![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/ba2be9520d08b2d8bd9be83df88d0701.jpg)
今から遡ること、ちょうど一週間前の木曜日でしたね…
偶然、借りていた「ファシリテーション」の本の著者の参加しているワークショップを
見せて頂きました!
(もしかすると…どこかでお名前を観て、それからその本の予約をした可能性も大ですネ!)
13:45 from web
ほんとうですね…人を信頼するには、おそらく「自分自身を受け入れられたり、信じてもらった経験が基礎にある」ように想います。だからこそ、その関係を大切にしなくては…と想いました。RT @daikitidaikiti 人間というものに対する強い信頼感が必要ですよね。
13:49 from web
そうなんですか?柿田川湧水など富士山の力…RT @HayakawaYukio東海道新幹線の三島駅の北口に富士山から流れ下ってきた三島溶岩が露出しているのを20年位前に見た記憶がある。いまでもあるのだろうか。写真を撮って紹介したいものだ。地質見学の普及にはアクセスのよさが不可欠。
13:49 from web
楽しみにお待ちしています!RT @mkshj4 2時から@金沢21世紀美術館でヤン・ファーブル×舟越桂展の講演会が始まります。後ほど撮影します。事前に配られた整理券はすべて無くなり、満席です。人気高いなぁ。 @art_fan
13:50 from web
成程~外は、風が強くなってきましたネ!RT @sasakitoshinao 今日の朝日新聞は新しい論壇時評で東浩紀さんが「論壇はネットへ」と大きく展開する一方、社会面トップには「ネットの世界の中傷にあおられる社会」という連載「扇動社会」がスタートして何とも味わい深い。
14:04 from Ustream
「Art of Hosting Japan」とのこと。上手く配信できると良いですね… (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:05 from web
ご紹介ありがとうございます!RT @abemanabu 金子郁容『コミュニティ・ソリューション』『ボランティア』、増田直紀『私たちはどうつながっているのか』などを再読。自由保育における「継続的な遊び」の成り立ちを、コミュニティ論、ネットワーク論と繋げた文章を書こうとしています。
14:06 from web (Re: @mkshj4)
@mkshj4 是非~!
14:31 from Ustream
RT @lyckatillセブン・ジェネレーションズ@7generations_jp代表・榎本英剛氏。公式サイト:http://www.changethedream.jp/ 今はBobStilger氏 (@DiscoveryCoach live at...
14:41 from Ustream
英語と翻訳の日本語と…サテ、これから3人でお話をして頂く「場」を作る。時間を区切って移動しながらお話をするカタチ(このスタイルは、なんというのでしょうか?)ベルが鳴るとのこと。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:44 from Ustream
「新しいリーダーシップ」というワードが聴こえました。(木漏れ日が揺れていますね。)リラックスした空気が流れています。「色々な器官を持っている。それを表す言葉は」中野:ホーリスティック (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:47 from Ustream
榎本氏:エンパワーメントについて。会えて愉しいというコトバ、スピリット。アタマとココロ。たましい…その人の存在人生を決める。そこに触れることがエンパワーメント。魂に働きかける (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:52 from Ustream
中野氏:統合する。インテグレイト。(それぞれの心にうかぬ言葉を、その流れに任せてお話しているんですね…)BobStilger氏:全てのものをつなぐ。日本のサービスの精神について。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:54 from Ustream
榎本氏:「頂きます」「お互い様」他挨拶の言葉…(途中でベルが鳴って、席を移動しました。「景色が変わった」ところで、会場から笑いが湧きおこりました。)「伝統」について…「神道」?・・・ (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:57 from Ustream
中野氏:スピリチュアリティ…神社仏閣について。神主さんの血が流れていらっしゃるとのこと。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:00 from Ustream
(窓の外は、風が強いようですね…木が揺れているのが、よく観えます。)お話に耳を傾けながら…)BobStilger氏:地下鉄の中の場面。携帯。「変化は一人では起こせない」 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:03 from Ustream
榎本氏:繋がる「想いだすリメンバー」というコトバ。そこでチ~ンと鳴り、しばしの沈黙が流れて、席を移動しました。「リメンバー」rememnbber (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:06 from Ustream
スペルを直す前に送信してしまいました。訂正です。Remember。BobStilger氏ベルが鳴って「深呼吸をする」提案についての質問。中野氏:「足るを知る」 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:10 from Ustream
(ワークショップの観察者…の心持で参加しています…周りでお聴きになっている方々の表情は・・・?中野さんの視点は、とても面白いですね)榎本氏:ファシリテーション、コーチングについて (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:13 from Ustream
榎本氏:「自分自身との対話」をファシリテートする。その「場」を作ることの重要性。手法にとらわれる事について。大事なことが置き忘れられる。集うことの意味。たくさんの手法がある事・繋がり (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:17 from Ustream
BobStilger氏:「静かにすること」「静かにすることができない」「緊急性」(?)「忍耐」の必要性。「私たちはお互いを必要としている。」想い出させてくれる・・・ (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:20 from Ustream
中野氏:「ありがとうございます」WSのテーマ「教えるから引き出す」を提案。あるヒトが「引き出す」は、作為的。「溢れだす」を使う。エンパワーメントは他動詞。ホスト=ようこそ、自然任せる (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:25 from Ustream
BobStilger氏:ファシリテーションは操作的なモノであることの認識。ホスティングは、より深い場所に向かう試み。(会場の観ンさんで話し合う時間。一回休憩を入れて続きとのこと。) (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
偶然、借りていた「ファシリテーション」の本の著者の参加しているワークショップを
見せて頂きました!
(もしかすると…どこかでお名前を観て、それからその本の予約をした可能性も大ですネ!)
13:45 from web
ほんとうですね…人を信頼するには、おそらく「自分自身を受け入れられたり、信じてもらった経験が基礎にある」ように想います。だからこそ、その関係を大切にしなくては…と想いました。RT @daikitidaikiti 人間というものに対する強い信頼感が必要ですよね。
13:49 from web
そうなんですか?柿田川湧水など富士山の力…RT @HayakawaYukio東海道新幹線の三島駅の北口に富士山から流れ下ってきた三島溶岩が露出しているのを20年位前に見た記憶がある。いまでもあるのだろうか。写真を撮って紹介したいものだ。地質見学の普及にはアクセスのよさが不可欠。
13:49 from web
楽しみにお待ちしています!RT @mkshj4 2時から@金沢21世紀美術館でヤン・ファーブル×舟越桂展の講演会が始まります。後ほど撮影します。事前に配られた整理券はすべて無くなり、満席です。人気高いなぁ。 @art_fan
13:50 from web
成程~外は、風が強くなってきましたネ!RT @sasakitoshinao 今日の朝日新聞は新しい論壇時評で東浩紀さんが「論壇はネットへ」と大きく展開する一方、社会面トップには「ネットの世界の中傷にあおられる社会」という連載「扇動社会」がスタートして何とも味わい深い。
14:04 from Ustream
「Art of Hosting Japan」とのこと。上手く配信できると良いですね… (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:05 from web
ご紹介ありがとうございます!RT @abemanabu 金子郁容『コミュニティ・ソリューション』『ボランティア』、増田直紀『私たちはどうつながっているのか』などを再読。自由保育における「継続的な遊び」の成り立ちを、コミュニティ論、ネットワーク論と繋げた文章を書こうとしています。
14:06 from web (Re: @mkshj4)
@mkshj4 是非~!
14:31 from Ustream
RT @lyckatillセブン・ジェネレーションズ@7generations_jp代表・榎本英剛氏。公式サイト:http://www.changethedream.jp/ 今はBobStilger氏 (@DiscoveryCoach live at...
14:41 from Ustream
英語と翻訳の日本語と…サテ、これから3人でお話をして頂く「場」を作る。時間を区切って移動しながらお話をするカタチ(このスタイルは、なんというのでしょうか?)ベルが鳴るとのこと。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:44 from Ustream
「新しいリーダーシップ」というワードが聴こえました。(木漏れ日が揺れていますね。)リラックスした空気が流れています。「色々な器官を持っている。それを表す言葉は」中野:ホーリスティック (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:47 from Ustream
榎本氏:エンパワーメントについて。会えて愉しいというコトバ、スピリット。アタマとココロ。たましい…その人の存在人生を決める。そこに触れることがエンパワーメント。魂に働きかける (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:52 from Ustream
中野氏:統合する。インテグレイト。(それぞれの心にうかぬ言葉を、その流れに任せてお話しているんですね…)BobStilger氏:全てのものをつなぐ。日本のサービスの精神について。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:54 from Ustream
榎本氏:「頂きます」「お互い様」他挨拶の言葉…(途中でベルが鳴って、席を移動しました。「景色が変わった」ところで、会場から笑いが湧きおこりました。)「伝統」について…「神道」?・・・ (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
14:57 from Ustream
中野氏:スピリチュアリティ…神社仏閣について。神主さんの血が流れていらっしゃるとのこと。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:00 from Ustream
(窓の外は、風が強いようですね…木が揺れているのが、よく観えます。)お話に耳を傾けながら…)BobStilger氏:地下鉄の中の場面。携帯。「変化は一人では起こせない」 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:03 from Ustream
榎本氏:繋がる「想いだすリメンバー」というコトバ。そこでチ~ンと鳴り、しばしの沈黙が流れて、席を移動しました。「リメンバー」rememnbber (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:06 from Ustream
スペルを直す前に送信してしまいました。訂正です。Remember。BobStilger氏ベルが鳴って「深呼吸をする」提案についての質問。中野氏:「足るを知る」 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:10 from Ustream
(ワークショップの観察者…の心持で参加しています…周りでお聴きになっている方々の表情は・・・?中野さんの視点は、とても面白いですね)榎本氏:ファシリテーション、コーチングについて (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:13 from Ustream
榎本氏:「自分自身との対話」をファシリテートする。その「場」を作ることの重要性。手法にとらわれる事について。大事なことが置き忘れられる。集うことの意味。たくさんの手法がある事・繋がり (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:17 from Ustream
BobStilger氏:「静かにすること」「静かにすることができない」「緊急性」(?)「忍耐」の必要性。「私たちはお互いを必要としている。」想い出させてくれる・・・ (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:20 from Ustream
中野氏:「ありがとうございます」WSのテーマ「教えるから引き出す」を提案。あるヒトが「引き出す」は、作為的。「溢れだす」を使う。エンパワーメントは他動詞。ホスト=ようこそ、自然任せる (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )
15:25 from Ustream
BobStilger氏:ファシリテーションは操作的なモノであることの認識。ホスティングは、より深い場所に向かう試み。(会場の観ンさんで話し合う時間。一回休憩を入れて続きとのこと。) (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/gHoV )