Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月11日(月)のつぶやきその2

2010-01-12 00:16:35 | Weblog
10:53 from web
なるほど~!RT @hiroy307 ブログ更新: 「なぜ」と問うな,「どうやって」と問え!: ワールド・カフェやAI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)の本を読んでいて改... http://bit.ly/85DtdX (Sphinxのひと??
10:54 from web
ヨコハマは、雲間から明るいお陽さまの光がさしてきました!やっぱり、思い切ってお出かけしようかしら…では、また後ほど!
12:04 from movatwitter
現在最寄駅を出発しました!今日は、どのルートで行こうかしら?時間の余裕と相談しながら、気ままに「ひとり歩きモード」で参ります!行く先は………
12:31 from movatwitter
今日の道連れは、アレン・オブ・ハートウッド卿夫人著「都市の遊び場」です!目次脇の言葉より『「生きるよろこびは行動したり、ことを企てたり、努力することから得られるものであり、成功によるものではない。」クリストファー・プラッシャー』子どもたちの生き生きした姿が、輝いて見えます!
12:35 from movatwitter
白黒写真ですけれど。章ごとに添えられた言葉も意味深い…


http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100111123500
12:53 from movatwitter
空気は、ぴりっと冷たく感じられますが、路ばたによい香りが漂ってきました!たしか、臘梅でしたね…鎌倉方面は、車は、少々混んでいます。


http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20100111125316
13:32 from movatwitter
神奈川近代美術館別館では、「所蔵品によるイギリスの版画展」開催中です。ウィリアム・ブレイク作のダンテ『神曲』に因む作品は、現代にも通ずるよう


http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20100111133241
13:38 from movatwitter
今日は、曇り空になりました。2度目の「内藤礼展」は、懐かしい感覚が受かんできます。入口で、入場券を買う方々が並んでいます。別館でも、当日に限り両館有効の券を買えます。そちらは、空いています。アーティストトークは2時からとのこと。イマココ! L:神奈川県鎌倉市小町2丁目1-15
13:45 from movatwitter
神奈川近代美館の中庭にて。雲間から…水色の空が透けて見えてきました!素敵なロケーションですね!初め内藤礼さんのお姿にお会いできます。愉しみです!
14:01 from movatwitter
アーティストトークの始まるのを、広報誌『たいせつな風景』を読みながら待っています。12月号の特集は、『静』素敵なお話がたくさん載っています。クリストフ・シャルル氏のお話から…『音楽は時間の芸術とされている…』との言葉から、どこかに誘われていきそうですね…人ごみの中の静寂に寄せて。
15:40 from movatwitter
内藤さんのアーティストトークを伺って、いつもの小路を歩いています。お陽さまの光があふれる日に、また訪れてみたいです。


http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20100111153959
15:49 from movatwitter
まぁ、そうでしたか!たくさんの方がいらしてました。作品は、お天気の良い静かな日が、私的にはオススメです。 RT @hari_nezumi: @LittleRing 実は、それ、行くかどうか迷っていたものです。知人が参加していたはずです。>内藤礼さんのトーク
15:58 from movatwitter
寄り道をしたい気持ちをなだめて、いつもの小路を歩いています。優しいものに包まれるような…温か所に解き放たれるような…懐かしさに出会えました。


http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20100111155756
16:05 from movatwitter
RT @krishnamurtibot全的で実り豊かな変革は、あなたや私が自分自身を一つの全的なプロセスとして理解するのでなければ起こりえません。あなたや私は孤立した個人なのではなく、幻想や空想との、快楽や権力・名誉安全などの追求無知葛藤、みじめさとの人類の全苦闘の結果なのです。
18:07 from web
RT @Ryosuke_Nishida 結果の平等ではなく、機会の平等を目指す場を作りたいのです。クリス・アンダーソン『Free』 http://bit.ly/7cc9CT 『ロングテール2.0』 http://bit.ly/4vcor8 は必読参考文献#commu2010
18:09 from web
気になる本!どこかで見た気がする…『ミラーニューロンの発見 「物まね細胞」が明かす驚きの脳科学』Mirroring People マルコ・イアコボーニ(著)
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/220002.html
18:19 from web
必要なのに…RT @Ryosuke_Nishida かなり重要RT @Hiroki_Komazaki補助金は事業者を補助するのではなく(事業者補助)利用者を補助するべき(利用者補助)です。【毎日jp】病児保育:8割赤字に補助金の見直し直撃 http://bit.ly/6cDMIQ
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。