
おはようございます☀
昨夜のトーク…
それぞれのこころに
目には見えない
あたたかな贈り物を
さしだすようなひと時で
いらしたのでしょうね…
二俣川ハウス🏡は
ひだまりバザー♪
仕様のしつらえ中にて💦
いまは、旅にゆけない… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:17
夜は田原町のReadin' Writin'で、『本を贈る』(三輪舎)刊行記念、ツバメ出版流通・川人寧幸さんと、本屋Title店主・辻山良雄さんのお話し会へ。「本屋は挑戦する」特集の『東京人』最新号も入手。この表紙がReadin' Writin'です。
— 牟田都子 『本を贈る』 (@s_mogura) 2018年11月7日 - 23:20
Readin’ Writin’ BOOK STOREにて、『本を贈る』(三輪舎)の刊行イベント。
上のロフトから眺めた図。右側に星羊社コーナーが!東京の地で健闘してる横浜本たちです。特に、 #のげやまくんとくま への反応をいただい… twitter.com/i/web/status/1…
— 星羊社(11/17土曜、浅草でナポリタン🍝イベント!予約受付中) (@seiyou_sya) 2018年11月7日 - 23:09
待つ身は…
そうね…
待っていられるヒトに
なりたい…とは想います。
親としては、とくに…
他の人との関わりにおいても…
できたらね〜♪
相手の人との距離感もあるかな…
期待の大きさや
諦め度合いとか
ヒトとは愛おし… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:23
せがれはマイ自転車を得てまもなく「父ちゃん、仮面ライダーには補助輪はついてないんだ。外しておくれ」と言った。その強い意志に応え外してやった。
転倒の恐怖に怯え、乗らなくなって数ヶ月。
せがれにこの本を読んであげよう。彼の座る椅… twitter.com/i/web/status/1…
— 中岡祐介 / 三輪舎 (@yusukenakaoka) 2018年11月7日 - 18:05
今度、カマクラゆく際には
途中下車🚃したいなぁ〜♪
#気になる本屋さん📚 twitter.com/ofuna_yoimachi…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:25
ウィンドウには「本を贈る」が!
これは、どんな棚に出会えるか楽しみ。 twitter.com/Ofuna_Yoimachi…
— 古書 湘南きさらぎ堂 (@terredeshommes1) 2018年11月7日 - 22:53
#気になるお話
メルマガきた🌟
待ち時間に…ツイッター🌟
(7)演出をしない劇作家は珍しい? | 往復書簡 「小説⇔演劇」解体計画 kangaeruhito.jp/articles/-/2659 #Webでも考える人 @KangaeruSさんから
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:28
インペアメントとディスアビリティのこと
まだ、なんとなく
腑に落ちていないけれど…
#気になるコトバ dinf.ne.jp/doc/japanese/p…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:34
その場その場の雰囲気と
集まってくださる方々の持ち味と…
その日、その時を
いかにたいせつに過ごせるか…
50点でよしとできる
こころ持ちで…
上を目指したい気持ちと
頑張りすぎるところと
塩梅がね…なかなかね…
だからこ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:43
もう…また
ツイート目にしたら
ゆきたくなっちゃう💦
#気になる本📚
#気になるお話 twitter.com/3rinshapub/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:44
11/27・HMV &BOOKS SHIBUYAにて夏葉社・島田潤一郎さん(@natsuhasha )と朝日出版社の橋本亮二さん(@asahipress_sake )で『本を贈る』のトークイベントを開催します。観覧無料。席のご用意… twitter.com/i/web/status/1…
— 三輪舎 (@3rinshapub) 2018年11月7日 - 10:58
見事に色づいた日本庭園のモミジ。時間を忘れて見入ってしまいます(^O^) pic.twitter.com/Q1gh6v75n5
— 片柳弘史 (@hiroshisj) 2018年11月8日 - 08:43
11月24日(土) #西千葉一箱古本市
出店者さんのご紹介!
そろそろ…横浜市旭区 #相鉄線
11月25日(日)
#みなまき一箱古本市📚の
ご紹介もできるはず🌟
皆さま、2日連続になりますが
西千葉と横浜みなまき… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:50
《11月24日 西千葉一箱古本市 出店者紹介⑤》
はやし書店「夜の一箱古本市がとても楽しかったので今回もまた出店しまーす!短編小説と料理エッセイを中心に並べます。
本の話が大好きなのでおしゃべりできたらうれしいです。」 pic.twitter.com/OuhXUHgqwR
— kamebooks (@kamebooks1) 2018年11月8日 - 07:19
手法がなにかを解決するわけではありません。手法から場を設計せず、場に必要な手法を選択してください。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月5日 - 17:18
活動の場が充実してくると、自然とそこに人が集まるようになります。弱っているときに無理に人を動員しても、良い結果にはつながりません。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月6日 - 11:18
場づくりをするなら、まず「場」と「場所」の違いから整理しましょう。
bzkr.io/kb/basyo-to-ba/
#場づくり
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月6日 - 17:18
借りものの安易な答えではなく、良質な問いを中心に据えると、等身大で力強い活動の場をつくり出すことができます。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月7日 - 11:19
場づくりをする人には、本当に思っていることを言うというシンプルなことを、いつも忘れずにいてほしいと思います。心にもないことは言わない。これは一般に言われているよりも、はるかに重要なことなのです。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月7日 - 17:19
会議がしっかりやれて、相手の発言を信用できれば、別に相手のことを好きでなくてもいいのです。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2018年11月7日 - 23:19
ですよね〜♪
今月は…16日の某所は
ぜひにと想っております☺️
#気になるお話 📚 twitter.com/miho_mitamura/…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 09:20
11月8日・木曜日、陽のあたる道オープンしました。鶴ヶ峰は素晴らしい青空が広がっています。今日も良い一日を過ごしましょう!
明後日はこれ↓ お席のご予約受付中です。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/VS058965XL
— 自家焙煎珈琲店 陽のあたる道 (@hinoatarumichi1) 2018年11月8日 - 10:04
オーケストラにもお国柄 N響指揮者の対話法とは nikkei.com/article/DGXMZO…
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年11月8日 - 10:10
ボイスの会のメンバー
11月11日の個人レッスンの
待ち合わせと
会場のご案内メール📩済
「はじめのい〜っぽ♪」
来週のいつもの集まりのこと📩未
#みなまき一箱古本市📚
一緒に出店する友人に
店主マニュアル転送📩済
ひだまりバ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 10:44
うれしい☎️サポート😊
昔話大学再話コース
友人のメッセージ転送📩
横浜グループ今後の予定は⁉️
さてさて
ヤボ用片づけおばあちゃんに☎️
パソコン💻仕事はそこそこに
明るいうちにひだまりバザー♪
会場準備を済ませ
今日こそ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 10:49
そ…そうなんですか…
プロセスってあとからみれば
一本道かもしれないけれど
山あり、谷あり…
紆余曲折あり💦
立ち止まったり
あと戻りしたり…
まぁ…不器用なのに
ついつい一生懸命になりがちな
ワタシの場合ですけれど…… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 10:53
自分とは異なる考え方を受け容れないのも、暴力のひとつの形である。それでは真の民主的精神は、いっこうに育たない。(『ガンディー 魂の言葉』)
— ガンディー 魂の言葉 (@gandhi_tamashii) 2018年11月8日 - 07:07
次の企画展のお知らせです
11/21㈬~28㈬ 開催
松村真依子個展 @mayko88
「木のこ 星のこ 風のこ 日のこ」
絵本「あなたはせかいのこども」
出版記念の絵本原画+α展です☺︎
絵本の原画と合わせて絵本のスピン… twitter.com/i/web/status/1…
— watagumo舎 (@plumno_mado) 2018年11月7日 - 22:27
@plumno_mado @ehonya_rusuban @mayko88 わぁお〜🌟
高松、栗林公園🌳
20代半ば⁉️
訪れたことあり😊
#気になる原画展
#気になる人
まつむらまいこさん😊
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 10:56
絵本とレターセットやポストカードなどの雑貨類も!
松村さんの世界を広くご覧頂けます
絵本は私家版のものと、
「あなたはせかいのこども」
(ほるぷ出版)
「わたしはしらない」
(えほんやるすばんばんするかいしゃ)
販売致しま… twitter.com/i/web/status/1…
— watagumo舎 (@plumno_mado) 2018年11月7日 - 22:28
明日、明後日の
ひだまりバザー♪の
ヒトの動きを想像するに…
嵐の前の静けさ⁉️ のごとき
おだやかな #秋の空を見上げて
ひとり #深呼吸〜♪
あんなに高いところに
蜘蛛の巣が🌟
#季節だより
のびのび〜
今日は、… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 11:01