Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月25日(金)のつぶやき その8

2014-04-26 01:52:36 | つぶやき・・・?


絵本をめぐる、とても素敵な本に、


また・・・巡り合うことができました。



図書館から届いた、山口雅子著「絵本の記憶、こどもの気持ち」福音館書店は


酒井駒子さんの描かれた、絵本を楽しそうに読んでいる女の子の絵が、とても印象的です。




雑誌「母の友」で、1999年4月から9月まで連載されていたお話を


まとめられたもの、とのこと。



教えていらっしゃる大学の学生さんのレポートから


こどものころの「絵本の記憶」を、ていねいに聴きとりながら


「子どもにとっての絵本」を、子どものこころの中の声に耳を傾けるようにして


言葉にしてくださっています。



大人が想っている、子どもの絵本の読み方や感じ方と


小さい子どもが、絵本から受け取っているもの、観ているもの


感じているものことの間の「ずれ」があるという点が、なるほどなぁ・・・と想いました。




私も、自分が子どもとして読んだり接していた本や絵本のことを思い返しながら


また、私が親として、息子と一緒に読んできた絵本のことを


何気なく・・・息子に「あの本、昔よく読んだよね・・・」などと話をしながら


興味深く読むことができました。



子どもの小さいころ、絵本を介して、親と子どもが、かけがえのない・・・


やさしい気持ちになれるひと時を共有するということが


絵本の大きな楽しみなのかもしれないなぁと、つよく想いました。









はい☆のんびり~お待ちしてますね。RT @ehonwolf: @hana_wildflower のんびりやりまーす。







えぇ…そうですね。知り合いの中で、私は大抵年長の部類で、歳を良いことに甘えさせてもらうことも多く。元々しっかりした方に、憧れてます…RT @cumakodx: @ehonwolf ですね。カミングアウトできただけでもラクチンですよね?年齢は・・・まあいいじゃないですか^^;







そうでしたか…求められる役割と実際の自分とのギャップ。少しずつ溝が埋まる?
RT @ehonwolf: @cumakodx みんな似た者同士かも。私も4人兄弟の2人目で紅一点、常に母の味方の頼れるお姉ちゃんでいなければならず、上手に甘える術を身につけられぬまま今に至ります・・・。







そうなんですよね…
ただ、そうやって作ってきた自分も、案外悪くないかも~と、想ったことがあります。つい、集まりの音頭取りやお世話役をしたりとか、似てますよね…RT @cumakodx: @ehonwolf あー!それそれ!母の味方の頼れるお姉ちゃん!私ってばこんな性格なのに!







いまそら…

さわやかな
うす雲の流れ…
新緑に目を留めて。

こころをよぎる様々な想念を
思い切り遠くへ
放り投げてみる。

ブーメランのように
戻ってくるとしても…
ひと時の平安を願いつつ。

#mysky pic.twitter.com/WlWa7P0QCO



1 件 リツイートされました






えぇ…少しずつ、少しずつですよね…RT @ehonwolf: cumakodx 最近ようやく、少しずつですね・・でもやっぱり、まだまだです。







今日のお出かけの
うれしいお供は…

「絵本の記憶、子どもの気持ち」

山口雅子著
福音館書店

fukuinkan.co.jp/bookdetail.php…

#気になる本
#絵本大好き
#母の友 pic.twitter.com/Zshhj93Apo








メモ:オードリーヘップバーンのチョコレートケーキ

NHK「グレーテルのかまど」

#気になるお話 nhk.or.jp/kamado/story/i…







【きょうのオススメ】「美の壺」。いま、絶好の観光シーズンの鎌倉。厳粛な禅寺・建長寺が全く別の表情を見せる、花の祭とは?雨の日に鑑賞すべき美しき鎌倉の名花とは?一味違う花の寺散歩を楽しみます。午後7:30~ BSプレミアム #美の壺  #tsubo


sako yukoさんがリツイート | RT






【本日の新刊】 教文館でお仕事されていた村岡花子さんの関連書籍が出版されました。『村岡花子の世界 赤毛のアンとともに生きて』(村岡恵理監修/河出書房新社/1500円税別)です。図版も多く、手に取りやすい一冊。ぜひお求めください! (す)


sako yukoさんがリツイート | RT






思春期の子供は親から押さえつけられることを嫌がりますから、親の断定形の口調に敏感に反応します。会話では断定形を避けることが大切です。「これはあくまでも私の考えだけど~~」といった言葉を前置きしたり、「~~と思うんだよね」という言葉を付け加えることで断定をやわらげるといいですよ。


sako yukoさんがリツイート | RT






来週の #こころ旅 火野正平さんとスタッフの体力回復とリフレッシュのため「2014春の旅」はおやすみ。その代わり!過去の旅から未公開映像を交えてギュッと濃縮した「蔵出しスペシャル」をお届けします!時間はとうちゃこ版と同じ火曜から金曜夜7時!詳しくは番組ブログで(^^)! #nhk


sako yukoさんがリツイート | RT






ナルニア国日記: 新刊「村岡花子の世界ー赤毛のアンとともに生きて」 bit.ly/1rr7dnE


sako yukoさんがリツイート | RT






どこかへ行くには、魅力的な目標が必要なのです。出発するには、行き先のイメージが必要なのです。私は自分の作品の中で―不十分かも知れませんが―、人間にとって価値と思えるもの、指針として望むことのできるものについて、イメージを展開しようとしています。 『芸術と政治をめぐる対話』


sako yukoさんがリツイート | RT








メモ: 大人絵本会に初参加したのは… 第25回大人絵本会予告お題「としょかんライオン」M.ヌードセン作  #自伝的記憶  
 2011年 「9月20日(火)のつぶやきその3」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/314de…









オードリーの愛の詰まったケーキ…RT @NHK_ETV: NHK Eテレ 21:30 グレーテルのかまど・選「オードリー・ヘップバーンのチョコレートケーキ」 nhk.jp/P2079 #nhketv #グレーテルのかまど








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。