
今年の秋分の日は、朝から荒れ模様になりましたね…
夫の予定が変わって家にいてくれたので、家のことを手伝ってもらったり
私にとってはなんとなくほっとできる一日でした。
00:00 from www.movatwi.jp
南の空高く柔らかな光りに包まれたお月様が微笑みながらゆれています♪皆さまお休みなさい…
00:11 from www.movatwi.jp
逆風に向かう…RT @kenichiromogiあと、知性って、結局、常に少数派の側に立つということじゃないかな?新しいものを創ろうとしたら、常識に対して、結局少数派になることになる。当然風圧もあるけれども、それに向って強く立っていると、知性という樹は大きく育つ。 @alltbl
06:51 from web
はじめまして~♪ 「そーだすいのーなーかーをー」を、確か10代の時、ユーミンで聴いた年代ですけれど…よろしくお願いします~♪ RT @PHCTInfoJpn おやすみなさい・・・
06:59 from web
秋分の日の朝。横浜は、やや明るめの曇り空が広がっています。すっかり秋の空気におおわれているようですね~横浜では、中秋の名月を観ることができました。季節の移り変わりが、身近に感じられます。子どもたちの変化、自分自身の変化、身の回りの変化…社会や地球の変化にも、ふと想いを馳せてみる…
07:01 from web
RT @SCLWRK RT @crickets_eye大きな物語の生成に対抗する小さな物語の集積を意図するから。小さな物語を「貧しい」と切り捨てる方には見えないかもしれないRT @sentanken(大きな)物語を口癖のようにして退ける人々は、どうして(小さな)物語は許すのだろう
07:06 from web
何やら、気になります~RT @sentanken 療法・技法の二者(多者)関係である現場の「実践的」関係と、相互主体性・共同存在性・相互人格性といった「哲学的倫理学的理論的」関係の違いは、どこに行ったのだろうか。
07:12 from web
社会適応… 何への適応なのか…たぶん、今私自身もとても気にかかっていることかもしれません…RT @sentanken ノーマライゼーションは、(たぶん)社会適応ではない。(たぶん)単なるノーマルなものへの適応ではない。では、それは何への適応なのか。
07:20 from web
社会適応と社会参加は、ちょっと違いますよね…「参加」には、主体的に関わろうとする意思が感じられますが。社会の仕組みに合うように学んで、ふるまう?ようになる?する?(当然、外からの働き掛けが、あるのかなぁ…)(その社会の仕組みが固定したものでなくて、変化したり多様だとしたら…)??
07:23 from web
皆さん、ほんとうに熱心ですね~♪RT @Yukiko_Fujiyuki RT @K_a_t_s_u_m_i 【本日のお題】9月23日「データの意味」”データに意味があるかないかが最大の問題である。”(P.F.ドラッカー)ドラッカー実践会「 #d365 」は24H開催中♪(続く)
07:23 from web
RT @Yukiko_Fujiyuki RT @K_a_t_s_u_m_i 【本日のお題】9月23日「データの意味」”データに意味があるかないかが最大の問題である。”(P.F.ドラッカー)ドラッカー実践会参考書はコチラ→ http://amzn.to/b7P5MY #asaben
07:25 from web
あら~!急に雨の音がしてきましたよ~~雨粒は、普通ですけれど、しっかりした雨です。
10:55 from www.movatwi.jp
NHKのドラマ「農ドル!」を観ていました♪作 佐々木あず とのこと。軽いタッチのドラマでしたが、色々考えさせられます♪あら!8時代の白洲正子さんの番組観られなくって残念でした~降ったりやんだり、時に雷の雨模様の秋分の日になりましたね…
10:56 from www.movatwi.jp
♪RT @greenkako…板橋区の蓮根図書館2時から「子どもと本の出会い講座」第3弾「絵本と出会う」ブックスタートから小学校低学年くらいまでの絵本のある暮らしを語ってきます。この雨脚だと聞きに来て下さるかた少ないだろうな~^^;粛々と絵本の素晴らしさを語るのみ^^ #ehon
12:09 from web
マァ♪ それは、おめでとうございます!RT @junkusuda 今日は、【日本ヒガンバナ学会】&「私のTwitter」記念日だ!! http://bit.ly/dwfcMx
12:13 from web
そうですか…昨年、秋の「武相荘」に伺いました♪再放送がありますようにRT @greenkakoこんにちは!8時台の京都の火祭りを鶴田真由さんが白洲さんのエッセイを元に旅する番組よかったですよ!「農ドル」は買い物に出ていたので終りの方の20分だけ見ました。ほんと考えさせられますね!
12:19 from web
メモ:朝見逃した白洲正子さんの番組『炎の神が踊る夜~京都・白洲正子が愛した火祭り~』そういえば…世田谷美術館での、白洲正子展も、愉しみデス『白洲正子 神と仏、自然への祈り 生誕100年特別展』2011.3.19~5.8までhttp://bit.ly/beHwsB
20:51 from www.movatwi.jp
♪なかなか読む機会がなくって…RT @tatthiy: 今回もとてもよかったです!RT @Mymknk: 情報ありがとうございます兄弟。RT @tatthiy 宇宙兄弟の11巻がでてる!即購入でござる。ライアーゲームは購入済み。
20:56 from www.movatwi.jp
芯の通った強い生き方を感じますね♪RT @greenkako白洲さんの本は次郎さーのも正子さんのも我が家では昨年ブームでした!長男と競って読みました! RT昨年、秋の「武相荘」に伺いました♪RT @greenkako京都の火祭りを鶴田真由さんが白洲さんのエッセイを元に旅する番組
21:00 from www.movatwi.jp
マァ♪楽しそうですね!RT @jasmine_luna_8 (*^_^*) RT @junkusudaはい。勝手につくってしまいました。Y(^^)ピース! これぞほんとうの意味での「学会」であると自負しています。こんな学会がネット上にいっぱいできてくると面白いのにと思っています
21:08 from www.movatwi.jp
テレビ東京「封印された三蔵法師の謎」シルクロード30,000キロに挑んだ男 を観ています。旅は、天山山脈を越えて、インドに向かうところで、今は一旦「奈良」の薬師如来のお話になりました♪
by LittleRing on Twitter
夫の予定が変わって家にいてくれたので、家のことを手伝ってもらったり
私にとってはなんとなくほっとできる一日でした。
00:00 from www.movatwi.jp
南の空高く柔らかな光りに包まれたお月様が微笑みながらゆれています♪皆さまお休みなさい…
00:11 from www.movatwi.jp
逆風に向かう…RT @kenichiromogiあと、知性って、結局、常に少数派の側に立つということじゃないかな?新しいものを創ろうとしたら、常識に対して、結局少数派になることになる。当然風圧もあるけれども、それに向って強く立っていると、知性という樹は大きく育つ。 @alltbl
06:51 from web
はじめまして~♪ 「そーだすいのーなーかーをー」を、確か10代の時、ユーミンで聴いた年代ですけれど…よろしくお願いします~♪ RT @PHCTInfoJpn おやすみなさい・・・
06:59 from web
秋分の日の朝。横浜は、やや明るめの曇り空が広がっています。すっかり秋の空気におおわれているようですね~横浜では、中秋の名月を観ることができました。季節の移り変わりが、身近に感じられます。子どもたちの変化、自分自身の変化、身の回りの変化…社会や地球の変化にも、ふと想いを馳せてみる…
07:01 from web
RT @SCLWRK RT @crickets_eye大きな物語の生成に対抗する小さな物語の集積を意図するから。小さな物語を「貧しい」と切り捨てる方には見えないかもしれないRT @sentanken(大きな)物語を口癖のようにして退ける人々は、どうして(小さな)物語は許すのだろう
07:06 from web
何やら、気になります~RT @sentanken 療法・技法の二者(多者)関係である現場の「実践的」関係と、相互主体性・共同存在性・相互人格性といった「哲学的倫理学的理論的」関係の違いは、どこに行ったのだろうか。
07:12 from web
社会適応… 何への適応なのか…たぶん、今私自身もとても気にかかっていることかもしれません…RT @sentanken ノーマライゼーションは、(たぶん)社会適応ではない。(たぶん)単なるノーマルなものへの適応ではない。では、それは何への適応なのか。
07:20 from web
社会適応と社会参加は、ちょっと違いますよね…「参加」には、主体的に関わろうとする意思が感じられますが。社会の仕組みに合うように学んで、ふるまう?ようになる?する?(当然、外からの働き掛けが、あるのかなぁ…)(その社会の仕組みが固定したものでなくて、変化したり多様だとしたら…)??
07:23 from web
皆さん、ほんとうに熱心ですね~♪RT @Yukiko_Fujiyuki RT @K_a_t_s_u_m_i 【本日のお題】9月23日「データの意味」”データに意味があるかないかが最大の問題である。”(P.F.ドラッカー)ドラッカー実践会「 #d365 」は24H開催中♪(続く)
07:23 from web
RT @Yukiko_Fujiyuki RT @K_a_t_s_u_m_i 【本日のお題】9月23日「データの意味」”データに意味があるかないかが最大の問題である。”(P.F.ドラッカー)ドラッカー実践会参考書はコチラ→ http://amzn.to/b7P5MY #asaben
07:25 from web
あら~!急に雨の音がしてきましたよ~~雨粒は、普通ですけれど、しっかりした雨です。
10:55 from www.movatwi.jp
NHKのドラマ「農ドル!」を観ていました♪作 佐々木あず とのこと。軽いタッチのドラマでしたが、色々考えさせられます♪あら!8時代の白洲正子さんの番組観られなくって残念でした~降ったりやんだり、時に雷の雨模様の秋分の日になりましたね…
10:56 from www.movatwi.jp
♪RT @greenkako…板橋区の蓮根図書館2時から「子どもと本の出会い講座」第3弾「絵本と出会う」ブックスタートから小学校低学年くらいまでの絵本のある暮らしを語ってきます。この雨脚だと聞きに来て下さるかた少ないだろうな~^^;粛々と絵本の素晴らしさを語るのみ^^ #ehon
12:09 from web
マァ♪ それは、おめでとうございます!RT @junkusuda 今日は、【日本ヒガンバナ学会】&「私のTwitter」記念日だ!! http://bit.ly/dwfcMx
12:13 from web
そうですか…昨年、秋の「武相荘」に伺いました♪再放送がありますようにRT @greenkakoこんにちは!8時台の京都の火祭りを鶴田真由さんが白洲さんのエッセイを元に旅する番組よかったですよ!「農ドル」は買い物に出ていたので終りの方の20分だけ見ました。ほんと考えさせられますね!
12:19 from web
メモ:朝見逃した白洲正子さんの番組『炎の神が踊る夜~京都・白洲正子が愛した火祭り~』そういえば…世田谷美術館での、白洲正子展も、愉しみデス『白洲正子 神と仏、自然への祈り 生誕100年特別展』2011.3.19~5.8までhttp://bit.ly/beHwsB
20:51 from www.movatwi.jp
♪なかなか読む機会がなくって…RT @tatthiy: 今回もとてもよかったです!RT @Mymknk: 情報ありがとうございます兄弟。RT @tatthiy 宇宙兄弟の11巻がでてる!即購入でござる。ライアーゲームは購入済み。
20:56 from www.movatwi.jp
芯の通った強い生き方を感じますね♪RT @greenkako白洲さんの本は次郎さーのも正子さんのも我が家では昨年ブームでした!長男と競って読みました! RT昨年、秋の「武相荘」に伺いました♪RT @greenkako京都の火祭りを鶴田真由さんが白洲さんのエッセイを元に旅する番組
21:00 from www.movatwi.jp
マァ♪楽しそうですね!RT @jasmine_luna_8 (*^_^*) RT @junkusudaはい。勝手につくってしまいました。Y(^^)ピース! これぞほんとうの意味での「学会」であると自負しています。こんな学会がネット上にいっぱいできてくると面白いのにと思っています
21:08 from www.movatwi.jp
テレビ東京「封印された三蔵法師の謎」シルクロード30,000キロに挑んだ男 を観ています。旅は、天山山脈を越えて、インドに向かうところで、今は一旦「奈良」の薬師如来のお話になりました♪
by LittleRing on Twitter