![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/0adf63022a5b19ae2a8af83646ec3c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/dced4ed81e07d671a43a29a590a2095f.jpg)
もう、何年前の早春でしたか…
兼六園の雪つりを観ましたっけ…
近くに大学があっような
ぼやけた記憶を辿りつつ…
RT @NHK_BS_Premium NHK BSプレミアム 08:00 新日本風土記「金沢」 nhk.jp/P1867 #nhkbsp
文化の金沢
骨董品をめぐる人々…
目利きの方々の気迫…
おそろしげな世界に
ひとの熱気渦巻き…
旦那衆…
商家と職人さん…
お座敷太皷…
仕事も遊びも…
なんと、おくふかきことかな~
武家の開いた金沢の文化を
支えたのは…
やはり、人々の地道ないとなみの
積み重ね…
おでん屋さんのご家族…
箔屋さんのご夫婦…
それぞれの暮らしに。
ひとの暮らす街…
一向宗…
親鸞さんの恩に報いる声…
血の川…
時代を越えて。
百姓の持ちたる国に…
飛竜頭の煮物の香り。
NHK BSプレミアム 09:00 プレミアムアーカイブス「闘う三味線 人間国宝に挑む 文楽 一期一会の舞台」 nhk.jp/P2344 #nhkbsp
以前、この番組を観た記憶が…
語りと間合い…
迫力がありました。
RT @NHK_BS_Premium NHK BSプレミアム 09:00 プレミアムアーカイブス「闘う三味線 人間国宝に挑む 文楽 一期一会の舞台」 nhk.jp/P2344 #nhkbsp
メモ:プレミアムアーカイブス「闘う三味線 人間国宝に挑む 文楽 一期一会の舞台」
www4.nhk.or.jp/P2344/x/
文楽三味線奏者の鶴澤清治(当時62)。清治が一世一代の大舞台に強く望んだのが、人間国宝の竹本住大夫(当時83歳、今年5月引退)との競演2007年放送
メモ:プレミアムアーカイブス「闘う三味線 人間国宝に挑む 文楽 一期一会の舞台」
www4.nhk.or.jp/P2344/x/2015-0…
文楽三味線奏者の鶴澤清治(当時62)。清治が一世一代の大舞台に強く望んだのが、人間国宝の竹本住大夫(当時83歳)との競演
2007年放送
メモ:「ファンタジーの魔法空間」井辻朱美著
iwanami.co.jp/cgi-bin/isearc…
「空間を生きる」という言葉が気にかかり…
子どもの頃見ていた広々とした風景が
今も変わらずあることを
こころ旅の映像で知る…
#気になる本 pic.twitter.com/SnBLIk5c0q
歩み寄るのではなく…
それぞれの語りと響き…
一回きりの大舞台。
語りの間合い…
持ち調子…
のようなものがあるのかしら?
もう一度、木喰さまに
会えました☆
RT @NHK_BS_Premium : NHK BSプレミアム 11:55 もういちど、日本「笑顔の仏 木喰」 nhk.jp/P1852 #nhkbsp pic.twitter.com/hM1pLm6EQ8
今朝のこころ旅にて
静岡県吉原からの富士山の映像を観て…
50年近く前の白黒写真を
取り出してみる。
建物の向こうに
うっすら富士山が写っています。
野原の広がる風景が
無性に懐かしく…
#原風景 pic.twitter.com/oQaXuemQ7E
メモ:「これまでの本、これからの本」
第2回 井辻朱美 教授
Knowledge Worker
kw.maruzen.co.jp/nfc/featurePag…
#気になるお話
#気になる人 pic.twitter.com/Cgaf5laA7x
メモ:東京創元社・文庫創刊50周年記念対談〈第3回:ファンタジー編 井辻朱美×金原瑞人〉(1/3)[2010年2月]|ラウンジ|Webミステリーズ!ln.is/www.webmysteri… @web_mysteriesさんから
ファンタジーをめぐる
#気になるお話
『風立ちぬ』は戦争中の物語。戦闘機に乗るということは、常に死が隣り合わせにある。そういう緊張感ある映画だなとは思います。映画の中に、こういうセリフが出てきます。“飛行機は美しい夢だ。しかし、同時に呪われた夢でもある。”と。いい言葉だなあと思ってね。
遠野ふるさと村なう①
蜩ノ記 戸田秋谷の家になった肝煎りの家なう(^^)
昔の庄屋さん宅です。
この「肝煎りの家」看板のある上り坂、軍師官兵衛 第一話のあるシーンにも登場 pic.twitter.com/ewzfJ7RYgC