Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

お話の優先順位や、いかに?

2009-08-31 10:10:39 | 自伝的記憶?
土曜日に出かけた「江ノ島」のお話や、昨日の鎌倉のお話や

もう少し、さかのぼれば「九州」のお話も、何やら尻切れトンボのままですから

「どこからお話の続きをいたしましょうか?」と、優先順位を決めるのは
私にとっては、なかなかに難儀なことに想えます。


さらに、身の回りのことの優先順位を考えれば…
ブログを書いている場合では、無いのかもしれませんけれど。

気になることを、そのままにしておけないタチなので
ある程度、気の済むまで「やるだけやってみる」しかありません。


ということで、まずは「時間の目盛り」を土曜日に戻してから
ササッと、メモ書きをしておきましょう。


小田急線の片瀬江ノ島駅から、磯の香りに導かれるようにして
「江の島弁天橋」を歩いて渡りました。

結婚する前にも、kirikouの小さい頃にも、家族で訪れた記憶がありますれど

土曜日は、残暑の中で海水浴にいらしている家族連れやお若い方々が目立っていて
サザエやイカの磯焼きや、取れたてのシラスや海産物のお土産が売られていました。

まずは、江島神社の青銅色の鳥居を写真に収めて、道を引き返して
「かながわ女性センター」に向かいました。



サテ…私にとっては、縁遠くて苦手にも想える「政治経済」の分野ですけれど

あの有名な松下幸之助氏の掲げた理念や

「松下政経塾創立」に向けた言葉を読ませていただくと

後世の人々に託す強い想いが伝わってまいります。


その意思を受け継ぎ、自らの道を切り開いていかれるであろうお若い方々の前途に

大いなる期待をもって、応援していきたいと想っております!!!


様々な個性とお考えをお持ちの方々が一緒にいるからこそ!


進みゆく道に、たおやかな柔軟性と豊かな創造力が発揮されるのでしょうね!


(私たちのささやかな暮らしの先にも、希望の光が見出せますように!)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。