Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

大きな木の下で・・・

2009-10-25 12:01:21 | 地域の暮し
昨日の夕方から、冷たい雨が降り出しましたけれど…

皆さまは、お風邪など召さずに、お元気にお過ごしでいらっしゃいますか?



わずか、半日前のことですけれど、ゆっくりアタマの中で思い返してみますと…


磯子駅近くの通り沿いの大きな木の下で、お昼ごはんを頂いてから

一箇所寄り道をして、午後の講座に戻って
ひき続き、皆さんとの協働作業を行いました。

(そちらの詳しいことについては、後ほどお話するつもりです…)



ところで、皆さま、昨日のクイズのお答えは…もうおわかりでしょうか?


こんな「ささやかなこと」を、気にかけているお暇はなかったかもしれませんけれど

まずは、正解をお知らせいたしましょう!


                


実は、磯子区役所の入り口を入って右手に、
地下一階にある磯子図書館へ下りるエスカレーターがあります。

その降りる手前の一角にある、『健康足ツボ刺激コーナー(?)』です!!!

正式な名称と説明を写真に撮ってくるのを忘れてしまいましたけれど。


「歳の癖に好奇心のカタマリのような…」私のことですから

まずは、モチロン体験してみました!


これは「イタ気持ち良い~~~!」です!


材質が木ですし、その肌触りのやさしさと、大小様々な大きさの木の

まぁ~るい感じが、心地よいです。


初めて見つけた時には、小さいお子さんが面白がって遊んでいましたっけ。


どういう経緯で、コチラに設置されているのかなど
今度来たときに、伺ってみたいなぁと想いました。


サテ…お昼休みに、借りていた本を返却してから

企画展「風をきって走る―自転車と文学とヨコハマ―展」のコーナーに寄りました。

(以下引用)

「自転車」をテーマに書かれた文学作品と作家の紹介などを展示します。

(出展目録より引用)

『ごく身近な乗り物として親しまれている「自転車」。
 自転車は、発明され珍しかった時代から、日常生活に必要な乗り物となり、いまではスポーツにも使われています。そして、空気を汚さず、環境にやさしい乗り物であり、ロマンを誘う乗り物でもあります。…
 当展示会では、「自転車」を書いた作家と作品を、14テーマに分けてご紹介いたします。
また文明開化の横浜では自転車が輸入され、貸自転車、自転車製造が早くから始められた土地柄でもあります。その関係資料も併せてご紹介いたします。』(引用ここまで)

〔日時〕10/24(土)~11/9(月)9:30~17:00 〔会場〕磯子図書館会議室


また、10月27日(火)~1月9日(月)まで
市立図書館の読書週間イベント2009として、「本を手に秋を歩こう」のイベントや

「ヨコハマの子どもが選んだ150冊」の展示などが、各図書館であるそうです!


それにしても駅近くに、区役所や公会堂や図書館があるって、便利で良いですね!

地域によっては、広範囲にまたがっているために

様々な施設を一箇所にまとめないで、分散する方が良い場合もあるのかもしれませんけれど。


ヨコハマのあちこちにお出かけをしたことで

いつもの見なれた風景も、また違った景色に見えてくることがあるんですね!


 
サテ…実は、現在「私一人でノンビリと」家で過ごしておりますので

ついつい、「マイワールドに出かけたまま…」になってしまいます。



皆さまも、お一人の時間も大切に、みんなとワイワイするのも愉しんで  



       お気持ちのやわらかく伸びやかな



    お健やかで、しっとりゆったり豊かな秋の一日をお過ごしくださいね!!!



     

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。