![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/eb79a30756420d63a9d91aed34e7253d.jpg)
モノゴトを創り上げるプロセスは、存外愉しいものデス♪
昨日は旅するブックカフェ📚
@donguri2house
オープン日ながら
二俣川ハウス🏡
ひだまりバザー♪お客さま兼
手づくり作家さん2名
あかりともるBOOKCAFE📚mtg5名
@AKARIBC
ワタシの以前の職場の友… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 06:25
ということは
価値観も同じように⁉️
多様性とは⁉️
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像) huffingtonpost.jp/2014/06/28/wha…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 06:32
「私にとって、病気と付き合っていくのに必要なことは、自分を鼓舞したり前向きな格言を読んだりすることではありません。障害が不利にならない環境を、周りの人と一緒にコツコツと築いていくことです」
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー当事者の… twitter.com/i/web/status/1…
— soar / ソアー (@soar_world) 2018年11月8日 - 06:34
おひとりおひとりのこと
それぞれのお話を
出来るだけきちんと
お聴きしたいと想うと一日7名は
ワタシのキャパシティを
超えている⁉️
ま… mtgや会議なら
複数の方で共有するわけで
その後の、立ち話もあり😊
あらたな課題とやり… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 06:45
残り僅か!! 目の眼BOOKS第一弾『旅する美』発売記念イベント”白洲信哉氏と呑み語る会”限定18名のお席ですが、残り僅かとなっています。 貴重な話だけでなく、旅と骨董の余韻を楽しみながら頂くご飯やお酒は絶品です。...ぜひこの機… twitter.com/i/web/status/1…
— 目の眼オンライン (@menomeonline) 2018年11月6日 - 13:44
疲れちょると思案がどうしても滅入る。よう寝足ると猛然と自信がわく。―坂本龍馬
— 言ノ葉bot (@kotonoha_bt) 2018年11月8日 - 06:38
皆さま優しい。
素敵なレビューを書いていただき、ありがとうございます。 bookmeter.com/books/13089353
— 旅をしてでも行きたい街の本屋さん (@machihon0616) 2018年11月7日 - 18:12
『本の本』コーナーほぼ完成ヾ(●´∇`●)ノ
(本屋の新井がまだこない…)
メインは『本のエンドロール』
そこから派生して本屋の本、作家さんの本、書店員さんの本などなど。
ずっとやってみたかったフェア。
きっかけは本社指示だけど… twitter.com/i/web/status/1…
— ふかつん (@regenbogen551) 2018年11月5日 - 20:02
書籍「全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん」を「響き館」のブログで紹介してもらいました! w-koharu.com/archives/15257 pic.twitter.com/bc1xhBIzKm
— 江角悠子|ライター・京都くらしの編集室 (@ezu1030) 2018年10月31日 - 12:34
さてさて
旅するブックカフェ📚は
ホントは旅にゆきたくて
ウズウズ〜落ち着かないのですが…
目の前に置かれた課題や宿題に
あ〜だこ〜だと言いながら
取り組むこと…
誰かに頼まれたこともあれば
自らの想いや願いもあり…… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 06:54
まずは、ひだまりバザー♪
2回目ということで
前回とは雲泥の差で
関わってくださる方との
関係性とコミュニケーションを
とる機会をみつけ、まずまず😊
お相手の得意不得意も
すこしずつすこしずつ…
なかなかに、なかなかなれど…
これ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 07:04
世の中のヒトは
もちろんワタシも含めて
自分から観えている世界や
風景を中心にして
自らの感覚や価値観をもとに
考えたり、行動したり
モノを語っている…
だからこそアナタとワタシの
感じること
想うことは
違っているということが… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 07:11
べてるの家…は有名ですが
熊谷晋一郎さんの
おっしゃっていた雑誌は…
#気になるお話 toukennet.jp/?page_id=56
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 07:19
ま…なんだかかんだと
不思議なことに
星槎大学に編入したのが
2005年…
ありがたいことに
まだ大学生の身分にて
干支ひとめぐりを超えて
今に至り
螺旋階段を上るごとく
さらに実践しながら
学びなおす機会を与えられ
時間と体力気力の余裕を
つくりだしながら⁉️
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 07:35
役割分担でいえば
ファミリードラマとか⁉️
サザエさんには
ご意見番いたっけ?
ここで、言わなくては
いけないことを
コトバにできるヒト
フネさんのように包みこむような
さりげないやさしさ…
大丈夫大丈夫って
背中をさすってあげるヒト
様々な役どころを
皆で担いながら…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 07:49
家族のそれぞれも、また…
変わりながら…
個別性と環境変化のなかで…
みなさまも、また
模索しているのでしょうか… twitter.com/babilema_t/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:06
「一人でいるのが好き」だからといって、全ての人が人間嫌いなわけじゃないと思う。何かの理由で「人といるのが苦痛」な人もいれば、一人でいる時間が自然体でいられる人もいる。一人でいる人に対して、「寂しい奴」という風潮があまり好きじゃない。 #だからひとりが好き
— 波多野彩夏 (@hatano_ayaka) 2017年6月1日 - 10:32
「幸せなら手をたたこう」の歌を口ずさむ晶が、まるで「自分は大丈夫」と言い聞かせているようにも見えた。本当に大丈夫な人は、自分に「大丈夫」なんて言い聞かせる必要はないんだよ。 #けもなれ
— 波多野彩夏 (@hatano_ayaka) 2018年11月7日 - 22:47
#気になる〜
小惑星ベンヌ:見た目リュウグウそっくり NASA博士 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:09
贈る、その行為には何かしらの“気持ち”が込められています。
本書の執筆者10人は、贈るように本をつくり、本を届ける人。
9月発売の本書、私の勤務先では9月・10月と1冊ずつ売れています。
たった2冊?
いえいえ、このような本が2冊… twitter.com/i/web/status/1…
— オサラギノネコ (@osaragiscat) 2018年11月7日 - 20:23
今日はReadin' Writtin'にて『本を贈る』のトークショー。Titleの辻山さんもツバメ川人さんも穏やかな語り口で和やかな雰囲気です。 #本を贈る
— maiko miyatake▪️11/10Dive in books!参加!▪️ (@bookrooming) 2018年11月7日 - 19:38
(本を贈る」刊行記念トークイベント始まりました。川人寧幸さんと辻山良雄さんです。 pic.twitter.com/REw8mPD7od
— Readin'Writin'(落合博) (@ochimira) 2018年11月7日 - 19:38
『本を贈る』トークイベントに来ました。取次の話が聴きたい。 pic.twitter.com/4K1anGvtqU
— 友田とん『百年の孤独』を代わりに読む(文フリ東京 キ-10) (@tomodaton) 2018年11月7日 - 19:23
ご近所でやっている『本を贈る』のイベントに来ました。 pic.twitter.com/B2CP3XebGY
— H.A.Bookstore/HAB (@koya_books) 2018年11月7日 - 19:19
そうして一日に何十冊、何百冊という本を抱えて運び、一冊一冊手に取って棚に並べ、棚から抜き出し、箱を開け、箱に詰めすることで、本というものの物質的な重みを身体で感じる日々を送れたことは、得がたい経験だったと思う。それは川人寧幸さんの言葉を借りればまさしく「労働」だった。
— 牟田都子 『本を贈る』 (@s_mogura) 2018年11月7日 - 23:42
Readin’ Writin’で「本を贈る」本屋の辻山さんと取次の川人さんのお話。すごい話を聞いた時、自分のところで留めておいてはいけないという編集者の気持ちが少しわかった気がするけれど、わたしは伝えられない分、これを糧にもっと仕事を頑張らないといけないと思う。
— 笠井瑠美子 (@kasairumiko) 2018年11月8日 - 00:03
リーディンライティンでの夜、素晴らしかった。初めて、ようやく、川人寧幸さんとお会いできなにより嬉しかった。光栄であった。
帰路、長めの創作は気持ちがふわふわしていて読めそうにないかなと思い、短めのものから。『文學界』特集ーー書く… twitter.com/i/web/status/1…
— 朝日出版社 酒部 (@asahipress_sake) 2018年11月8日 - 00:05
『本を贈る』(三輪舎)の刊行イベント@田原町のReadin’ Writin’ BOOK STORE。自分も本を贈る側にいながら、見えているのは目の前のゲラばかりだなぁと思う。
— ねなしぐま (@shirokumasky) 2018年11月8日 - 00:58
おはようございます☀
昨夜のトーク…
それぞれのこころに
目には見えない
あたたかな贈り物を
さしだすようなひと時で
いらしたのでしょうね…
二俣川ハウス🏡は
ひだまりバザー♪
仕様のしつらえ中にて💦
いまは、旅にゆけない… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年11月8日 - 08:17
夜は田原町のReadin' Writin'で、『本を贈る』(三輪舎)刊行記念、ツバメ出版流通・川人寧幸さんと、本屋Title店主・辻山良雄さんのお話し会へ。「本屋は挑戦する」特集の『東京人』最新号も入手。この表紙がReadin' Writin'です。
— 牟田都子 『本を贈る』 (@s_mogura) 2018年11月7日 - 23:20