Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

2月21日(火)のつぶやき その2

2012-02-22 01:44:52 | つぶやき・・・?
昨晩は、月に一度の楽しい楽しいツイッター「大人絵本会」がありました。


今回のお題は、私も1988年発行の初版本を、手元に持っているほどの


お気に入りの絵本 「手ぶくろを買いに」新美南吉作 黒井健絵 でした!



とはいえ、小学校3年生の時に教科書で習ったお話を、改めて大人になって読みなおしてみると


子どものころに受けた印象と、いま大人になって感じることが、ずいぶんと違っていて


とても面白く感じました。



また、大人絵本会に参加している方々のお話も、本当にいろいろで


ますます楽しい「大人絵本会」になりましたね。


私は、残念ながら途中で離脱してしまいましたので


主宰のえほんうるふさんのツイートのまとめが届くのが、今からとっても楽しみです~♪



20:38 from Twitter for iPhone RT @seiaWLこのシニカルな視点、好きですw RT @ehonwolf: 明日のお題の私的レビュー。あの絵本を無邪気に愛している皆さん、私の駄文を読んでブルーになっても責任はとれませんので予めご了承下さいm(_ _) ow.ly/9aEi3 #ehonbc20:55 from Twitter for iPhone 寝てしまわないうちに、大人絵本会つぶやきます~大人になって、また母親の端くれとして「手ぶくろを買いに」を読むと、子どもの頃の印象や気になる視点が大分違いますね。子どもの時は、当然子狐のハラハラドキドキ感が一杯でした。今読むと、確かに母狐の言動が気にかかりますね…#ehonbc21:02 from Twitter for iPhone RT @NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 21:00 コズミック フロント~発見!驚異の大宇宙「太陽系の歩き方 冥王星 そして最果て」 nhk.jp/cosmic #nhkbsp21:04 from モバツイ / www.movatwi.jp 絵は、好きです♪RT @ehonwolf 第30回大人絵本会22~24時 お題「手ぶくろを買いに」新美南吉作 黒井健絵 参加はお気軽に♪ #ehonbc twitpic.com/8mru7u21:13 from Twitter for iPhone こんばんは♪色合いや雪や毛の質感が!RT @adankao: 好きな絵本 ^^ RT絵は、好きです♪RT @ehonwolf 第30回大人絵本会22~24時「手ぶくろを買いに」新美南吉作 黒井健絵 参加はお気軽に♪ #ehonbc twitpic.com/8mru7u21:28 from Twitter for iPhone まぁ~そうなんですか♪RT @greenkako色鉛筆の油ぼかし手法^^ RT色合いや雪や毛の質感が!RT @adankao: @ehonwolf 第30回大人絵本会22~24時「手ぶくろを買いに」新美南吉作 黒井健絵 #ehonbc twitpic.com/8mru7u21:30 from Twitter for iPhone えぇ♪RT @adankao懐かしい~ ^^ RT @greenkakoまあ♪子ども達の反応もツイしてくださいね^^ RT @luckymamarin @greenkako @ehonwolf 早速「手ぶくろを買いに」今日読み聞かせしてきました。小学四年生。 #ehonbc21:58 from web (Re: @ehonwolfうふふ~♪ RT @ehonwolf <大人絵本会入門>この会は「絵本を肴に呑むweb居酒屋」がコンセプトのゆるい読書会です。途中参加・一言参加・休憩などご自由にどうぞ♪ 参入・離脱の挨拶は不要です。どなた様もご自分のペースでお楽しみ下さい^^ #ehonbc22:04 from Twitter for iPhone 臨場感…子狐の気持ちになりますねRT @bluebirdland新美南吉の風景描写は、視覚的にも聴覚的にもすぐれている。雪が太陽の光に反射して目に刺さるようす、木の枝から雪がドサッと落ちる重々しい音……まるでその場にいるような臨場感だ。きっと子供たちの前で、音読… #ehonbc22:09 from web (Re: @greenkako [ 1 RT ]色合いといい、質感といい、独特の雰囲気がありますね~RT @greenkako 黒井健さんの「手ぶくろを買いに」この優しい色合いは彼独特の油ぼかし技法に寄ります。bit.ly/zg0FpZ…手間が倍以上 #ehonbc22:13 from web (Re: @2010mionまさに、同じ印象です。子どもの頃は子狐のハラハラドキドキ感が強く印象に残り、今読むと…母狐の複雑な心境が見え隠れしますね…RT @2010mion 教科書で読んだ子どもの頃と親になった今とでは読む目線が違ってるのですな。 #ehonbc22:30 from Twitter for iPhone 話は絵本からそれますが、先日日本製の手作りの手ぶくろがイタリアの帽子屋さんに置いてあり、大人気というニュースを観た気がします。 時代背景も変わり…RT @alphaindy 商店街などを含めて個人商店が廃れてきた昨今、きつねはどこにてぶくろを買いに行くのかな? #ehonbc22:31 from Twitter for iPhone こんばんは♪皆さんのお話、楽しんでくださいね~RT @umigokoro: 初めて参加いたします。よろしくお願いします。 #ehonbc22:38 from Twitter for iPhone うちにあるのが初版本で、買った時、大人になってました。…私が教科書で読んだのは、40年以上前です~RT @panda_bancho: 1988年3月 1刷って書いてあります。 RT @supika_24: 既出だったらすみません。黒井さん版は何年が初版ですか? #ehonbc22:55 from Twitter for iPhone 大人になって、母親として読むと…色々な感情が沸き起こりますね…ひとの心持ちって複雑だったり、なかなか簡単に割り切れないものがありますよね。#ehonbcby LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。