「障害理解」と
認定NPO法人「木々の会」と
いま…
私の目の前にある
ふたつの宿題…
学習すること…
現場で人と関わることと…
その両輪とバランスと…
#地域のくらし pic.twitter.com/8LmlUhsqTb
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 07:09
22日(木)のNHK「おはよう日本」は…▼オスプレイ飛行再開に反発強める沖縄。この日、米軍北部訓練場一部返還へ。県民の思い▼緊迫のシリア情勢。“右傾化”広がる欧州。ギリシャに渡った難民の苦悩▼来年度予算案閣議決定▼北朝鮮工作船事件から15年▼長期化するひきこもり。同居する親の不安
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2016年12月21日 - 19:04
@nhk_ohayou
ひきこもりの高年齢化
なにか手立てが?
親御さんと子ども…
気づきを促す…
いろいろなアプローチが
あるんですね…
ひとりひとり特性と
されぞれの暮らし方が
あるとは想いつつ…… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 07:32
@nhk_ohayou
きっかけは、お金の話…
ではありますけれど
安心できる居場所と
信頼できる人の存在と…
その人を受け容れられる
人間関係と環境と…
いかに見つけられるか…
創ることができるか?… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 07:35
区役所にて
#地域の暮らし pic.twitter.com/winLmp5UHc
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 11:16
区役所にて
旭まちづくりぽっとの仲間と一緒に
読書関連の打ち合わせ📚
第4木曜日は
あさひの朝市🌿
みなくるで
途中まで印刷をして
一旦帰宅…
あとすこしパソコン仕事と
印刷をして〜
#地域の暮らし pic.twitter.com/anbz8ONPcp
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 13:46
夜半に雨音が激しくなり…
今夜は
みなくるにて印刷の続きと
ホチキス留めをし
企画書?と資料をつくり
とある集まりに
うかがいました。
私にできること
言葉にできることを
尽くして…
先ほど、電話をいただき
まずは、前に向かって
進めることになりました✨
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年12月22日 - 23:37