
昨年の初夏、友人の所属する「語りの会」に体験参加して
秋口からお仲間に入れていただくことになりました。
みなさん、長く語りをされている方々ばかりなので
まだまだ、ウロウロ、まごまごしつつ
見よう見まねで、、練習の隅っこに入れていただいています。
毎年、年明けに「おはなしかい」を開くとのこと。
今年の干支の「申さる」にちなんだお話でも
絵本でも何でもござれ~とのことで
初心者なので、分相応に、読みやすい絵本などないかしらと
図書館に出向いたり、あれこれ気にかけているうちに、
あっという間に開催日が近づいてしまいました。
ほかの気がかりにかまけてしまい
ちっとも練習ができていません。
まぁまぁ。いつものギリギリになってしまうパターンですけれど
なんとか、拙いながらも
愉しいお話ができますように~♪


おまけ:「十二支のおはなし」長谷川摂子文 山口マオ絵 岩波書店
「てのひらむかしばなし」シリーズ
メモ:「てのひらむかしばなし」岩波書店
iwanami.co.jp/.BOOKS/11/6/11…
年明けの語りの会の
お題を探して
#気になる絵本
「十二支のはじまり」
長谷川摂子文
山口マオ絵
iwanami.co.jp/.BOOKS/11/1/11… pic.twitter.com/AR1qyKaaQF
第六十七候
小寒
七草をとなえながら…
今日の七十二候:芹乃栄 (せり すなわち さかう) itun.es/igs6ff ( iPad ) itun.es/igs6fF ( iPhone ) #くらしのこよみ
今日は、お天気もよいので
家のことをしながら
例のことをカタチにして…
午後は、近場を
本を背負って
ウロウロ~できるかしら?
天草四郎のやりとりを
観ながら
散策経路を
シミュレーションして…
#ひとりごと pic.twitter.com/cZs4i7Ijbp
年明け1月から店頭でお配りする、リーフレット冬号をご紹介します。俵万智さんによる絵本にまつわるエッセイや、切り取ってかるたとして遊べる「絵本かるた」など、ロングセラー絵本の魅力がぎゅっとつまっています。酒井駒子さんの表紙も素敵です。 pic.twitter.com/MZVFNqzJSk
私の考えでは、ファンタジーというものは現実から逃げるための手段ではなく、現実に到達するためのほとんど唯一の手段です。 『身体の想像力』所収「ファンタジーと演劇的想像力」
我々の生きている今日の世界では、すべて、役に立つかどうか、売れるかどうか、あるいは商品に適しているかどうかを調べます。そのような世界の中で、貧しいサーカスの芸人達は今日の芸術家の典型のように思えるのです。 『身体の想像力』所収「ファンタジーと演劇的想像力」
鏡は我々の意識の象徴です。我々の意識は、この世界を映し出す鏡と全く違わないのですからね。自己を反映する意識が問題になるところではどこでも、私は鏡の像を使おうと試みます。 『身体の想像力』所収「ファンタジーと演劇的想像力」
そのような異文化は、我々の視点、自然科学的に解明された観点のみから捉えて見過ごすなら、決して互いに理解し合えません。ある文化を内側から理解しようとする意識を持って、まず実際にその文化の中に入り込まなければならないのです。 『身体の想像力』
NHK BSプレミアム 01/07 09:00 プレミアムカフェ 古田敦也のスポーツ・トライアングル 佐藤真海&秋山里奈 nhk.jp/P3599 #nhkbsp
地球の内部は
いまも、活発な活動をしている…
その地球上に
生きている私たち…
#気になるお話
RT @NHK_BS1 NHK BS1 01/07巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 特別編 第3集 #nhkbs1
大きな建物…に限らず
その場所や風景や
空間を感じたり
考えることが
しろうとながら
気になって仕方がなくて…
目に見えるモノ
観えないモノの
あいだにて…
#気になる本 pic.twitter.com/TDFHtIkahG
メモ:時に初心にもどって、過去の自分をふりかえりつつ…
あのころ、自らの意識にひっかかった #気になる言葉 #自伝的記憶
「人は、自分の過去を理解することで、さらに未来に進むことができる。」 ln.is/blog.goo.ne.jp…
NHK BSプレミアム 01/07 12:00 シリーズ・妖しい文学館▽こんなにエグくて大丈夫?“春琴抄”大文豪・谷崎潤一郎 nhk.jp/P3613 #nhkbsp
谷崎潤一郎氏の作品…
そうそう昨年の春…
神奈川近代文学館に
行きましたっけ。
BSをつけたまま
あれこれウロウロしつつ
アタマの中を
同時並行するモノコトを
整理整頓しながら… pic.twitter.com/NTwzgutDhW