
今日の #図書館総合展 での僕の講演『Life with Reading』のスライドを下記にアップしました!
slideshare.net/takashiiba/lif…
『Life with Reading』- 読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば
— 井庭 崇(いば たかし) (@takashiiba) 2017年11月9日 - 22:39
@takashiiba
おはようございます☺️
昨日の井庭先生のご講演
『Life with Reading』
〜読書のコツや楽しみ方を伝える27個のことば〜
#図書館総合展
にふさわしい未来への
#創造的な読書 📚の
愉しいお話と
皆さんとの対話に
ワクワク〜いたしました☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 05:19
メモ:2014年10月
「石井桃子さんの足音を想いつつ・・・」Little Tree
#自伝的記憶
#気になる人 blog.goo.ne.jp/elm511/e/13cde…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 07:37
あぁ………
あの頃のこと………
ほんとうに愉しかったこと
すっかり
忘れかけていましたね〜☺️
かつら文庫や
東京子ども図書館や
#図書館総合展 も
そのひとつ…
あれからの約4年…
ほんとうにいろんなことが
ありましたね…
そして…
いま…わたしが
居る場所は…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 07:45
気づけば11月中旬
いえ🏡仕事をしつつ
宿題整理整頓の金曜日☺️
おとなの絵本倶楽部まで
✳︎にしとも広場
地域づくり大学
✳︎二俣川ハウス🏡議事録
イベント関連
✳︎ひだまりバザー議事メモ
必要事項洗い出し
入金票、掲示板ほか
✳︎ #みなまき一箱古本市📚
広報と店主💦運営?
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 08:36
アタマの中の時間軸を
ゆっくり眺め
#優先順位
#整理整頓
#自己理解
#他者理解
できることを
できるところまで〜〜♪
無理なく、愉しく〜♪
テレビから萩原欽一さんの
#気になるお話 聴こえて
言葉と動き
ゆっくり〜〜♪
おおきく〜〜♪
#深呼吸
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 08:42
朝から、あまりに
のんびり〜お家🏡モードにて
宿題が捗らないばかりか
大したことではないながら
突発の依頼などあり
調整に手間と時間を使い💦
ようよう
みなくるに向かい
まなまきラボの寄り道と
家族との待ち合わせまでに
おとな… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 15:27
みなくるにて
地域の情報誌と
昨日「はじめのい〜っぽ♪」の
際に置いていったものなど
ピックアップし動線考えて
明日開催の
みなまきピクニック準備中
みなまきラボへ
誰かいると良いなぁ〜☺️
#みなまき一箱古本市📚
11月23日… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 15:33
鶴ヶ峰駅にて
偶然、友人に出会い
立ち話☺️
#相鉄いずみ野線
南万騎が原駅前
みなまきラボに
着きました🌟
#みなまき一箱古本市📚
チラシとポスター預かり
移動する☺️
#地域の暮らし
やはり
おとなの絵本倶楽部📚… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 16:05
今日は、午前は
お昼寝できるほどの
ゆるゆるゆる〜り
午後になり
一気にひと筆書きで移動し
いったん帰宅し
また付き添い?
お茶をしながら
#気になる人 の追悼特集の
#気になる雑誌
に引きこまれる pic.twitter.com/COWdK94tWF
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 18:28
【となブロ更新】一般書のメイン企画テーマは「本と図書館と私」
読書家が綴る本棚にまつわる話、個人で書店を立ち上げる顛末記…などなど
図書館や本、書店などについて書かれた小説、エッセイなどを集めました📚… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 13:44
【本と図書館と私①】
「十歳までに読んだ本」西加奈子・益田ミリ・杏ほか
小さい頃読んだ本は大人になっても心に残っている、という人は多いでしょう。
各界で活躍する70名が「思い出の1冊」を紹介しています。
当時の家庭環境やエピソード… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 15:24
【本と図書館と私②】
「あるかしら書店」ヨシタケシンスケ
この店は「本にまつわる本」の専門店。「こんな本あるかしら?」とお客が聞くと、「ありますよ!」と次々珍しい本を出してくれるのです。
「月光本」「2人で読む本」…など大人気絵本… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 15:30
【本と図書館と私③】
「本屋、はじめました 新刊書店Title開業の記録」辻山良雄
街の本屋さんが激減しているこの時代に、東京・荻窪に小さな本屋を開店させた著者。
「書店は本との出会いの場」と自ら行動した開業までの記録で、著者の人… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 16:27
【本と図書館と私④】
「ルリユール」村山早紀
タイトルはフランス語で、ぼろぼろになった本を修理したり、特別な装幀の本を作る人のこと。
架空の小さな街・風花で、13歳の瑠璃が出会ったのが、謎の洋館「黒猫工房」に住むルリユール。そこで… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 16:36
【本と図書館と私⑤】
「図書室のキリギリス」竹内真
ふとした縁で高校の学校司書として働くことになった詩織が、教師や生徒たちとの交流の中で少しずつ成長していく連作短編集。
ミステリの楽しさもある中で、学校司書の仕事も詳しく紹介されて… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 16:43
【本と図書館と私⑥】
「町を歩いて本のなかへ」南陀楼綾繁
本好きな人たちが集まる「古本一箱市」を主催するなど、全国各地で活躍している著者の、ブックイベントの現場から見えてくることや、書評などをまとめた1冊。
「本のある街づくり」の… twitter.com/i/web/status/9…
— 砺波市立図書館 (@tonami_citylib) 2017年11月10日 - 16:52
その人に纏わる文章に
没頭できるのは嬉しく
「…自分がこうと思って歩きはじめた道が、ふいに壁につきあたって前が見えなくなるたびに私はサンテグジュペリを思い出し、これを羅針盤のようにして、自分がいま立っている地点をたしかめた。」『… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年11月10日 - 19:00
シェア:NPO認知症フレンドシップクラブいたばしキックオフ講演会 2017年11月25日(東京都) - こくちーずプロ(告知'sプロ) kokuchpro.com/event/e2b4c8e4… @kokuchproさんから
— Tomoki Kaneko @VALU (@N_C_tomoki) 2017年11月10日 - 12:29