![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/afe6acb4436f053938ae39b93ad6b501.jpg)
NHKのドラマの影響というのは、いかばかりのものかは
私には、よくわかりませんけれど・・・
ドラマで取り上げられている村岡花子さんや「赤毛のアン」という物語や
その原作者であるL・M・モンゴメリや
さらには、ドラマの舞台になった山梨県やカナダなどなど
色々なことに、人々の関心が向くもののようですね。
そんなブームは、逆に作られるもの…であるとも言えるかもしれませんけれど。
人それぞれ、きっかけは色々なところにあるとしても
いままで、知らなかった人々や物語や昔の暮らしや文化について
知ることができるといういことは、
私にとっては、とても楽しい経験になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/1b9ce356e3e9e7ced000541f5235b54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/749480402b45981ac36af80cbd0447e9.jpg)
そして、村岡花子さんをはじめとして、石井桃子さんや瀬田貞二さんという
日本で、最初に子どもたちのための本や絵本を届けることに携わった方々のお話が
いま、その方々のご本を通して、私のもとに聴こえてくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/1b5c7e008cf9fcc1fb167ff9ad4cdef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/aca97f3b9f8b9ab3ce8e469a7927b474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/47787a1e47ecada4b58906b78502a6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/e063e87820752db93690c0d12bb364ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/ad4b00eb6ce78f961344d186da107ee9.jpg)
そんな中、50年ちかく、長く読み継がれている本や「物語」と
いま、新しく生み出されている数々の「物語」と
子どもにとっての物語と大人にとっての物語と・・・
読んでみるにつれて、感じ方も読み方も色々に広がって
この多様なモノのあふれる中で、何を、指針にしていけばよいのか
私には、まだまだよくわからないことばかりに想えてなりません。
メモ:山梨県立文学館
『村岡花子展
ことばの虹を架ける』
~山梨からアンの世界へ~
平成26年4月12日(土)~6月29日(日)
#花子とアン bungakukan.pref.yamanashi.jp/collection/mai…
ただのイケメンではなく、実力派俳優なのだ。
闇金ウシジマくん2も観たら分かるよ~
#花子とアン
#窪田正孝 pic.twitter.com/03Tv7q6CJS
メモ:村岡花子さんの訳
福音館書店
「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」
バージニア・リー・バートン 文・絵
「ごきげんならいおん」
ルイーズ・ファティオ 文
ロジャー・デュボアザン 絵
fukuinkan.co.jp/searchresult.p… pic.twitter.com/JgTnGYmwDB
メモ:瀬田貞二さん
という方にたどり着き…
福音館書店
fukuinkan.co.jp/writer/seta/in…
#気になる人
#気になる本 pic.twitter.com/PMmowA7vAW
メモ:バージニア・リー・バートン
Wikipediaより
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90…
#気になる絵本
#気になる人 pic.twitter.com/FreZPf1bbO
メモ:「はだかの王さま」
アンデルセン作バージニア・リー・バートン文絵乾侑美子訳
岩波書店
日本に紹介されていなかったバートンの
#気になる絵本
iwanami.co.jp/hensyu/jidou/j… pic.twitter.com/bz67u5bQPk
メモ:グレートトラバーズ
NHK
土地の方にとって
開聞岳は…
神様のお山…
暮らしに
息づく風景…
美しい山のかたち…
nhk.or.jp/greattraverse/
nhk.or.jp/greattraverse/
明日9時からの日曜美術館は「バルテュス 5つのアトリエ」nhk.or.jp/nichibi/weekly… 節子夫人も出演(これで展覧会混むな…)。本日upのCREA WEBでも、レビュー記事書いてます。crea.bunshun.jp/articles/-/5340