先週、ひとつふたつ、どうにも気になることがあり
中央図書館に電話をして、レファレンスサービスの依頼をして
いくつかの本を探していただきました♪
一件は、「ご高齢の方に向けた読みきかせについて」書かれた本や
「高齢者の施設や集まりでの、読みきかせ等」について
知りたいとお伝えして、数冊の本と
高齢者に向けた紙芝居のシリーズが出ていることを教えていただきました。
本については、いつも利用する図書館に送ってくださるとのことで
木曜日に、手に取って確かめてから借りてきました。
もう一件は・・・「子どもたちが『死』をどのようにとらえているのか?」
や「子どもたちに、身近な人の『死』をどのように伝えるのか?」
について書かれた本があれば、教えてください、とお願いをしました。
こちらは、取り置きをお願いして
土曜日の出がけに、取りに行きました。
まだ、さっと目を通しただけで、ゆっくりとは読めていませんが
目的に沿った本や、知りたいことについての本を
すぐに探していただいて、ほんとうにありがたいなぁと
想っています。
(気になる書架の本は、ゆっくり見られませんでしたけれど…)
それらの資料から、自分の知りたいことや
必要なことを、上手に拾い出すことができますように・・・
読み込む時間と余裕が、少しでも見つけられますように・・・
「表現のいいとこどり」? いいものを組み合わせて、自分のものにする。【プレゼンテーション・パターン】 pic.twitter.com/4S7bSdyI
「参加の場づくり」? 聞き手とともにつくり上げるプレゼンテーション。【プレゼンテーション・パターン】 pic.twitter.com/Ekroq22k
「生き方の創造」? 自分の枠を大きく超えたプレゼンテーションなどできない。【プレゼンテーション・パターン】pic.twitter.com/IO42MMkB
さてさて…
秋の学びのときに向けて…
タイミングよく
プレパタの
言葉とイラストに出会い…
ふりかえりと
次のいっぽに向けて…
たくさんのヒントを
いただきました☆
ありがとうございます~♪
#プレゼンテーションパターン twitter.com/presentpattern…
いまそら…
雲流れ
時おり
水色の空ものぞいて…
湿度の中に
秋の気配も色濃くなり
皆さまも
お健やかに
朗らかな
佳き一日になりますように~♪
#mysky pic.twitter.com/5fnyg5Aa6c
メモ:「生命の星の条件を探る」
阿部 豊著
文藝春秋オンライン書店
bookservice.jp/bs/ItemDetail?…
#気になるお話
#気になる本
朝のニュースより
子どもの頃
バージニア・リー・バートンの「せいめいのれきし」と出会い… pic.twitter.com/8A99hChqi8
メモ:2013年「9月3日(火)のつぶやき その3」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/3ee16…
2年前のつぶやきを
#想い出して
#自伝的記憶 pic.twitter.com/xIc2AoNWAZ
メモ:2013年「9月3日(火)のつぶやき その3」 blog.goo.ne.jp/elm511/e/3ee16…
偶然、図書館から届いた
#気になる本
「向田邦子ふたたび」
books.bunshun.jp/ud/book/num/97…
生きていらしたら85才… pic.twitter.com/0Gmpw5EU8V
【ツイッター感想をまとめました】
【感想】ドキュメンタリー映画『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』- Togetterまとめ togetter.com/li/814189
東京イメージフォーラム9/11迄1日4回上映中! pic.twitter.com/VZ9u1ekFWn
3日(木)19時~上映後ゲストは映画監督の七里圭さんです。『眠り姫』等の鬼才!/『フリーダ・カーロの遺品 -石内都、織るように』シアター・イメージフォーラムにて9/11(金)まで(13:00/15:00/17:05/19:00) pic.twitter.com/1REDGllXy3
メモ:雲母(きらら)書房
kirara-s.co.jp
高齢者の方に向けた
紙芝居のシリーズとのこと。
kirara-s.co.jp/kirara/search.…
#図書館 のレファレンスにて
お聴きしました☆
友人からのご相談を受けて
ご高齢の方に向けた絵本や
紙芝居のことなど
調べつつ…
この一年ほど…
子どもの本や
子どもに届ける本のこと
と平行して
オトナにとっての
絵本のことを
あれこれ考えています…
#絵本大好き pic.twitter.com/LZafugSnsg
メモ:昨日耳にした「ダブルケア」 #気になる言葉
夜の「深知り」で、聴いていましたね…
『子育てと介護を同時に担う「ダブルケア」と呼ばれる状態にある人たちを支援しようと横浜市や大学
2015年「4月17日(金)のつぶやき その5」 ln.is/blog.goo.ne.jp…
メモ:日・中・韓
平和絵本 童心社
doshinsha.co.jp/55/heiwaehon/
戦争をめぐって…
子どもたちに
何をどのように伝えるのか?
#気になる絵本
#図書館にて
「火城 燃える町1938」 pic.twitter.com/8faPq1T1Iq
人間は怒ったり争ったりするために生れてきたんじゃないんです。それとも「俺は喧嘩するために生れてきたんだ」っていう人いたら手をあげてごらん。いやいやしないねえ。だからね、これからはね、怒りそうになったら、笑っちまえ、怒ると同時に笑うことはできないんだから。
昨日、中央図書館に
問い合わせた本が
いつも利用している
図書館に届き
早速、借りてきました♪
高齢者の方や
介護施設などでの
絵本の読みきかせや紙芝居…
高齢化社会に向けて
#気になる本
#絵本の可能性 pic.twitter.com/2na6aRl6vY