親が「がん」 子どもにどう伝える?asahi.com/articles/SDI20…
#親のがん
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2016年12月27日 - 06:18
メモ:第 19 回ツキイチカフェ「フェアトレードと障害者問題への取り組みを考える」 » 京都市市民活動情報共有ポータルサイト
#気になるサイト より
京都市市民活動総合センター
ln.is/shimisen-kyoto…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 08:02
メモ:ドキュメンタリー映画『あい』〜精神障害と向きあって〜
上映スケジュール
ai-movie.net/schedule/
あれやこれやと辿るうち…
#気になる映画
pic.twitter.com/tKbqC48pzN
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 08:42
今日はみかもDEクリスマス。11時から16時まで入館料無料。焼菓子、手づくりジャム、無農薬米、レモン・みかんなどの販売、ハーブタロット鑑定などがあります。とびこみ出店歓迎します。みかもツリーも今日まで。… twitter.com/i/web/status/8…
— 読書空間みかも (@ChihayaJo) 2016年12月25日 - 07:37
ナカムラクニオさんのブックツリーを参考にしたらしい。#読書空間みかも pic.twitter.com/gWJ160aM6N
— 読書ファン (@dokusho_fun) 2016年12月23日 - 18:15
今月は読書空間みかもに入り浸っている!実家とは別に、家みたいと思える場所が近くにあることは、ありがたいことだなぁ。ほんと。
そしてエールも貰った気分です。偶然の再会も嬉しかった笑 pic.twitter.com/sV6xep7uO8
— 桜とたなごころ (@amesato_s) 2016年12月25日 - 19:47
そういえば、みかも読書会にて星の形にくりぬいたニンジンをカレーにいれたのだけど、誰も気がついてくれなかった…。気がついてくれなかったことに気がついたのは翌日だったけどね。 pic.twitter.com/NkIQ8pqjwo
— 読書空間みかも (@ChihayaJo) 2016年12月26日 - 10:15
みかもの開館は明日の28日まで、読書空間10~18時まで開いています。29日は大掃除と忘年会。助っ人募集中。年末年始は12/30~1/4までお休みです。1/5(木)の「みかもDEお正月」入館無料でお会いしたい。… twitter.com/i/web/status/8…
— 読書空間みかも (@ChihayaJo) 2016年12月27日 - 07:40
@ChihayaJo 今年も
残りすくなくなりました🎄
愉しいクリスマスを
過ごされたご様子…
今年、読書空間みかもさんに出会えたことは
私にとりまして
ほんとうに得難いご縁の
ひとつになりました📚
ようよう
ちいさな居場所づくりに
取組む緒につき
仲間とお伺いしたいです〜💕
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 10:09
ハイ✨おかげさまで
スタート地点に立ち
どこから手をつければよいのやら?
右往左往しそうです〜
無理なく〜愉しく〜
皆様とともに〜📚
RT @ChihayaJo お、ではいよいよなのですね。楽しんで取り組まれますように。来年は私も、もっと楽しんで運営します(今年の反省を含めて)。
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 12:13
朝からの雨と風の音を
聴きながら
あれこれ〜あれこれ〜
メールやらメッセンジャーに
言葉を打ちこむうちに
鳥の声が聴こえだし
気づけばお昼どき…
今年もあと5日⁉️
明日は、二俣川ハウスで
ひと仕事のあと
お弁当をいただきながら
顔合わせ…
あともう仕事?
#地域のくらし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 12:20
特別の用事のない
ぽっかりと空いた一日…
友人からのメールにて
急遽
ひと駅先のカフェ2階さんで
待ち合わせて
おしゃべりすることになりました✨
「旭どこでも本棚」のブックポストに
参加してくださっているので
一度マスターと本談義などしたいと想っておりました📚
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 15:33
ついてのですが…
あら? pic.twitter.com/txGHxXQTgB
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 15:54
カフェ2階さんにて
友人はガパオライス
私は
ほんのり甘さも程よい
チャイをいただいています✨
#地域の暮らし pic.twitter.com/Xya5fS3Zxq
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 17:57
なんとも居心地がよくて〜
友人とあれやこれやと
おしゃべりして…
本のことやら
居場所のことやら
マスターも一緒に
お話ししてくださいました✨
さてさて…
帰りましょう
#地域の暮らし pic.twitter.com/owgpmSRhq4
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 18:52
2.SOC と健康状態の理論的関係性
アントノフスキーは,SOC について質的および量的 に検証し,人々に共通して存在する健康要因であること を説明した.SOC が把握可能感,処理可能感,有意味感の 3 つの下位感覚によって 構成
ln.is/www.jstage.jst…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 21:26
6).各感覚について,把握可 能感は自分の周囲で起きるできごとは予測と説明が可能 であるという感覚,処理可能感は要求に対応するための 資源はいつでも得られるという感覚,有意味感は要求に 対応することは挑戦的にかかわるに値するという感覚を 表す 6).
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 21:26
メモ:友人話した
健康生成論のこと…
そして,SOC が把握可能感(sense of comprehensibility),処理可能感(sense of manageability), 有意味感(meaningfulness)の 3 つの下位感覚によって 構成されることを示した
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月27日 - 21:27