Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

3月20日(金)のつぶやき その1

2015-03-21 01:54:23 | つぶやき・・・?


「根性という言葉は、やみくもにがんばるっていう感じがしますね。おばあちゃんの言う精神力っていうのは、正しい方向をきちんとキャッチするアンテナをしっかりと立てて、身体と心がそれをしっかり受け止めるっていう感じですね」「ふうん」 『西の魔女が死んだ』


sako yukoさんがリツイート | 6 RT






物語を語りたい。 そこに人が存在する、その大地の由来を。 『ぐるりのこと』


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






メモ:21_21 DOCUMENTSより

2015年3月28日(土)14:30-15:30、NHK BSプレミアムにて「三宅一生 デザインのココチ」が放映されます。とのこと。

ln.is/2121designsigh…

#気になるお話







上方落語…

噺を語り継ぐひと
でいらしたんですね…

RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】人間国宝 桂米朝さん死去 nhk.jp/N4IL4CiG #nhk_news







おはようございます~♪

RT @2251Mai: ノブくんのヤキモチ焼きも 空振り (笑) #梅ちゃん先生







はい♪

みんな、それぞれのペースで
成長している姿をみるにつけ…
胸がじんわり温かくなります。
そして、それぞれ歳を重ねて…

RT @2251Mai: おはようございます~?
千恵子ちゃんも看護学校合格! 春?ですね~
松岡先生も帰ってきて、みんな 丸く収まってきましたね。







戦後の自由競争になると安価なイミテーション・ウイスキーなどが飛ぶように売れた。政孝のところにも三級ウイスキーの話がきたが、"品質第一"を信念にしていた政孝は大層悩んだそうな。政孝らしいのう。 #マッサン #リタ pic.twitter.com/3DooTBkwNo



sako yukoさんがリツイート | 338 RT






\限定ムービー第三弾/
「ニッカをつくる職人の技」をテーマにしたWeb限定ムービーを公開したぞい!政孝のウイスキーづくりの信念はいまでも職人たちの技に息づいておるんじゃな。第一弾、第二弾ムービーとあわせて是非見て欲しいぞい! nikka.eng.mg/4bcac


sako yukoさんがリツイート | 122 RT






余市と宮城峡のポットスチルには、しめ縄と紙垂(しで)がかけてあるんじゃ。これは政孝の生家が造り酒屋であったことに由来しておるそうな。自然の恵みに育まれつくられるウイスキー。今日もウイスキーの神様に感謝じゃな。 #マッサン #リタ pic.twitter.com/vngEYFKwga



sako yukoさんがリツイート | 407 RT






マッサンが言っていたゲール語の”命の水”は、「uisce beatha(ウィシュケ・ベァハ)」とつづります。この「uisce(水)」の部分が訛って”ウイスキー”になったんだそう。ちなみにゲール語は、アイルランドやスコットランドで話されている言葉です。 byボイ子 #マッサン


sako yukoさんがリツイート | 73 RT






今週から「花燃ゆ」で活躍した泉澤さんがマッサンで活躍していますが、今度は森野一馬を演じた堀井新太さんが「花燃ゆ」に中原復亮(なかはらまたすけ)役で出演することが決定しました!奇兵隊で活躍し、大沢たかおさん演じる楫取素彦の腹心になるそうです! byボイ子 #マッサン #花燃ゆ


sako yukoさんがリツイート | 105 RT






日本酒は米を肝に据えて…

麹を探す…

それぞれの良さを引き出す
酵素のような…
触媒になるような…

ウイスキーの肝は?

キーモルト…原酒…

その塩梅…ブレンドが命?

#マッサン


1 件 リツイートされました






一馬さんの遺した大麦から…

種を蒔くひと…

#マッサン







オードリーヘップバーンの

映画「暗くなるまで待って」

そういえば…

ずいぶん前に、
お芝居を観た記憶が…

たしか、南果歩さん?

1992年…とのこと。

妹と一緒だったような…

男優さんは?

#想いだせなくて







赤花エンドウの花が
次々に開いています。

花だけ観ると
スイートピーに似ていますけれど。

葉っぱや花のつき方に
違いがあるのかしら?

実を楽しむ…

花を楽しむ…

ヒトの欲の成せる技でしょうか…

#季節だより pic.twitter.com/kfzMWaLFGX








その選択…

#気になるお話

RT @NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 08:00 英雄たちの選択「大敗北が家康を天下人にした 知られざる三方ヶ原の戦い」 nhk.jp/P2647 #nhkbsp







メモ:「市民のオーラル・ヒストリー
歴史を書く力を取り戻す」
酒井順子著
#気になる本
p80…オーラル・ヒストリーの資料は個人的な語りであり、それは政府や支配的文化を担う人の集団記憶とは大きく異なっていることが多い。個人にとって… pic.twitter.com/J3GKnvTK4v








メモ:「市民のオーラル・ヒストリー
歴史を書く力を取り戻す」
酒井順子著
#気になる本
p80個人にとって過去を語ることの意味は、歴史の教科書とは必ずしも一致しない。個人にとって、意味ある過去の創出は、時代の正義や個人の環境的要因にも作用される。そうした規範に左右されたり、…







メモ:「市民のオーラル・ヒストリー
歴史を書く力を取り戻す」
酒井順子著
p80そうした規範に左右されたり、それでもやはり「正義」を求めたり、夢を見たり、不安を感じたり、活路を見いだそうとあがいたり、そうした個人にとっての歴史叙述がオーラル・ヒストリー・インタビューであろう。







メモ:『私の「Oral history」体験と日本における 「オーラル・ヒストリー」の発展の 可能性』より

酒井順子 著 - 2003
オーラル・ヒストリーについて考えるシンポジウムにて

repository.tufs.ac.jp/bitstream/1010…

#気になるお話







メモ:「市民のオーラル・ヒストリー
歴史を書く力を取り戻す」
酒井順子著
p80
直接事実を積み重ねるだけでなく、主観と主観の網の目の向こう側に変わりゆく世界の歴史が見えてくる。…

『表象としてのナラティブの向こう側にある「実在」を透かして見ているのである。』

#気になる言葉







#平清盛 のオファーがあり迷っていた松山ケンイチさんへ、中井貴一さんが「チャンスがある時は飛び込んでみればいいんじゃないか」と助言。いい言葉だわ。チャンスが巡ってきたっていうことは、もうスタートラインに立ってるってことなんだもんなあ。 #あさイチ


sako yukoさんがリツイート | 15 RT






家康の話を聴きながら…

負けた時の受け身…

負けた時の対処法を、学ぶこと…

うまくいった時
うまくいかなかった時…

窮した時、変われること

そして、道が開ける…

「易経」に…

いま頃、
歴史が興味深く感じられて…

戦国時代…「しかみ像」

経験と知識…







NHK BSプレミアム 09:00 名作選 HVスペシャル「ロストロポーヴィチ 75歳 最後のドン・キホーテ」 nhk.jp/P2344 #nhkbsp


sako yukoさんがリツイート | 9 RT






音楽で、物語を描き出す…

一つ一つの音にイメージや感情や…
RT @NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム 09:00 名作選 HVスペシャル「ロストロポーヴィチ 75歳 最後のドン・キホーテ」 nhk.jp/P2344 #nhkbsp








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。