会話と対話…まだ、その違いも何も分かりませんけれど…
とにかく、色々な場面、色々な機会をとらえて
色々な方々とお話をすることができたら、ほんとうに嬉しいなぁ~と想っています。
「聞く(聴く) 話す 読む 書く 計算する 推論する」 それらの基本的なことのどれをとっても
ヒトがヒトとして、そうそう簡単にできる事ではないのかもしれない…と気づいてから
もう何年かの月日が経ちましたね…
16:22 from web
子ども家庭支援や高齢障害支援課が身近になる?RT @SWMaachan…地域のソーシャルワーカーがお役に立てるといいのですが,なかなかそういう仕組みになっていませんね。例えば,自治会や町内会で「顧問」契約をし,相談を聴けるような体制があれば,少しは違うのかなぁとも思ったりします。
16:58 from Ustream
アノ~、とてもアットホームなくつろいだ雰囲気でいらしゃいますネ…外から観ているのは、申し訳ない気がしますけれど。赤ちゃんも可愛いくって、本当にお幸せデス~では!(コメントは勇気がいる… (@melonsode live at http://ustre.am/ioMJ )
by 17:00 from web
是非!RT @SWMaachan 「繋ぎ役」としての役割を果たしていけば,もっと福祉のサービスが身近になると思います。ある市議会議員さんは「民生委員さんが相談する人がいないから,その役割を地域のソーシャルワーカーが担えたら」と話されていました。そんな形で活用してもらえたら嬉しい…
20:03 from movatwitter
RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」は,地域包括支援センターの社会福祉士かなぁと思っています。ただ,地域包括がどうしても「高齢者」というイメージがありますから,包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁと思っています
20:06 from movatwitter
横浜は、区にひとつ障害のある方の地域活動ホームがあり相談事業を…RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」は,地域包括支援センターの社会福祉士かなぁと思っています。…包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁと思っています
20:09 from movatwitter
横浜は、区にひとつ障害のある方の地域活動ホームがあり相談事業をして下さいますが、人口が多いので、対応は、大変かもしれないですね…RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」…包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁ…
20:14 from movatwitter
やはり!自然に根付き、自然と対話しているんでしょうね!RT @TTD_ ブータンでは、10種類以上の米を同時に蒔きます。気候変動に備えて@野生種とのことですが、気候の変動や病気などに対しては丈夫なのでしょうか?品種改良されていないお味は、いかがなのかしら~?食べてみたいです。
20:16 from movatwitter
社会や産業の変化…RT @oku_tomo産業が一次、二次、三次と変化するように、学校教育も質的変化の過渡期にあると感じます。RT @SWMaachan @ipa_japan (前略)「正解」を出さなければと余裕を失う。そんなスパイラルに,今の日本は陥っているような気がします。
20:18 from movatwitter
本当に多様な学び方がありますね。RT @oku_tomo: 他方で、シュタイナー学校、サドベリー・バレー・スクールなど、オルタナティブ教育が今の教育に一石を投じていて注目です。RT @SWMaachan @ipa_japan 「正解」を出さなければと余裕を失う
20:20 from movatwitter
RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょうし,今は「不登校支援」の一つの様相がある「山村留学」等を活用できる仕組みも必要だと感じます。 RT @oku_tomo RT @ipa_japan
20:24 from movatwitter
本当の意味での学ぶこと働くことが生活の場から分離し…つながりを失っているような感じがしてなりません。RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょう… RT @oku_tomo RT @ipa_japan
20:28 from movatwitter
えぇ一生懸命やって下さっています!RT @SWMaachan横浜は,一番小さい西区でも9万人弱(だったかな?)ですから,区に一ヶ所では厳しい状況だと想像できますね。(「属人」的にいろいろとがんばっているところはありますが) RT区に地域活動ホーム…RT「地域のソーシャルワーカー」
20:50 from movatwitter
遊びと生活…RT @oku_tomo生活の場は、保育・幼児教育では古くて最新のキーワード。子どもには遊び場であり教育の場です。RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょうし…@ipa_japan
21:01 from movatwitter
資格はもちろん人が当事者にとっては頼りです。RT @SWMaachanよかったです。でも本来ならば,「属人」ではなく,「属資格」で「ソーシャルワーカーが一人ひとりが,倫理と価値に基づく実践をすれば,もっと広がっていくと思います。障害分野でも,就労支援等やることはたくさんあります。
21:28 from movatwitter
そうですね…RT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況が生まれたのは、戦後、国の復興=経済最優先で効率化を追求した結果かと。RT学ぶこと働くことが生活の場から分離し…つながりを失っているような… RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
21:37 from movatwitter
社会や産業構造の変化は、不可逆的かもしれませんが、大切な人のありようは、回復可能であってほしいRT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況が生まれたのは、戦後、国の復興=経済最優先で効率化を追求した結果かと。RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
21:42 from movatwitter
6月と言えば…やはり梅雨空に映える水色の紫陽花、そして涼しげな寒天の萼をあしらった和菓子の紫陽花です!RT @miki3998鎌倉FM、『おはよう鎌倉』今週のお題は?「6月と言えば、…?」です。6月はどんなイメージを抱きますか? みなさんの「6月と言えば…?」をお聞かせください。
21:49 from movatwitter
そうでしたか!RT @oku_tomo:「回復」は私のテーマです。RT社会や産業構造の変化は、不可逆的かもしれませんが、大切な人のありようは、回復可能であってほしいRT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況…RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
22:00 from movatwitter
問題を多面的に捉えること。だとしても、多様なモノを、どこまで内包しつつ許容できるかが鍵になるような予感が…RT @ikedanob池田信夫 blog : 正義とコミュニティ http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51427139.html
23:44 from web
革命テレビ ってなんでしょう?(この時間に起きているのは、辛いけれど…) http://www.tbs.co.jp/kakumeitv/ #kakutvkakutv RT @kenichiromogi 革命はこれからでしょう。
23:58 from movatwitter
テレビとネットをつなぐ、新しいもの…RT @kenichiromogi: この番組の制作陣は、「新しいものをつくりたい!」と幕末の志士のように目を輝かせていた。それで、ぼくは、観ながらツイートするというミッションをもらった次第です。
by LittleRing on Twitter
とにかく、色々な場面、色々な機会をとらえて
色々な方々とお話をすることができたら、ほんとうに嬉しいなぁ~と想っています。
「聞く(聴く) 話す 読む 書く 計算する 推論する」 それらの基本的なことのどれをとっても
ヒトがヒトとして、そうそう簡単にできる事ではないのかもしれない…と気づいてから
もう何年かの月日が経ちましたね…
16:22 from web
子ども家庭支援や高齢障害支援課が身近になる?RT @SWMaachan…地域のソーシャルワーカーがお役に立てるといいのですが,なかなかそういう仕組みになっていませんね。例えば,自治会や町内会で「顧問」契約をし,相談を聴けるような体制があれば,少しは違うのかなぁとも思ったりします。
16:58 from Ustream
アノ~、とてもアットホームなくつろいだ雰囲気でいらしゃいますネ…外から観ているのは、申し訳ない気がしますけれど。赤ちゃんも可愛いくって、本当にお幸せデス~では!(コメントは勇気がいる… (@melonsode live at http://ustre.am/ioMJ )
by 17:00 from web
是非!RT @SWMaachan 「繋ぎ役」としての役割を果たしていけば,もっと福祉のサービスが身近になると思います。ある市議会議員さんは「民生委員さんが相談する人がいないから,その役割を地域のソーシャルワーカーが担えたら」と話されていました。そんな形で活用してもらえたら嬉しい…
20:03 from movatwitter
RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」は,地域包括支援センターの社会福祉士かなぁと思っています。ただ,地域包括がどうしても「高齢者」というイメージがありますから,包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁと思っています
20:06 from movatwitter
横浜は、区にひとつ障害のある方の地域活動ホームがあり相談事業を…RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」は,地域包括支援センターの社会福祉士かなぁと思っています。…包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁと思っています
20:09 from movatwitter
横浜は、区にひとつ障害のある方の地域活動ホームがあり相談事業をして下さいますが、人口が多いので、対応は、大変かもしれないですね…RT @SWMaachan 一番可能性のある「地域のソーシャルワーカー」…包括の社会福祉士が「地域の福祉全体に対応」を意識しているかが,鍵かなぁ…
20:14 from movatwitter
やはり!自然に根付き、自然と対話しているんでしょうね!RT @TTD_ ブータンでは、10種類以上の米を同時に蒔きます。気候変動に備えて@野生種とのことですが、気候の変動や病気などに対しては丈夫なのでしょうか?品種改良されていないお味は、いかがなのかしら~?食べてみたいです。
20:16 from movatwitter
社会や産業の変化…RT @oku_tomo産業が一次、二次、三次と変化するように、学校教育も質的変化の過渡期にあると感じます。RT @SWMaachan @ipa_japan (前略)「正解」を出さなければと余裕を失う。そんなスパイラルに,今の日本は陥っているような気がします。
20:18 from movatwitter
本当に多様な学び方がありますね。RT @oku_tomo: 他方で、シュタイナー学校、サドベリー・バレー・スクールなど、オルタナティブ教育が今の教育に一石を投じていて注目です。RT @SWMaachan @ipa_japan 「正解」を出さなければと余裕を失う
20:20 from movatwitter
RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょうし,今は「不登校支援」の一つの様相がある「山村留学」等を活用できる仕組みも必要だと感じます。 RT @oku_tomo RT @ipa_japan
20:24 from movatwitter
本当の意味での学ぶこと働くことが生活の場から分離し…つながりを失っているような感じがしてなりません。RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょう… RT @oku_tomo RT @ipa_japan
20:28 from movatwitter
えぇ一生懸命やって下さっています!RT @SWMaachan横浜は,一番小さい西区でも9万人弱(だったかな?)ですから,区に一ヶ所では厳しい状況だと想像できますね。(「属人」的にいろいろとがんばっているところはありますが) RT区に地域活動ホーム…RT「地域のソーシャルワーカー」
20:50 from movatwitter
遊びと生活…RT @oku_tomo生活の場は、保育・幼児教育では古くて最新のキーワード。子どもには遊び場であり教育の場です。RT @SWMaachan学校だけでなく,地域という「生活の場」をこども達の教育(広く成長)に活用できる仕組みが必要でしょうし…@ipa_japan
21:01 from movatwitter
資格はもちろん人が当事者にとっては頼りです。RT @SWMaachanよかったです。でも本来ならば,「属人」ではなく,「属資格」で「ソーシャルワーカーが一人ひとりが,倫理と価値に基づく実践をすれば,もっと広がっていくと思います。障害分野でも,就労支援等やることはたくさんあります。
21:28 from movatwitter
そうですね…RT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況が生まれたのは、戦後、国の復興=経済最優先で効率化を追求した結果かと。RT学ぶこと働くことが生活の場から分離し…つながりを失っているような… RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
21:37 from movatwitter
社会や産業構造の変化は、不可逆的かもしれませんが、大切な人のありようは、回復可能であってほしいRT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況が生まれたのは、戦後、国の復興=経済最優先で効率化を追求した結果かと。RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
21:42 from movatwitter
6月と言えば…やはり梅雨空に映える水色の紫陽花、そして涼しげな寒天の萼をあしらった和菓子の紫陽花です!RT @miki3998鎌倉FM、『おはよう鎌倉』今週のお題は?「6月と言えば、…?」です。6月はどんなイメージを抱きますか? みなさんの「6月と言えば…?」をお聞かせください。
21:49 from movatwitter
そうでしたか!RT @oku_tomo:「回復」は私のテーマです。RT社会や産業構造の変化は、不可逆的かもしれませんが、大切な人のありようは、回復可能であってほしいRT @oku_tomo「分離」や「つながりを失う」状況…RT @SWMaachan「生活の場」@ipa_japan
22:00 from movatwitter
問題を多面的に捉えること。だとしても、多様なモノを、どこまで内包しつつ許容できるかが鍵になるような予感が…RT @ikedanob池田信夫 blog : 正義とコミュニティ http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51427139.html
23:44 from web
革命テレビ ってなんでしょう?(この時間に起きているのは、辛いけれど…) http://www.tbs.co.jp/kakumeitv/ #kakutvkakutv RT @kenichiromogi 革命はこれからでしょう。
23:58 from movatwitter
テレビとネットをつなぐ、新しいもの…RT @kenichiromogi: この番組の制作陣は、「新しいものをつくりたい!」と幕末の志士のように目を輝かせていた。それで、ぼくは、観ながらツイートするというミッションをもらった次第です。
by LittleRing on Twitter