
先週の木曜日、コミュニティハウスで
偶然、NHKのドラマの原作の「ロング・グッドバイ」
レイモンド・チャンドラー著 村上春樹訳を、見つけました。
ドラマの余韻もありましたけれど・・・
気にはなっていても、図書館で借りて原作を読みたい・・・とまでは
想っておりませんでしたから、ここで出会ってしまったのも「何かの縁」と
早速、その分厚い本を借りてまいりました。
まず、最初の数ページを読んで、パラパラと全体を観てから
気にかかったのは、村上春樹さんの「あとがき」です。
村上春樹さんとチャンドラーの『ロング・グッドバイ(長いお別れ)』との出会いから
村上春樹さんにとってのチャンドラー作品のこと
さらに、チャンドラーの作品とその人についてのお話が続いています。
やはり・・・「物語を紡ぎだす人」に対する私の興味が、
その部分を先に読ませているのかもしれません。
直接的ではないにせよ・・・その人の背景や持ち味があってこそ、
その「物語が生み出される」というように感じているからでしょうか。
ちなみに・・・村上春樹さんの訳された文章は、私にはとても読みやすく感じました。
私に、アメリカ社会の様子を想像するだけの予備知識があまりないことと
日本を舞台にしたドラマを先に観てしまったことが影響して
どれほど、原作の世界を、感じ取れているかどうかは心もとないところです。
ただ・・・時に、ヒトはその物語を語らずにはいられない・・・
そういう、生きものなのかもしれないなぁと想いました。
ふと、もう何年も前に読んだ
「村上春樹、河合隼雄に会いにいく」という本のことを想いだしました。
そうでした、あの頃は・・・F大学のオープンカレッジに通っていたころで
大学の図書館で、色々な本を借りて読んでいましたっけ。
京都でしたね~☆RT @gampy: 長谷川義史さんの絵本原画展拝見。細部までイキイキ。観てるお客さんみんな笑顔。こんな仕事こんな展示が私も目標です^_^ pic.twitter.com/3wmNZhQExt
おお~☆RT @gampy: 今日の高槻でのイラスト教室で、デモンストレーションで描きました。15分位、下描きなし。イカスぜ、磐二。 #ロンググッドバイ pic.twitter.com/wdRE8tHIDM
おおっ、渋谷で。私のポストカードも!RT @nantengoh: ありがたし! “@rakkomid: @aoki818 渋谷ロフトの1階にあまロス展グッズありました! pic.twitter.com/F5XeMng4Fq”
メモ:「ロング・グッドバイ」
レイモンド・チャンドラー著
村上春樹訳
ハヤカワ・オンライン
hayakawa-online.co.jp/product/books/…
ドラマを観たあとで
偶然、コミュニティで原作を見つけて。
#気になる本
#ロンググッドバイ pic.twitter.com/svmrBNsrT2
先にドラマを観てしまったので…
原作を読みながら
アメリカ人のフィリップ・マーロウが
増沢磐二を演じた浅野忠信さんのイメージになってしまう…
土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」出演者
nhk.or.jp/dodra/goodbye/…
#ロンググッドバイ
一体、マーロウ像は???
【「だいち2号」載せて 打ち上げ成功】(続き)
補助ロケットや1段目などを切り離して上昇したあと、打ち上げからおよそ15分40秒後に「だいち2号」を地球を回る軌道に投入し、打ち上げは成功しました。
(2014年5月24日 12:25 NHK)
#気になるお話
佐野元春×浦沢直樹~僕らの“ボブ・ディラン”を探して~ ミュージシャン佐野元春と漫画家浦沢直樹によるNY二人旅。人生に決定的な影響を受けたという音楽界の生ける伝説ボブ・ディランの足跡をたどり、創造の原点を見つめ直すnhk.jp/H94DW2ye
メモ:SHERLOCK(シャーロック)3
NHK BSプレミアム 海外ドラマ
第一回
2014年5月24日(土) 午後9:00~午後10:30
#気になるお話
#シャーロック www9.nhk.or.jp/kaigai/sherloc…
メモ: #気になる本
が目に留まり…
『ことばと人間関係 「ひとこと」の重さを知っておきたい 』
チクマ秀版社 1993 新装版
外山滋比古
Wikipediaより
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96…
#気になる人 pic.twitter.com/uWdk0FI7vF
実在の村岡花子は、幼いころから東京育ち。山梨行きは、山梨英和女学校に英語教師として赴任するため。それは、東洋英和での学びの延長で、アカデミックな環境から離れたわけではない。花子が作品を投稿したのは、吉屋信子が活躍した「少女画報」で、主たる読者は多感な女学生たちだった。#花子とアン
朝市役の窪田正孝くんとは、「ケータイ捜査官7」、舞台「薄桜鬼」、そして今回で三度目の共演。はじめは10代のガキだったのに、どんどん素敵な青年に。今回も少し絡んだけど、立派な役者になったなぁ~っと、勝手にお兄ちゃん気分でした。 #花子とアン