Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

10月22日(月)のつぶやき その3

2012-10-23 01:50:40 | つぶやき・・・?
さてさて、昨日のツイッターで盛り上がっていたのが、


絵本のお仲間の「おばあちゃん談義???」でしたね~



そういえば、むかし「私がオバサンになっても」とかいう歌がありましたけれど・・・



実は、私は高校生のころから・・・なぜか、「おばあさんになりたい」願望がありました。



いまになって思えば、当時の自分の中にあった、それなりの訳にも思い当りますが


若いときならいざ知らず・・・


今現在、すっかり「オバサン」という人種のど真ん中に位置するようになり



そろそろ、「おばあさん」(孫の有無ではなく、年齢的に…)も間近になってみると


色々と、現実的な意味で、具体的に考えること、願望も含めて想うことも増えました。



てっとり早く、女優さんや憧れの方のイメージでいえば・・・



北林谷栄さんの笑顔も大好きで、大村はま先生、沢村貞子さんは、シャンと背筋も伸びていて・・・


平良とみさんのおばあも楽しくて、幸田文さん、佐藤初女さん、志村ふくみさん


ターシャ・チューダーさんや末盛千枝子さんも素敵です。


最近、ご本を読んだ神沢利子さんも、面白い方でしたね…



樹木希林さんは、ちょっと毒気もありつつ、内面の強さも見事で


それでいて、かわいくってさっぱりしていて好きですね~


最近は、吉行和子さんや香川京子さんも、おばあさん役をなさっていますね・・・



できれば「うるさがられず…邪魔にされず…なんとなくカワイクて…」


でも「芯はしっかり、筋が通っていて」


いろいろな人に支えながらも、なるべく気持ちの上では自立しているおばあさんになりたいなどと


都合の良いことを想っているような気もします。




それにしても、現在の状況は、まずは体力的な面、視覚機能の面から


じわじわと…はっきりと…おばあさんへの変化の兆候が迫ってきていますね。



ちょうど、昨年の秋頃に、いよいよ老眼鏡なるものをつくりましたが

付け替えるのが面倒なこともあり、どうも使い慣れなくて、目の疲れも気になります。



精神的には、元来の弱虫も「年の功で、いろいろ経験した分、打たれ強くなった…」面も多少はありつつも


記憶や認知の機能低下は、明らかで、どうにも気持ちが落ち込みやすいこともあり


気になったことを、脇に置いておきにくく、あえて自分自身に言い聞かせるようにして


どうしても「いまのうち、できるときにやっておかなくては~」と、ついつい焦りがちになるので



「無理なことはしない」「慌てて、急に何かをしようとしない」「足元には、十分注意して~」


「ひとつ深呼吸をしてから、よく考えて…」「寝不足は最大の敵」


何があっても、なんとしてでも「疲れたら…眠くなったら、横になって寝てしまう!」ようになりました。



ということで、今夜は気になっているテレビドラマ「ゴーイング マイ ホーム #02 」もありますし



月に一度のお楽しみ「ツィッター大人絵本会」も開かれます☆


お題は、秋にぴったりの、とっても楽しい「おおきなおおきなおいも」です。








ドラマは、録画予約して…


それまでにできるだけ用事も済ませて、大人絵本会にも、万全の態勢でスタンバイしよう!


と、想っています。








まぁ~そうでしたか…私は、目の疲れも出てきて、トホホです~RT @mmzebra: @luckymamarin @noisyvillege @chiisai_ouchi @shippo0702 老眼鏡…使ってないだけで 必要性をバンバン感じてます(^_^;)








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。