Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

9月6日(月)のつぶやき

2010-09-07 02:02:45 | つぶやき・・・?
毎年息子の育てているイネも、今年は種まきから田植えの辺りで、少し出遅れましたが

ナントカ、穂が出て花が咲き、そして実が詰まって穂が首を垂れるほどに成長しました。



07:52 from www.movatwi.jp
♪RT @Stakeshゆとりがない時は、作業をこなすだけになりますね。高度な難しいことにはゆとりが大切@motoki_k 時間的な余裕 × 精神的な余裕 がないと、考える余裕が無いわりに、仕事の量×難易度 があがるから思考停止になってしまうのかな。バーンアウトみたいな感じかな。
08:00 from www.movatwi.jp
9月最初の月曜日。空もさわやかに晴れ晴れと、風も心なし秋の気配を届けてくれています。せっかく穂が垂れてきた稲ですが、アタマのよい雀たちが軒先に留まって、チャンスを窺っています。ワタシが案山子になって観ている訳にもいきませんから(微笑)近所で畑をしている Yさんから網を頂きました♪
10:53 from web
RT @leeswijzer [蒐書日誌]D. Rosenberg & A. Grafton『Cartographies of Time: A History of Timeline』(2010 http://ow.ly/2zSH0 )※タイムラインの図像化の歴史をたどる(続く)
10:56 from web
タイムラインを想像する…(ヒトで言うと…ライフヒストリーかしら?)RT @leeswijzer [蒐書日誌]D. Rosenberg & A. Grafton『Cartographies of Time: A History of Timeline』…カラー図版集.見応えあり.
10:57 from web
いろんな相談…!RT @SCLWRK 先進的ですね http://ow.ly/2zSGL こういうのが今の包括と同じぐらいの中学校区単位で設置されるといいのだけれどRT @etuzis: @SCLWRK千葉県に中核センターという独自の制度がありいろんな相談を受けているという。
11:02 from web
昨晩のNHKスペシャル「消えた高齢者“無縁社会”の闇」  http://bit.ly/dpmqskを観て、高齢者の方のことだけでなく、色々な世代の家族それぞれの人が、安心して暮らしていけるコトが、どんなに大切なのかを痛感しました。自分や自分の子どもや夫の姿が、その中に観えました。
11:05 from web
♪ RT @kenichiromogi 脱藩八策(5)自分が惚れ込める人を、走り回って必死に探せ。脱藩者にとって、頼りになるのは卓越した、信用できる人たちとの結びつきである。組織や肩書きではなく、一人の人間として輝いている「恒星仲間」を見つけろ。彼らとの間に、「星の友情」を結べ。
11:18 from www.movatwi.jp
パウル・クレー「星の同盟者たち」♪ RT @kenichiromogi 脱藩八策(5)…「恒星仲間」を見つけろ。彼らとの間に、「星の友情」を結べ。



11:24 from web
拝読!RT @tmzo映画レオニーのマスコミ関連試写会に行った感想を書きました。本読みたいですhttp://bit.ly/aVL6oI RT @ryu1023 @TrustPeaceAsh イサムが20歳になったよ。レオニー@yuugijinn_nt @shinyasukato
11:26 from web
ウフフフ~ 人それぞれですけれど。(微笑)強かったり、弱かったり…優しかったり、怖かったり…色々な面を持っているかもしれませんね~♪RT @tmzo 試写会なのであまりかけませんが、女性って強いなと改めて感じました。何回か見たい映画です。
11:28 from web
そうでしたか…「折り梅」という映画でも、女の人の描き方が、鋭かったりクールでありながら、愛を持ってしっかりと見つめておいででしたものね…RT @tmzo 松井久子監督ともお話しさせていただいたのですが、レオニーと共通するものを感じました。
11:30 from web
ところで…『ENVIROME』という考え方に、とても興味があります~♪
RT @tmzo Thank! @LittleRing 拝読!RT @tmzo映画レオニーのマスコミ関連試写会 http://bit.ly/aVL6oI
11:34 from web
おはようございます~♪ 昔、津和野までSLに乗りましたよ~RT @SWMaachan 朝から少し自宅作業をし,ちょっと休憩中。ケーブルテレビで「旅チャンネル」をつけると,山口県の長門本山駅が…。まだクモハ42型が走っていた頃はよく乗りに行ったなぁと,ちょっと懐かしくなりました。
11:37 from web
そうですね~♪ 「芯の強い男性」…と言うと、例えばどんな方をイメージできるかしら~???(微笑)見た目は、優しくって力持ち~とか。 RT @tmzo 「折り梅」もみたいです。芯が強い人を描く松井久子監督、素晴らしいですね。いつかは「芯が強い」男性もテーマにして欲しいです。
11:39 from web
先ほど、感想をつぶやいたばかりデス~RT @clione RT @NHK_PR: 本日深夜0:15から「Nスペ▽消えた高齢者“無縁社会”の闇」を再放送。担当アカウントは @nhk_muen 「無縁社会」公式サイトは http://bit.ly/muenSP
11:41 from web
「消えた高齢者“無縁社会”の闇」を観て、高齢者の方のことだけでなく、色々な世代の家族それぞれの人が、安心して暮らしていけるコトがどんなに大切なのかを痛感しました。自分や自分の子どもや夫の姿が、その中に観えました。RT @nhk_muen http://bit.ly/muenSP
11:44 from web
お芝居や舞台、観に行きたい… (あぁぁぁ、自由な時間がほしい~~~~)RT @kimototaro そして『青春60デモ』があったからこその『文化祭』なわけで。
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。