサテ…今日のお出かけは「フリースペースい・ず・み」のボランティアです。

少々、風邪気味なので、午前中だけお手伝いして失礼させていただくつもりです。



今週は、月曜日から金曜日まで、駆け抜けるように過ごしてまいりましたけれど



今日の午後は、少しゆっくりノンビリ過ごしながら…


日曜日の「愉しい音のお話」を、皆様にお伝えできますように!!!




皆さまも、様々な気がかりをお持ちでいらしたとしても



    雲の向こうには、暖かなお陽さまの光と水色の空が広がっていますもの。


 
       きっときっと、お気持ちのやわらかに晴れやかな


       
         お健やかな、心豊かな佳き一日が訪れますように!!!
      



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。