
昨日のまち歩きを
ふりかえりつつ…
保土ヶ谷のケーキ屋さんの焼き菓子などながめる⁉️
福岡→鹿児島へ
一泊出張の夫のお土産は…
鹿児島明石屋かるかん饅頭
昨日の私の歩数は
14632なれど…
甘いものの魅力に
ニコニコ〜… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 07:37
喪失…
闇の中で
ひとすじの光を…
ことば…
では
とらえにくいものを
ことば?映像で表現する?
#気になるお話
5月24日(水)の「おはよう日本」▼「check!エンタメ」カンヌ映画祭ノミネート・映画『光』河瀨直美監… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 07:41
【けさのクロ-ズアップ】 今、子育て真っ最中のツバメ。巣作りに人気の物件とは?
nhk.or.jp/ohayou/digest/… #おはよう日本
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2017年5月23日 - 18:12
【おはBiz】出口治明さんの「おすすめBizBook」。今回は“五月病を吹き飛ばす”2冊です。
www3.nhk.or.jp/news/contents/… #おはよう日本
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2017年5月23日 - 18:05
女王の図書館に配架された本のリスト。安部公房 / アンナ・カヴァン / クッツェー / 『黒い時計の旅』/ 谷崎潤一郎 / ダンセイニ / 野上七生子 / ブニュエル ….。遠景を眺めることが出来る本の数々、手に収まる装幀。title-books.stores.jp/items/5902cc39…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2017年5月21日 - 17:14
『思想の科学』での仕事を通し、鶴見俊輔の考え方、仕事の進め方を検証、批判はごまかさずに一つずつ検証した編集姿勢を紐解く。鼎談以外に時をともにした小沢信男、津野海太郎、加藤典洋などの証言をもとに厚みを増す。『編集とはどういう行為か?』title-books.stores.jp/items/5915462d…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2017年5月21日 - 17:12
窓と暖炉の他には何もない部屋。頁をめくるとさまざまな年代の同じ空間が現れ、次第に異なる年代の断片が共存していく。同じ部屋、場所に流れる連なった記憶。それは紀元前にも遡り、地球の歴史とある家族の歴史が混ざり合う結節点を眼前に繰り広げる。title-books.stores.jp/items/58243698…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2017年5月21日 - 17:10
コンサート会場での
避難訓練…
どこで
災害に遭遇するか
想定できないなかでも
いざという時の心がまえの
大切さを痛感‼️
場を開くにあたり
できることは?
#地域の暮らし
朝のニュースより
次の話題は
地域発働き方改革‼️
効率化に
ベテランと若手社員と
情報共有☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 07:52
今朝のあさイチでは「シリーズ発達障害 自分の「苦手」とどうつきあう?」が放送されます!!
このアカウントからも実況しますので、通勤中の方はぜひご覧ください!
#発達障害 #あさイチ
— LITALICO発達ナビ (@litalico_h_navi) 2017年5月24日 - 07:54
はじまった。日曜日のNスペでの「背景をシンプルにして欲しい」との視聴者の声を受けてベージュ調の背景にレイアウト変更。万人にとっての満点は難しいかもしれないけど、こうした取り組みやメッセージは意義あると思います #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:25
33歳の時に発達障害と診断された女性へのインタビュー。「我慢や努力が足りない」と言われ続けてきたがどうしても「片付けられない」、確定診断を受けてホッとしたとのこと #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:26
Nスペでの出演していた聴覚過敏の高校生へのインタビュー再び。スーパーに入ると機械音などが音の洪水のように押し寄せてきてぐったり疲れてしまうと。今回のあさイチのテーマは「苦手との付き合い方」 #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:27
栗原類さんの特性から来る困難は、初めての場所に迷わずに移動すること。子どもの頃は母親が行き先を事前に全て調べてサポートしてくれた。今は仕事で遅刻しないように、休みの日に初めての場所に出かけるなどの工夫をしている。 #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:28
栗原さん、スマホが提示したルートを参考にしつつも「頼りすぎない」というスタンスで利用。「こっちの方が近いと思う」と別ルートへ…が、案の定遠回りしてしまったwでも「重要なのは失敗や遠回りがあっても結果としてたどり着けること」俺もよくある…w #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:30
栗原類さんのお母さんの教え「機械の言いなりになるな。周りをよく見ろ。周りを見ながら進めば同じところを何度も戻らなくて済む」なんつーか、最初から100点取らなくても良いというか、転んでもタダでは起きるな学びながら進め的なね。 #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:32
ここで改めて発達障害の基礎概念をスタジオで。性格や病気ではなく、先天的な脳の発達の凸凹からくる症状であることを説明。こちらの記事もご参考にー h-navi.jp/column/article… #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:33
「偏食」のベース要因に感覚過敏も関連していることに触れる。味覚の過敏さだけでなく、触覚や嗅覚など、食べ物の食感や匂いにも影響されるから、人によって色々だよね。VTRではきのこなどのヌルヌルしたものが苦手な子のエピソード。 #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:36
東京学芸大学の高橋智先生、100数十人の当事者への聞き取り研究から、感覚過敏と偏食の関係を調べる。いちごのツブツブの見た目が気持ち悪い、コロッケのサクサクの衣が"痛い"など、様々なエピソード #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:37
「好き嫌いと過敏の問題は分けて考える必要がある」学芸大学高橋智先生。「わがまま」と決めつけられ、給食を食べられるまで居残りさせられて辛かったという話。「給食を残す」という現象に対しても、その背景に過敏性がないかと考えることが大事ですね #あさイチ #発達障害
— 鈴木悠平 (@YuheiSUZUKI) 2017年5月24日 - 08:39
#あさイチ 観ています。
まず発達障害について
取り上げていただき
関心をもち
真摯に理解しようと
してくださることに
感謝です。
家庭、教育現場、地域、職場…
ご本人やご家族の
個別性と特性のうえに
空間のみならず
人的環境など多様で
一概には言えないのが
大きな特徴かと…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 08:49
発達障害の方には
苦手なことも
多々ありますが…
工夫や理解や、できれば
さりげないサポートや
配慮のなかで
皆さまとご一緒に
暮らしてゆけたら
いいですね〜♪
そして
ステキなところ
おもしろいところ
得意なことがあること… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 09:07
自分研究
教育現場での取り組み
とのこと #あさイチ
自己肯定感や
レジリエンス
人とのやりとりは
予想外のこと
臨機応変を求められ
ひとより何倍も
エネルギーをつかい
元々体力気力の持ち合わせが少なく
ストレス耐性も高くな… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 09:14
あ…ついつい
#あさイチ 観ながら
#気になるお話
相手の表情認知や
自分の感情や表情表出にも
苦手や独特の表現がある人々
お出かけ支度の
手が止まる〜〜💦
二俣川ハウス🏡
開設準備チーム
ゆいまーるハザー見学
お約束の時間要確認‼️
#自己理解
#他者理解
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 09:22
出がけに
返却予定の
#気になる本 📚を探す…
多分、また
返しては借りて…
さてさて
#気になる絵本 も
読みたいけれど… pic.twitter.com/iRrQKl5x1x
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 09:45
いよいよ…
特別支援学級での様子が
テレビに…
これからも…
いろいろあると想うけれど
私も私の仲間も
応援していますよ〜☺️ pic.twitter.com/TEFVbC7pfD
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 09:48
寄り道予定が
ちときびしい?
ざくろの花の前で
深呼吸〜♪
リュックの本は
重たいけれど…
待ち合わせには
余裕の電車🚃に
間に合うはず☺️
#季節だより pic.twitter.com/JpqADYRQBN
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 10:06
ゆいまーるバザーに
来ています☺️
地域の方々が
開店を待って
お買い物に夢中💕
#地域の暮らし pic.twitter.com/tW9U3uKqM8
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 11:03
ゆいまーるバザーから
ほっとぽっと見学
鶴ヶ峰で
お昼ご飯をいただきながら
おしゃべりにて
二俣川ハウス🏡
に移動します☺️
#地域の暮らし pic.twitter.com/VaWSw5tH9A
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 13:19
通り道にて pic.twitter.com/jfsPKJtYNV
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 15:15
今日は、二俣川ハウス🏡
準備作業チームの
ミーティング?
おしゃべり会にて
あれこれ〜あれこれ〜〜♪
Fさんも一緒に
いろいろご相談して…
#愉しい居場所づくり
の道すがら
やってみなければ
わからないことも
多々あるはず…
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月24日 - 20:25