Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

9月7日(火)のつぶやきその2

2010-09-08 02:03:17 | Weblog
10:20 from web
ほほぉ~また、ゆっくり教えてください!RT @familydoc 感謝。両者ともに重要です。家庭医/かかりつけ 一般的には同じで良いと思いますが、学会ではちょっと違うという立場です。MT専門的な分野も、患者さんに一番身近で継続的に、全人的な関わりのできる「家庭医」も大切ですね♪
10:25 from web
さ~て…今日の方向性も決まったし、このところの「ごくごく個人的な懸案事項」も少しずつですが、好転の兆しが見られ始めました。肩の荷は、相変わらず軽くはなりませんけれど、そうと想い定めて、仲間を見つけていけば…アレヤコレヤの課題を目指して、ナントカもう少しの間、山登りもできそうです。
10:33 from web
「蓼食う虫も好き好き」とか申しますけれど(微笑)…このお話大好きです~♪ 生物多様性関連サイト 「いきものみっけ」みっけトリビアより 『偏食ないきものたち』http://bit.ly/dCNtjN そして、いろいろ考えさせられますネ…
10:37 from web
成程~RT @familydoc 家庭医は包括的に対応するので一患者一人で過不足なし。医師会の定義するかかりつけ医は定義上一患者が複数持てることに。「眼科のかかりつけ医」「耳鼻科のかかりつけ医」「血圧のかかりつけ医」など。総合病院でいくつもかかるのと同じ。RT家庭医/かかりつけ
11:11 from web
今日のお出かけに、歩きながら思わず口ずさんでしまいそう~♪ 懐かしいアコースティックギターの音色とジョン・レノンの歌声が、こだまのようにアタマの中を巡っています…RT @kenichiromogi ノルウェーの森 テイク4 http://bit.ly/bVZ7eE
12:01 from www.movatwi.jp
RT @fermat1665もちろん、アメリカの中でも地域によって事情が違う可能性があることは否めないけれど。…男性に限らず女性でもああいうふうに授業を仕切る先生もいました。というか、出版関係の女性とかああいう人ばかりだと思うけど。主張があって、聞く耳を持つ。議論を促す、とかね。
12:03 from www.movatwi.jp
RT @Actio_edit: 最新特集<次世代へ引き継ぐ生物多様性未来を決めるCOP10@名古屋>国際自然保護連合日本委員会・道家哲平さん「多様な生物のいる世界は、地球環境の変化に対して、柔軟に対応できる知恵やオプションを備えてい... http://bit.ly/ctZOiX
12:09 from www.movatwi.jp
おばあちゃんの家に届けモノをしてから、夫の忘れ物を最寄駅まで届ける。鶴ヶ峰に寄って、一仕事。今できることを淡々と、焦らずあきらめず、深呼吸をしながら一生懸命やってみよう♪そのうち、想いもよらない嬉しいことがあるかも?しれません♪(微笑)
12:18 from www.movatwi.jp
ネット予約して図書館からやっと届いたのに殆ど読めていません。次の予約もあり延長もできず、慌てて目を通す。まず「やさしいベーシック・インカム」



12:32 from www.movatwi.jp
お話を聴かせて頂きます♪RT @kiwiponお読みいただきありがとうございます♪ RTネット予約して図書館からやっと届いたのに殆ど読めていません。次の予約もあり延長もできず、慌てて目を通す。まず「やさしいベーシック・インカム」


14:44 from www.movatwi.jp
気になります♪RT @azuman_ks: 神奈川県立保健福祉大学市民カレッジ(第7回ヒューマンサービス公開講座)の10/16のテーマが気になります。「地域社会の中でともに生きる-新しい公共-」 http://ow.ly/2zR2Z #PURC
18:22 from web
プロフィールを拝見して、色々な分野に関心を持っておいでのことが伺えます。専門性と同時に幅広い視点を持つことは、とても大切なことでしょうね!RT @tmzo 色々な幅広く深い見識のある方々とお話しすることが出来ました。今でもお会いした方々は自分の礎、宝となっています。
18:27 from web
改めて医療を考えますねRT @momokurisannen @mefamanagement RT @FamilyDoc: 家庭医は包括的に対応するので一患者一人で過不足なし。医師会の定義するかかりつけ医は定義上一患者が複数持てることに。…総合病院でいくつもかかるのと同じ。
18:52 from web
マァ♪ RT @hiroy307 @kicchann…昨日はちょうど良い資料が手元にあって良かったです。宮教大附属支援学校の今野副校長からいただいたものでした。今日は高校の先生たちに「特別支援教育は,居心地の良いクラスをつくるところから始めてね」というような話をしてきます。
18:55 from web
もしも、まとめができたら、ぜひ教えてください!RT @Ryosuke_Nishida #ncps や、カタリバの今村亮 @ryo_imamuraさんがtsudaってくださった模様です。円卓会議の懇談会。
19:01 from web
どんなお話をなさったのか、伺ってみたいなぁ…と想いました。RT @hiroy307 70分の弾丸トーク終了!
19:26 from web
♪RT @hiroy307ソーシャル・ストーリーズ,The CAT-kit,コミック会話…もうとにかくダダーッと機関銃のように(笑)。高校の先生にとっては未知の世界ですね,きっと。話の要点は1)見方が変われば支援が変わる,2)特別支援教育は生徒みんなのため,3)あなたの隣にも…。
19:31 from web (Re: @hiroy307
@hiroy307 盛りだくさんな内容だったんですね~hiroy307先生の熱意と大切なエッセンスは、きっと伝わっていますよ~!私も、お話の予定がありますが、目の前の子どものことでバタバタしていて…準備が捗っていません。そんな今のありのままをお話することになりそうです…(苦笑)
19:36 from web
RT @hiroy307居心地のいいクラスをつくるための手だてとして,クラスのルールを生徒たちが話し合ってつくるビーイングと,先日 @chonseiko さんに教えてもらった,ペア・コミュニケーションを例に取り上げてしゃべりました。写真は見せたけど,実際にやってみる…(続く)
19:37 from web
色々な手立てがあるんですね~ RT @hiroy307居心地のいいクラスをつくるための手だてとして…実際にやってみる時間がなかったのが残念です。
19:43 from web
RT @yuasamakotoまたもやずいぶん時間が経ってしまいました。大変申し訳ありません。新しいメールニュースを発行しましたので、お知らせします。以前にも一度お知らせしたかもしれません…言及していただいていますが(ありがとうございます)。 http://ow.ly/2Apy3
19:49 from web
えぇ♪実は、学校へ行けるかどうか…という課題もありますが、その意識が大切デスねRT @KidSmart_JP学校だけじゃなくて職場や、そして生徒たちだけでなく先生の側でもいえそうですね~RT色々な手立てがある…RT @hiroy307居心地のいいクラスをつくるための手だてとして…
19:53 from web
去年の10月後半から、色々なことをつぶやいているうちに…いよいよ10000ツイートになります~つぶやきすぎ、RTしすぎかしら~と想いつつ、自らの来し方を振り返る。自分自身の感情や考え方を整理したり、今、自分が意識していること注目していることを視覚化するのに役に立っています。
20:05 from web
とても興味深いデス♪ http://bit.ly/ddFobc RT @chonseiko 7月、8月は学校関係の研修が続きました。ホントにたくさんの先生方とエンパワメントな教室づくり&ホワイトボード・ミーティングを共有しました。そして9月が始まる今日も1~4限目は小学校で授業…
22:57 from www.movatwi.jp
爆問学問始まります♪赤ちゃん学 開一夫先生とのこと。赤ちゃんの声が~♪
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。